ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【丹沢】大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜宮ヶ瀬

2014年04月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:33
距離
29.1km
登り
2,519m
下り
2,495m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0535 大倉バス停 0540
0545 大倉尾根登山口
0555 大倉山の家
0614 雑事場の平
0616 見晴らし茶屋
0640 的止茶屋
0700 堀山の家
0740 立花山荘
0755 金冷し
0810▲塔ノ岳 0820
0840 日高
0855 竜ヶ馬場
0915▲丹沢山 0940
1005 瀬戸沢ノ頭
1020 太礼ノ頭
1040 円山気ノ頭
1100 無名ノ頭
1105 本間ノ頭
1220 金冷し
1245▲高畑山
1315 御殿森ノ頭
1350 高畑山・丹沢山登山口
1410 みはる
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス 0450 相模大野
0527 渋沢駅
    ↓(タクシー)1540円
0535 大倉バス停
0545【大倉尾根登山口】
丹沢クリステルに見送られてここから登ります。
2014年04月25日 05:47撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 5:47
0545【大倉尾根登山口】
丹沢クリステルに見送られてここから登ります。
0550【大倉尾根入口】
最初の舗装路はすぐに山道になる。
2014年04月25日 05:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 5:58
0550【大倉尾根入口】
最初の舗装路はすぐに山道になる。
0615【見晴らし茶屋】
そんなに見晴らしは・・・先へ進む。
案内板が多いので迷うことはない。
2014年04月25日 06:16撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 6:16
0615【見晴らし茶屋】
そんなに見晴らしは・・・先へ進む。
案内板が多いので迷うことはない。
0625【的止茶屋へ】
暫く歩けば石はなくなる。
2014年04月25日 06:27撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 6:27
0625【的止茶屋へ】
暫く歩けば石はなくなる。
0640【的止茶屋】
前を通過する。リスが何かを食べていた。
2014年04月25日 06:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 6:42
0640【的止茶屋】
前を通過する。リスが何かを食べていた。
0650【堀山の家へ】
桜の花びらで覆われたお洒落な地面。
2014年04月25日 06:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 6:49
0650【堀山の家へ】
桜の花びらで覆われたお洒落な地面。
0655【堀山の家へ】
見事なバウムクーヘン尾根。
2014年04月25日 06:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
4/25 6:55
0655【堀山の家へ】
見事なバウムクーヘン尾根。
0700【堀山の家】
右から出てきて、家の前を通過して左へ登ります。
2014年04月25日 06:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 6:58
0700【堀山の家】
右から出てきて、家の前を通過して左へ登ります。
0715【立花山荘へ】
ここのコースは様々な階段が楽しめるコース。
武者震いで膝がガクガクです。
2014年04月25日 07:16撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 7:16
0715【立花山荘へ】
ここのコースは様々な階段が楽しめるコース。
武者震いで膝がガクガクです。
0720【立花山荘へ】
乙な畳状の階段です。
超歩きにくいです。
2014年04月25日 07:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 7:21
0720【立花山荘へ】
乙な畳状の階段です。
超歩きにくいです。
0723【立花山荘へ】
階段の端を歩かせない蛇腹型です。
2014年04月25日 07:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 7:22
0723【立花山荘へ】
階段の端を歩かせない蛇腹型です。
0725【立花山荘へ】
畳型の段差ありバージョン。
超歩きにくいです。
2014年04月25日 07:25撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 7:25
0725【立花山荘へ】
畳型の段差ありバージョン。
超歩きにくいです。
0728【立花山荘へ】
階段と言っていいかわからない荒削り。
超歩きにくいです。
2014年04月25日 07:27撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 7:27
0728【立花山荘へ】
階段と言っていいかわからない荒削り。
超歩きにくいです。
0730【立花山荘へ】
砦か山城かと見まごう階段。
綺麗ですがしんどい。
2014年04月25日 07:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 7:31
0730【立花山荘へ】
砦か山城かと見まごう階段。
綺麗ですがしんどい。
0730【立花山荘へ】
振り返るといつの間にか山が下に。絶景です。
2014年04月25日 07:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 7:32
0730【立花山荘へ】
振り返るといつの間にか山が下に。絶景です。
0740【立花山荘】
ここは見晴らしがいいです。
2014年04月25日 07:39撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 7:39
0740【立花山荘】
ここは見晴らしがいいです。
0750【金冷し】
案内板があって迷わない。
2014年04月25日 07:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 7:53
0750【金冷し】
案内板があって迷わない。
0800【塔の岳へ】
道中、木々の切れ目から。
2014年04月25日 07:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 7:57
0800【塔の岳へ】
道中、木々の切れ目から。
0810【塔の岳】
看板猫『丹沢みーちゃん』は寝ているそうでまだ出てきていませんでした。
2014年04月25日 08:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 8:11
0810【塔の岳】
看板猫『丹沢みーちゃん』は寝ているそうでまだ出てきていませんでした。
0810【塔の岳】
いい天気なので下からむわっととガスが出てきたようです。
2014年04月25日 08:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 8:12
0810【塔の岳】
いい天気なので下からむわっととガスが出てきたようです。
0810【塔の岳】
塔ノ岳は展望図を持っているととても楽しいです。
2014年04月25日 08:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 8:13
0810【塔の岳】
塔ノ岳は展望図を持っているととても楽しいです。
0815【塔の岳】
丹沢山はこの看板を目印に。
2014年04月25日 08:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 8:17
0815【塔の岳】
丹沢山はこの看板を目印に。
0815【塔の岳】
建物の左側から丹沢山へ向かいます。
2014年04月25日 08:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 8:17
0815【塔の岳】
建物の左側から丹沢山へ向かいます。
0820【丹沢山へ】
振り返ると山が近くにあります。
2014年04月25日 08:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
4/25 8:21
0820【丹沢山へ】
振り返ると山が近くにあります。
0840【日高】
展望はありません。先へ進む。
2014年04月25日 08:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 8:42
0840【日高】
展望はありません。先へ進む。
0840【丹沢山へ】
アップダウンが続きます。
2014年04月25日 08:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 8:43
0840【丹沢山へ】
アップダウンが続きます。
0845【丹沢山へ】
箒杉沢の河原が見えました。
2014年04月25日 08:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
4/25 8:45
0845【丹沢山へ】
箒杉沢の河原が見えました。
0847【丹沢山へ】
熊笹の道は、振り返ると面白い。
2014年04月25日 08:47撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 8:47
0847【丹沢山へ】
熊笹の道は、振り返ると面白い。
0850【丹沢山へ】
峰々のグラデーション。
2014年04月25日 08:52撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 8:52
0850【丹沢山へ】
峰々のグラデーション。
0855【竜ヶ馬場】
最高に展望がよい場所。ここでゆっくりランチができたら文句なしです。
ベンチ有。
2014年04月25日 08:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 8:54
0855【竜ヶ馬場】
最高に展望がよい場所。ここでゆっくりランチができたら文句なしです。
ベンチ有。
0920【丹沢山】
まだお昼ではないので名物のカレーはあきらめて、持参したおにぎりを頬張ります。気温は9℃でした。
2014年04月25日 09:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
4/25 9:41
0920【丹沢山】
まだお昼ではないので名物のカレーはあきらめて、持参したおにぎりを頬張ります。気温は9℃でした。
0940【宮ヶ瀬へ】
宮ヶ瀬まで11キロメートル。山荘そばにある案内板に従って行きます。
2014年04月25日 09:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 9:42
0940【宮ヶ瀬へ】
宮ヶ瀬まで11キロメートル。山荘そばにある案内板に従って行きます。
0945【宮ヶ瀬へ】
ここから緩急のある道が続きます。残雪がかなりあります。久しぶりに踏む雪の感触は・・・カッチカチでした。
2014年04月25日 09:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 9:44
0945【宮ヶ瀬へ】
ここから緩急のある道が続きます。残雪がかなりあります。久しぶりに踏む雪の感触は・・・カッチカチでした。
0945【宮ヶ瀬へ】
案内板が沢山あるので迷うことはあまりないはず。
2014年04月25日 09:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 9:45
0945【宮ヶ瀬へ】
案内板が沢山あるので迷うことはあまりないはず。
1000【宮ヶ瀬へ】
スキー場のように窪地に雪が残っています。
2014年04月25日 10:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 10:02
1000【宮ヶ瀬へ】
スキー場のように窪地に雪が残っています。
1005【瀬戸沢ノ頭】
展望はありません。
2014年04月25日 10:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 10:07
1005【瀬戸沢ノ頭】
展望はありません。
1015【宮ヶ瀬へ】
地図でもわかるぺったり道を進む。
2014年04月25日 10:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 10:14
1015【宮ヶ瀬へ】
地図でもわかるぺったり道を進む。
1020【太礼ノ頭】
展望はありません。
2014年04月25日 10:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 10:18
1020【太礼ノ頭】
展望はありません。
1020【宮ヶ瀬へ】
目前の山を登ります。下った後に階段を上ると頭があります。
2014年04月25日 10:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 10:21
1020【宮ヶ瀬へ】
目前の山を登ります。下った後に階段を上ると頭があります。
1040【円山木の頭】
太礼・円山木・本間の頭を『丹沢三峰』というようです。
2014年04月25日 10:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 10:41
1040【円山木の頭】
太礼・円山木・本間の頭を『丹沢三峰』というようです。
1040【宮ヶ瀬へ】
だらだら〜と下ってまた登ります。
2014年04月25日 10:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 10:42
1040【宮ヶ瀬へ】
だらだら〜と下ってまた登ります。
1100【無名ノ頭】
吾輩は頭である。名前はまだない。
展望もない。
2014年04月25日 10:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 10:57
1100【無名ノ頭】
吾輩は頭である。名前はまだない。
展望もない。
1100【宮ヶ瀬へ】
岩をよじ登り、梯子を登る危険地帯。
2014年04月25日 11:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 11:02
1100【宮ヶ瀬へ】
岩をよじ登り、梯子を登る危険地帯。
1105【本間ノ頭】
案内板にはありませんがここは三叉路です。
嘘じゃない、ホンマだって。
2014年04月25日 11:06撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 11:06
1105【本間ノ頭】
案内板にはありませんがここは三叉路です。
嘘じゃない、ホンマだって。
1115【宮ヶ瀬へ】
落ち葉が積もっていてとってもふわふわ。
楽しいが歩きにくい。
2014年04月25日 11:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 11:17
1115【宮ヶ瀬へ】
落ち葉が積もっていてとってもふわふわ。
楽しいが歩きにくい。
1135【宮ヶ瀬へ】
気持ち悪いキノコ。とても固いので叩いたら、トイレのドアをノックするような音がした。
2014年04月25日 11:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 11:34
1135【宮ヶ瀬へ】
気持ち悪いキノコ。とても固いので叩いたら、トイレのドアをノックするような音がした。
1205【宮ヶ瀬へ】
山の斜面にとりつくように進む。痩せ尾根を越えるごとに斜面の向きが変わるが心配ない。
2014年04月25日 12:06撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:06
1205【宮ヶ瀬へ】
山の斜面にとりつくように進む。痩せ尾根を越えるごとに斜面の向きが変わるが心配ない。
1210【宮ヶ瀬へ】
崩落地に架かる渡るのが怖い橋。
2014年04月25日 12:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:08
1210【宮ヶ瀬へ】
崩落地に架かる渡るのが怖い橋。
1215【宮ヶ瀬へ】
存外狭いので足を踏み外さないように注意する。
2014年04月25日 12:16撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:16
1215【宮ヶ瀬へ】
存外狭いので足を踏み外さないように注意する。
1220【宮ヶ瀬へ】
向こうから渡ってきた。通行注意。
2014年04月25日 12:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:18
1220【宮ヶ瀬へ】
向こうから渡ってきた。通行注意。
1220【宮ヶ瀬へ】
急斜面に咲くトウゴクミツバツツジ。
丹沢山の山バッジにもなっています。
2014年04月25日 12:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
4/25 12:19
1220【宮ヶ瀬へ】
急斜面に咲くトウゴクミツバツツジ。
丹沢山の山バッジにもなっています。
1220【宮ヶ瀬へ】
十分肝が冷えました。
2014年04月25日 12:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:20
1220【宮ヶ瀬へ】
十分肝が冷えました。
1225【宮ヶ瀬へ】
通行注意。トラロープ有。
2014年04月25日 12:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:23
1225【宮ヶ瀬へ】
通行注意。トラロープ有。
1230【宮ヶ瀬へ】
再びの崩落地。下に吸い込まれそうでした。
2014年04月25日 12:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:28
1230【宮ヶ瀬へ】
再びの崩落地。下に吸い込まれそうでした。
1235【宮ヶ瀬へ】
この主峰は展望は期待できない。
2014年04月25日 12:30撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:30
1235【宮ヶ瀬へ】
この主峰は展望は期待できない。
1240【高畑山へ】
分岐の案内板有。
2014年04月25日 12:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:41
1240【高畑山へ】
分岐の案内板有。
1240【高畑山へ】
小粒なれどなかなかの斜面でござる。
(でもすぐ頂上に着く)
2014年04月25日 12:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:43
1240【高畑山へ】
小粒なれどなかなかの斜面でござる。
(でもすぐ頂上に着く)
1245【高畑山】
ベンチ有。展望なし。
駅前徒歩半日。
2014年04月25日 12:47撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:47
1245【高畑山】
ベンチ有。展望なし。
駅前徒歩半日。
1250【宮ヶ瀬へ】
高畑山頂上をそのまままっすぐ進むと、右側から下りてきます。
2014年04月25日 12:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:51
1250【宮ヶ瀬へ】
高畑山頂上をそのまままっすぐ進むと、右側から下りてきます。
1255【宮ヶ瀬へ】
ここはとても歩きやすい。
2014年04月25日 12:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:54
1255【宮ヶ瀬へ】
ここはとても歩きやすい。
1300【宮ヶ瀬へ】
ごく稀に展望有。
2014年04月25日 12:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 12:57
1300【宮ヶ瀬へ】
ごく稀に展望有。
1310【青大将?】
『ヘビーな道中が過ぎても、気を抜くことなかれ』
2014年04月25日 13:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
4/25 13:11
1310【青大将?】
『ヘビーな道中が過ぎても、気を抜くことなかれ』
1315【御殿森ノ頭へ】
この峰は頭のテンコ盛りです。
2014年04月25日 13:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 13:13
1315【御殿森ノ頭へ】
この峰は頭のテンコ盛りです。
1315【御殿森ノ頭へ】
左が宮ヶ瀬。右の斜面が御殿森ノ頭方面。
御殿森ノ頭へ進む。
2014年04月25日 13:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 13:14
1315【御殿森ノ頭へ】
左が宮ヶ瀬。右の斜面が御殿森ノ頭方面。
御殿森ノ頭へ進む。
1317【御殿森ノ頭】
眼だけが彫りぬいてある怖い祠があります。
この先は道はあってないようなものなので、戻って先ほどの左の道を進んだ方が安全です。
2014年04月25日 13:16撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 13:16
1317【御殿森ノ頭】
眼だけが彫りぬいてある怖い祠があります。
この先は道はあってないようなものなので、戻って先ほどの左の道を進んだ方が安全です。
1338【宮ヶ瀬へ】
宮ヶ瀬湖の端っこが見えてきました。
2014年04月25日 13:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 13:38
1338【宮ヶ瀬へ】
宮ヶ瀬湖の端っこが見えてきました。
1345【宮ヶ瀬へ】
ここは勢い余って左へ行かずに、右へ行く。
2014年04月25日 13:47撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 13:47
1345【宮ヶ瀬へ】
ここは勢い余って左へ行かずに、右へ行く。
1350【宮ヶ瀬】
登山口へ到着しました。
2014年04月25日 13:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 13:51
1350【宮ヶ瀬】
登山口へ到着しました。
1355【みはるへ】
やまびこ大橋です。
2014年04月25日 13:52撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
4/25 13:52
1355【みはるへ】
やまびこ大橋です。
1410【みはる】
ここの温泉で汗を流しました。
入浴料1000円。タオル付き。
2014年04月25日 14:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 14:10
1410【みはる】
ここの温泉で汗を流しました。
入浴料1000円。タオル付き。
【食事】
猪鍋定食。2000円。
お肉がとても柔らかく美味でした。
2014年04月25日 15:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
4/25 15:07
【食事】
猪鍋定食。2000円。
お肉がとても柔らかく美味でした。
【三叉路バス停へ】
高取山方面です。
2014年04月25日 16:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
4/25 16:22
【三叉路バス停へ】
高取山方面です。
三叉路バス停の時刻表が変わったようです。
1時間に1本なので注意です。
お疲れ様でした。
2014年04月25日 16:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/25 16:31
三叉路バス停の時刻表が変わったようです。
1時間に1本なので注意です。
お疲れ様でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2063人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら