記録ID: 4335355
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉から塔ノ岳と丹沢山:マルガヤ尾根↑政次郎尾根↓
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:07
距離 23.8km
登り 1,789m
下り 1,790m
16:18
ゴール地点
マルガヤ尾根はピンクテープなどの目印はほとんどありませんが,取り付きから928pまでは比較的明瞭な踏み跡があります。とはいえ,上から振り返ると,どこを歩くのが良いか見えにくいところもあり,下りで通るのはやめておこうと思いました。
政次郎尾根は途中に道標はほとんどありませんが,整備された一般道です。道が途中から深くえぐられた溝になり,1メートルほどの段差で戸惑いましたが,左右を見ると丸太の階段がありました。戸沢の反対側にある天神尾根にも似たようなところがありました。
政次郎尾根は途中に道標はほとんどありませんが,整備された一般道です。道が途中から深くえぐられた溝になり,1メートルほどの段差で戸惑いましたが,左右を見ると丸太の階段がありました。戸沢の反対側にある天神尾根にも似たようなところがありました。
天候 | おおむね晴,ただし雲が多かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 大倉の山カフェ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
VRのマルガヤ尾根を歩いてみました。取り付きで先行者が1名いましたが,すぐに引き離されたので,RFを楽しみながら急斜面を登りました。あいにくのガスで周りはほとんど見えませんでしたが,無事に登り終えて達成感はありました。
鍋割山稜では,塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・臼ヶ岳・檜洞丸などは雲の切れ間に見えましたが,海側はほとんど視界は開けませんでした。塔ノ岳から丹沢山を往復する間も,雲の動きが急で,展望はあったりなかったりでしたが,気温は高く,時々首の後ろに強い日差しを感じました。塔ノ岳からは源次郎尾根を下りるつもりでしたが,展望が期待できないと思い,まだ歩いたことのない政次郎尾根に変更しました。
行きは西山林道,帰りも戸川林道,それぞれ1時間余りの林道歩きで,歩行距離は長くなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する