0545【大倉尾根登山口】
丹沢クリステルに見送られてここから登ります。
0
4/25 5:47
0545【大倉尾根登山口】
丹沢クリステルに見送られてここから登ります。
0550【大倉尾根入口】
最初の舗装路はすぐに山道になる。
0
4/25 5:58
0550【大倉尾根入口】
最初の舗装路はすぐに山道になる。
0615【見晴らし茶屋】
そんなに見晴らしは・・・先へ進む。
案内板が多いので迷うことはない。
0
4/25 6:16
0615【見晴らし茶屋】
そんなに見晴らしは・・・先へ進む。
案内板が多いので迷うことはない。
0625【的止茶屋へ】
暫く歩けば石はなくなる。
0
4/25 6:27
0625【的止茶屋へ】
暫く歩けば石はなくなる。
0640【的止茶屋】
前を通過する。リスが何かを食べていた。
0
4/25 6:42
0640【的止茶屋】
前を通過する。リスが何かを食べていた。
0650【堀山の家へ】
桜の花びらで覆われたお洒落な地面。
0
4/25 6:49
0650【堀山の家へ】
桜の花びらで覆われたお洒落な地面。
0655【堀山の家へ】
見事なバウムクーヘン尾根。
1
4/25 6:55
0655【堀山の家へ】
見事なバウムクーヘン尾根。
0700【堀山の家】
右から出てきて、家の前を通過して左へ登ります。
0
4/25 6:58
0700【堀山の家】
右から出てきて、家の前を通過して左へ登ります。
0715【立花山荘へ】
ここのコースは様々な階段が楽しめるコース。
武者震いで膝がガクガクです。
0
4/25 7:16
0715【立花山荘へ】
ここのコースは様々な階段が楽しめるコース。
武者震いで膝がガクガクです。
0720【立花山荘へ】
乙な畳状の階段です。
超歩きにくいです。
0
4/25 7:21
0720【立花山荘へ】
乙な畳状の階段です。
超歩きにくいです。
0723【立花山荘へ】
階段の端を歩かせない蛇腹型です。
0
4/25 7:22
0723【立花山荘へ】
階段の端を歩かせない蛇腹型です。
0725【立花山荘へ】
畳型の段差ありバージョン。
超歩きにくいです。
0
4/25 7:25
0725【立花山荘へ】
畳型の段差ありバージョン。
超歩きにくいです。
0728【立花山荘へ】
階段と言っていいかわからない荒削り。
超歩きにくいです。
0
4/25 7:27
0728【立花山荘へ】
階段と言っていいかわからない荒削り。
超歩きにくいです。
0730【立花山荘へ】
砦か山城かと見まごう階段。
綺麗ですがしんどい。
0
4/25 7:31
0730【立花山荘へ】
砦か山城かと見まごう階段。
綺麗ですがしんどい。
0730【立花山荘へ】
振り返るといつの間にか山が下に。絶景です。
0
4/25 7:32
0730【立花山荘へ】
振り返るといつの間にか山が下に。絶景です。
0740【立花山荘】
ここは見晴らしがいいです。
0
4/25 7:39
0740【立花山荘】
ここは見晴らしがいいです。
0750【金冷し】
案内板があって迷わない。
0
4/25 7:53
0750【金冷し】
案内板があって迷わない。
0800【塔の岳へ】
道中、木々の切れ目から。
0
4/25 7:57
0800【塔の岳へ】
道中、木々の切れ目から。
0810【塔の岳】
看板猫『丹沢みーちゃん』は寝ているそうでまだ出てきていませんでした。
0
4/25 8:11
0810【塔の岳】
看板猫『丹沢みーちゃん』は寝ているそうでまだ出てきていませんでした。
0810【塔の岳】
いい天気なので下からむわっととガスが出てきたようです。
0
4/25 8:12
0810【塔の岳】
いい天気なので下からむわっととガスが出てきたようです。
0810【塔の岳】
塔ノ岳は展望図を持っているととても楽しいです。
0
4/25 8:13
0810【塔の岳】
塔ノ岳は展望図を持っているととても楽しいです。
0815【塔の岳】
丹沢山はこの看板を目印に。
0
4/25 8:17
0815【塔の岳】
丹沢山はこの看板を目印に。
0815【塔の岳】
建物の左側から丹沢山へ向かいます。
0
4/25 8:17
0815【塔の岳】
建物の左側から丹沢山へ向かいます。
0820【丹沢山へ】
振り返ると山が近くにあります。
1
4/25 8:21
0820【丹沢山へ】
振り返ると山が近くにあります。
0840【日高】
展望はありません。先へ進む。
0
4/25 8:42
0840【日高】
展望はありません。先へ進む。
0840【丹沢山へ】
アップダウンが続きます。
0
4/25 8:43
0840【丹沢山へ】
アップダウンが続きます。
0845【丹沢山へ】
箒杉沢の河原が見えました。
2
4/25 8:45
0845【丹沢山へ】
箒杉沢の河原が見えました。
0847【丹沢山へ】
熊笹の道は、振り返ると面白い。
0
4/25 8:47
0847【丹沢山へ】
熊笹の道は、振り返ると面白い。
0850【丹沢山へ】
峰々のグラデーション。
0
4/25 8:52
0850【丹沢山へ】
峰々のグラデーション。
0855【竜ヶ馬場】
最高に展望がよい場所。ここでゆっくりランチができたら文句なしです。
ベンチ有。
0
4/25 8:54
0855【竜ヶ馬場】
最高に展望がよい場所。ここでゆっくりランチができたら文句なしです。
ベンチ有。
0920【丹沢山】
まだお昼ではないので名物のカレーはあきらめて、持参したおにぎりを頬張ります。気温は9℃でした。
1
4/25 9:41
0920【丹沢山】
まだお昼ではないので名物のカレーはあきらめて、持参したおにぎりを頬張ります。気温は9℃でした。
0940【宮ヶ瀬へ】
宮ヶ瀬まで11キロメートル。山荘そばにある案内板に従って行きます。
0
4/25 9:42
0940【宮ヶ瀬へ】
宮ヶ瀬まで11キロメートル。山荘そばにある案内板に従って行きます。
0945【宮ヶ瀬へ】
ここから緩急のある道が続きます。残雪がかなりあります。久しぶりに踏む雪の感触は・・・カッチカチでした。
0
4/25 9:44
0945【宮ヶ瀬へ】
ここから緩急のある道が続きます。残雪がかなりあります。久しぶりに踏む雪の感触は・・・カッチカチでした。
0945【宮ヶ瀬へ】
案内板が沢山あるので迷うことはあまりないはず。
0
4/25 9:45
0945【宮ヶ瀬へ】
案内板が沢山あるので迷うことはあまりないはず。
1000【宮ヶ瀬へ】
スキー場のように窪地に雪が残っています。
0
4/25 10:02
1000【宮ヶ瀬へ】
スキー場のように窪地に雪が残っています。
1005【瀬戸沢ノ頭】
展望はありません。
0
4/25 10:07
1005【瀬戸沢ノ頭】
展望はありません。
1015【宮ヶ瀬へ】
地図でもわかるぺったり道を進む。
0
4/25 10:14
1015【宮ヶ瀬へ】
地図でもわかるぺったり道を進む。
1020【太礼ノ頭】
展望はありません。
0
4/25 10:18
1020【太礼ノ頭】
展望はありません。
1020【宮ヶ瀬へ】
目前の山を登ります。下った後に階段を上ると頭があります。
0
4/25 10:21
1020【宮ヶ瀬へ】
目前の山を登ります。下った後に階段を上ると頭があります。
1040【円山木の頭】
太礼・円山木・本間の頭を『丹沢三峰』というようです。
0
4/25 10:41
1040【円山木の頭】
太礼・円山木・本間の頭を『丹沢三峰』というようです。
1040【宮ヶ瀬へ】
だらだら〜と下ってまた登ります。
0
4/25 10:42
1040【宮ヶ瀬へ】
だらだら〜と下ってまた登ります。
1100【無名ノ頭】
吾輩は頭である。名前はまだない。
展望もない。
0
4/25 10:57
1100【無名ノ頭】
吾輩は頭である。名前はまだない。
展望もない。
1100【宮ヶ瀬へ】
岩をよじ登り、梯子を登る危険地帯。
0
4/25 11:02
1100【宮ヶ瀬へ】
岩をよじ登り、梯子を登る危険地帯。
1105【本間ノ頭】
案内板にはありませんがここは三叉路です。
嘘じゃない、ホンマだって。
0
4/25 11:06
1105【本間ノ頭】
案内板にはありませんがここは三叉路です。
嘘じゃない、ホンマだって。
1115【宮ヶ瀬へ】
落ち葉が積もっていてとってもふわふわ。
楽しいが歩きにくい。
0
4/25 11:17
1115【宮ヶ瀬へ】
落ち葉が積もっていてとってもふわふわ。
楽しいが歩きにくい。
1135【宮ヶ瀬へ】
気持ち悪いキノコ。とても固いので叩いたら、トイレのドアをノックするような音がした。
0
4/25 11:34
1135【宮ヶ瀬へ】
気持ち悪いキノコ。とても固いので叩いたら、トイレのドアをノックするような音がした。
1205【宮ヶ瀬へ】
山の斜面にとりつくように進む。痩せ尾根を越えるごとに斜面の向きが変わるが心配ない。
0
4/25 12:06
1205【宮ヶ瀬へ】
山の斜面にとりつくように進む。痩せ尾根を越えるごとに斜面の向きが変わるが心配ない。
1210【宮ヶ瀬へ】
崩落地に架かる渡るのが怖い橋。
0
4/25 12:08
1210【宮ヶ瀬へ】
崩落地に架かる渡るのが怖い橋。
1215【宮ヶ瀬へ】
存外狭いので足を踏み外さないように注意する。
0
4/25 12:16
1215【宮ヶ瀬へ】
存外狭いので足を踏み外さないように注意する。
1220【宮ヶ瀬へ】
向こうから渡ってきた。通行注意。
0
4/25 12:18
1220【宮ヶ瀬へ】
向こうから渡ってきた。通行注意。
1220【宮ヶ瀬へ】
急斜面に咲くトウゴクミツバツツジ。
丹沢山の山バッジにもなっています。
3
4/25 12:19
1220【宮ヶ瀬へ】
急斜面に咲くトウゴクミツバツツジ。
丹沢山の山バッジにもなっています。
1220【宮ヶ瀬へ】
十分肝が冷えました。
0
4/25 12:20
1220【宮ヶ瀬へ】
十分肝が冷えました。
1225【宮ヶ瀬へ】
通行注意。トラロープ有。
0
4/25 12:23
1225【宮ヶ瀬へ】
通行注意。トラロープ有。
1230【宮ヶ瀬へ】
再びの崩落地。下に吸い込まれそうでした。
0
4/25 12:28
1230【宮ヶ瀬へ】
再びの崩落地。下に吸い込まれそうでした。
1235【宮ヶ瀬へ】
この主峰は展望は期待できない。
0
4/25 12:30
1235【宮ヶ瀬へ】
この主峰は展望は期待できない。
1240【高畑山へ】
分岐の案内板有。
0
4/25 12:41
1240【高畑山へ】
分岐の案内板有。
1240【高畑山へ】
小粒なれどなかなかの斜面でござる。
(でもすぐ頂上に着く)
0
4/25 12:43
1240【高畑山へ】
小粒なれどなかなかの斜面でござる。
(でもすぐ頂上に着く)
1245【高畑山】
ベンチ有。展望なし。
駅前徒歩半日。
0
4/25 12:47
1245【高畑山】
ベンチ有。展望なし。
駅前徒歩半日。
1250【宮ヶ瀬へ】
高畑山頂上をそのまままっすぐ進むと、右側から下りてきます。
0
4/25 12:51
1250【宮ヶ瀬へ】
高畑山頂上をそのまままっすぐ進むと、右側から下りてきます。
1255【宮ヶ瀬へ】
ここはとても歩きやすい。
0
4/25 12:54
1255【宮ヶ瀬へ】
ここはとても歩きやすい。
1300【宮ヶ瀬へ】
ごく稀に展望有。
0
4/25 12:57
1300【宮ヶ瀬へ】
ごく稀に展望有。
1310【青大将?】
『ヘビーな道中が過ぎても、気を抜くことなかれ』
1
4/25 13:11
1310【青大将?】
『ヘビーな道中が過ぎても、気を抜くことなかれ』
1315【御殿森ノ頭へ】
この峰は頭のテンコ盛りです。
0
4/25 13:13
1315【御殿森ノ頭へ】
この峰は頭のテンコ盛りです。
1315【御殿森ノ頭へ】
左が宮ヶ瀬。右の斜面が御殿森ノ頭方面。
御殿森ノ頭へ進む。
0
4/25 13:14
1315【御殿森ノ頭へ】
左が宮ヶ瀬。右の斜面が御殿森ノ頭方面。
御殿森ノ頭へ進む。
1317【御殿森ノ頭】
眼だけが彫りぬいてある怖い祠があります。
この先は道はあってないようなものなので、戻って先ほどの左の道を進んだ方が安全です。
0
4/25 13:16
1317【御殿森ノ頭】
眼だけが彫りぬいてある怖い祠があります。
この先は道はあってないようなものなので、戻って先ほどの左の道を進んだ方が安全です。
1338【宮ヶ瀬へ】
宮ヶ瀬湖の端っこが見えてきました。
0
4/25 13:38
1338【宮ヶ瀬へ】
宮ヶ瀬湖の端っこが見えてきました。
1345【宮ヶ瀬へ】
ここは勢い余って左へ行かずに、右へ行く。
0
4/25 13:47
1345【宮ヶ瀬へ】
ここは勢い余って左へ行かずに、右へ行く。
1350【宮ヶ瀬】
登山口へ到着しました。
0
4/25 13:51
1350【宮ヶ瀬】
登山口へ到着しました。
1355【みはるへ】
やまびこ大橋です。
2
4/25 13:52
1355【みはるへ】
やまびこ大橋です。
1410【みはる】
ここの温泉で汗を流しました。
入浴料1000円。タオル付き。
0
4/25 14:10
1410【みはる】
ここの温泉で汗を流しました。
入浴料1000円。タオル付き。
【食事】
猪鍋定食。2000円。
お肉がとても柔らかく美味でした。
4
4/25 15:07
【食事】
猪鍋定食。2000円。
お肉がとても柔らかく美味でした。
【三叉路バス停へ】
高取山方面です。
2
4/25 16:22
【三叉路バス停へ】
高取山方面です。
三叉路バス停の時刻表が変わったようです。
1時間に1本なので注意です。
お疲れ様でした。
0
4/25 16:31
三叉路バス停の時刻表が変わったようです。
1時間に1本なので注意です。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する