記録ID: 4339437
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳
2022年05月28日(土) 〜
2022年05月29日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:58
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,528m
- 下り
- 2,507m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:38
距離 14.4km
登り 2,218m
下り 425m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4、50台は駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されている。 光岳小屋直前に残雪あり。下りはチェーンスパイクがあった方が良い。 |
その他周辺情報 | 遠山郷かぐらの湯は休業中 |
写真
感想
行きたかった山の1つ光岳。
芝沢ゲートまでの林道は、整備されたようですが、落石跡もあり道幅も狭く注意が必要です。
登山道は良く整備されており危険箇所はほとんどありませんでしたが、三吉平を過ぎたあたりから残雪があるため、下りはチェーンスパイクがあった方が良いです。
易老渡から易老岳までは樹林帯の登りがひたすら続き辛いですが、易老岳までくれば時折見える素晴らしい景色と雰囲気の良い登山道を楽しめます。
個人的には芝沢ゲートから易老渡までの林道がだるかった。特に帰りの林道歩きはだるさ満点で折りたたみ自転車があるなら使った方が時間も体力も温存できます。
光岳小屋は営業前ですが小屋を解放してくれています。トイレは使用可能、綺麗で素晴らしい小屋です。営業が開始されたらまたいつか来たい。
光岳は行きたかった山で、楽しかったの一言。
人工物がない山深い景色、登山道の雰囲気、全部私好みです。
最近仕事も忙しくストレスも溜まり気味でしたが、登山が私のカンフル剤なんだな、と再認識させてもらいました。
ただ他の人と比べ荷物が多くザックが重い、星空の撮影が全然ダメなことは反省点。
7月には山仲間と聖岳に登る予定なので、こちらも今から楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する