ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

自分との戦い!奥武蔵縦走にチャレンジ【武甲山ー子ノ権現】

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:42
距離
24.9km
登り
2,494m
下り
2,603m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:30橋立鍾乳洞P
8:00武甲山
9:45大持山
10:35妻坂峠
11:10武川岳
12:15山伏峠
12:50伊豆ヶ岳
15:40子ノ権現
17:05吾野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
橋立鍾乳洞の無料P利用
下山後、吾野から浦山口まで電車
コース状況/
危険箇所等
橋立川を渡る橋付近の残雪はほとんどなくなりました。
川を渡る際は踏み抜き注意!(>_<)
5:30
車を駐車してトイレをお借りして登山届も提出!
間に合えば帰りに蕎麦が食べたい(^o^)丿
2014年04月26日 05:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/26 5:30
5:30
車を駐車してトイレをお借りして登山届も提出!
間に合えば帰りに蕎麦が食べたい(^o^)丿
2週間前は満開の桜もすっかり散ってました
2014年04月26日 05:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 5:41
2週間前は満開の桜もすっかり散ってました
雪も落石もなくなってます
2014年04月26日 06:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 6:00
雪も落石もなくなってます
6:15
崩落の橋到着!
雪が少なくなってます。
ここで踏み抜きました・・・
そこまでは運よく問題なかったのですが、動揺したのか何でもないところでバランスを崩して川に落ちるという早々に痛いハプニングが
(;ω;)
2014年04月26日 06:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
4/26 6:13
6:15
崩落の橋到着!
雪が少なくなってます。
ここで踏み抜きました・・・
そこまでは運よく問題なかったのですが、動揺したのか何でもないところでバランスを崩して川に落ちるという早々に痛いハプニングが
(;ω;)
渡りきったところから振り返って
川の流れは浅いので助かりましたが、右足の靴の中に水が浸入・・・
これから一日歩くってのに、テンション下がります
(;゜д゜)
2014年04月26日 06:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
4/26 6:16
渡りきったところから振り返って
川の流れは浅いので助かりましたが、右足の靴の中に水が浸入・・・
これから一日歩くってのに、テンション下がります
(;゜д゜)
登山道崩落個所にも残雪は無くなり通りやすくなってます。注意して通過。
2014年04月26日 06:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/26 6:20
登山道崩落個所にも残雪は無くなり通りやすくなってます。注意して通過。
6:20
悲しい気持ちになりながらも登山口に到着です。
2014年04月26日 06:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/26 6:21
6:20
悲しい気持ちになりながらも登山口に到着です。
2週間んで緑の量が見違えるほど増えてます。
2014年04月26日 06:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/26 6:23
2週間んで緑の量が見違えるほど増えてます。
6:45
尾根に出ますが、右足の濡れ感が気持ち悪く少し靴を脱いで休憩
(^_^;)
2014年04月26日 06:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 6:46
6:45
尾根に出ますが、右足の濡れ感が気持ち悪く少し靴を脱いで休憩
(^_^;)
所々で桜が残ってます。
2014年04月26日 07:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/26 7:09
所々で桜が残ってます。
花をみて足の気持ち悪さを紛らす作戦
2014年04月26日 07:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
4/26 7:17
花をみて足の気持ち悪さを紛らす作戦
7:20
ここから小持山に向かいたくなる気分です
2014年04月26日 07:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 7:19
7:20
ここから小持山に向かいたくなる気分です
天気は良いですが、若干霞んでます
2014年04月26日 07:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 7:30
天気は良いですが、若干霞んでます
8:00
神社で参拝。
早く靴と靴下が乾きますように・・・
2014年04月26日 07:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/26 7:59
8:00
神社で参拝。
早く靴と靴下が乾きますように・・・
10分くらい景色を見て休みます
2014年04月26日 08:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
4/26 8:02
10分くらい景色を見て休みます
相変わらず良い眺め!
2014年04月26日 08:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
4/26 8:03
相変わらず良い眺め!
芝桜見学者もこの時間には結構いたようです
2014年04月26日 08:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
4/26 8:07
芝桜見学者もこの時間には結構いたようです
新羅カンパニーの工場に見えます。
2014年04月26日 08:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 8:03
新羅カンパニーの工場に見えます。
小持山を目指します。
ケイバイソウでしたっけ??大量に大きく育ってます。
2014年04月26日 08:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 8:18
小持山を目指します。
ケイバイソウでしたっけ??大量に大きく育ってます。
8:30
シラジクボ
2014年04月26日 08:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 8:29
8:30
シラジクボ
良い感じのみちですね♪
2014年04月26日 08:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/26 8:31
良い感じのみちですね♪
振り返って武甲山
カッコいい!!
2014年04月26日 08:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
4/26 8:43
振り返って武甲山
カッコいい!!
9:00
小持山
ちょっと休憩
2014年04月26日 09:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 9:03
9:00
小持山
ちょっと休憩
大持山手前のビューポイント
ここが一番の眺めですね。
今日は両神山が霞んで薄っすら見える程度でした。
2014年04月26日 09:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
4/26 9:26
大持山手前のビューポイント
ここが一番の眺めですね。
今日は両神山が霞んで薄っすら見える程度でした。
9:40
大持山
ここは通過で・・
2014年04月26日 09:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 9:38
9:40
大持山
ここは通過で・・
9:45
こっちで休憩です。
日差しも強くなり、いい加減に乾かない靴を脱いで靴下と一緒に日に当てます。
15分くらい休憩したら気持ち乾いていてあまり気にならなくなったかも(^−^)
2014年04月26日 09:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
4/26 9:43
9:45
こっちで休憩です。
日差しも強くなり、いい加減に乾かない靴を脱いで靴下と一緒に日に当てます。
15分くらい休憩したら気持ち乾いていてあまり気にならなくなったかも(^−^)
こらから向う山々
遠いなぁ・・・
2014年04月26日 09:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 9:51
こらから向う山々
遠いなぁ・・・
ここで裸足で休憩♪
2014年04月26日 09:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/26 9:59
ここで裸足で休憩♪
妻坂峠までは急なみちですが、下りに利用なら良いですね
2014年04月26日 10:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/26 10:07
妻坂峠までは急なみちですが、下りに利用なら良いですね
10:35
妻坂峠
2014年04月26日 10:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 10:36
10:35
妻坂峠
ここから武川岳までは初歩きです。
危険個所あり??
2014年04月26日 10:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 10:41
ここから武川岳までは初歩きです。
危険個所あり??
たしかに急斜面に見えます
2014年04月26日 10:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/26 10:41
たしかに急斜面に見えます
でも以外とあっさり登れました
(*^^)v
2014年04月26日 11:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 11:01
でも以外とあっさり登れました
(*^^)v
尾根道で気持ち良い風が
( ^ω^)
2014年04月26日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 11:06
尾根道で気持ち良い風が
( ^ω^)
11:10
武川岳
距離的には行程の半分くらいか・・・
10分休憩!
2014年04月26日 11:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 11:08
11:10
武川岳
距離的には行程の半分くらいか・・・
10分休憩!
山伏峠に下ります。
林道工事?
2014年04月26日 12:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 12:01
山伏峠に下ります。
林道工事?
伊豆ヶ岳が迫ってきました♪
2014年04月26日 12:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 12:04
伊豆ヶ岳が迫ってきました♪
12:15
車道を横切り伊豆ヶ岳へ
2014年04月26日 12:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/26 12:16
12:15
車道を横切り伊豆ヶ岳へ
新録のパワーを感じます。
でも急坂で足が思うように進みません。
この日一番のキツイ登りに感じました。
まさに自分との戦い
(`・ω・´)
2014年04月26日 12:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/26 12:37
新録のパワーを感じます。
でも急坂で足が思うように進みません。
この日一番のキツイ登りに感じました。
まさに自分との戦い
(`・ω・´)
12:50
伊豆ヶ岳
同じ道を歩いてきた女性と少し話して休憩。
正丸駅にエスケープするか・・

15分程休憩し出発!
2014年04月26日 12:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
4/26 12:53
12:50
伊豆ヶ岳
同じ道を歩いてきた女性と少し話して休憩。
正丸駅にエスケープするか・・

15分程休憩し出発!
気力を振り絞り子ノ権現をめざすことに
(`・ω・´)
13:25
古御岳
5分休憩、足攣る寸前(>_<)
2014年04月26日 13:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
4/26 13:25
気力を振り絞り子ノ権現をめざすことに
(`・ω・´)
13:25
古御岳
5分休憩、足攣る寸前(>_<)
吾野駅9.3Kの字にこっちに来たことを少し後悔
2014年04月26日 13:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 13:26
吾野駅9.3Kの字にこっちに来たことを少し後悔
平らな道でも足が進まず、ジーパンのハイカーさんにも置き去りにされてます。
コースタイムもかなりオーバーしてそう・・
2014年04月26日 13:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 13:56
平らな道でも足が進まず、ジーパンのハイカーさんにも置き去りにされてます。
コースタイムもかなりオーバーしてそう・・
14:00
高畑山
ここでもまた5分休憩
細かなアップダウンに足はボロボロにさえていきますが、気持ちだけは折れてません。
2014年04月26日 14:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 14:03
14:00
高畑山
ここでもまた5分休憩
細かなアップダウンに足はボロボロにさえていきますが、気持ちだけは折れてません。
14:45
天目指峠
10分休憩!休憩時間もながくなりまーす
2014年04月26日 14:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 14:43
14:45
天目指峠
10分休憩!休憩時間もながくなりまーす
ここから子ノ権現までは、まさかの登り続き
何度も登りがやってきます。
もう進むしかないのです( ゜∀゜)ノ
2014年04月26日 14:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 14:53
ここから子ノ権現までは、まさかの登り続き
何度も登りがやってきます。
もう進むしかないのです( ゜∀゜)ノ
あの手は!
良く頑張ったと言ってくれてるのかい??
2014年04月26日 15:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
4/26 15:36
あの手は!
良く頑張ったと言ってくれてるのかい??
15:40
子ノ権現
足腰のお守りを購入して無事に駅まで歩けますようにとお参りしました。
飲料も尽きかけていたので購入できて助かりました♪
2014年04月26日 15:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
4/26 15:42
15:40
子ノ権現
足腰のお守りを購入して無事に駅まで歩けますようにとお参りしました。
飲料も尽きかけていたので購入できて助かりました♪
もうひと踏ん張り
2014年04月26日 16:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/26 16:19
もうひと踏ん張り
ここにきての50分車道歩きはひと踏ん張りでは無理
(>_<)
まぁ、最初から最後にこれがあるのは分ってたんだけど
2014年04月26日 16:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 16:19
ここにきての50分車道歩きはひと踏ん張りでは無理
(>_<)
まぁ、最初から最後にこれがあるのは分ってたんだけど
17:05
吾野駅
達成感ハンパなし!
同じ道を歩いていた伊豆ヶ岳周回と思われる中高年ハイカーさんたちからは異常な衰弱ぶりに見えたでしょうが、全てを出し切って25K歩き通しました。
ヽ(^。^)ノ
2014年04月26日 17:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
4/26 17:05
17:05
吾野駅
達成感ハンパなし!
同じ道を歩いていた伊豆ヶ岳周回と思われる中高年ハイカーさんたちからは異常な衰弱ぶりに見えたでしょうが、全てを出し切って25K歩き通しました。
ヽ(^。^)ノ
あの花電車で西部秩父駅
2014年04月26日 17:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/26 17:46
あの花電車で西部秩父駅
乗り換えです。
ここにもあの花
押しまくりですね♪
2014年04月26日 17:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/26 17:55
乗り換えです。
ここにもあの花
押しまくりですね♪
薄暗い中18:30駐車場へ

蕎麦は間に合いませんでした

武甲温泉¥800でゆっくり疲れを癒して帰りました。
2014年04月26日 18:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
4/26 18:26
薄暗い中18:30駐車場へ

蕎麦は間に合いませんでした

武甲温泉¥800でゆっくり疲れを癒して帰りました。
撮影機器:

感想

2週間前に橋立鍾乳洞からの武甲山を歩き、事前チェックもして準備万端。
天気も申し分なく気温もOK。
行くしかないと奥武蔵縦走をしてきました。

自分の体力がどこまで持つかを知るとともに、これからの山に向けてのトレーニングとなりました。
コース全般はしっかり整備されており道迷いの心配はありませんが、とにかくアップダウンの多さには参りました。
5:30から17:00までとかなり時間はかかってしまいましたが、歩き切ることができた自分を褒めてあげたいです(*^_^*)

橋立川を渡る橋部分は雪が残り僅かでした。
ここだけは最近の温かさもあり心配でしたが、案の定緩んだ雪を踏み抜いてしまい焦ってしまいました。
踏み抜いた時は運よく問題は起きなかったのですが、そのあと斜めになった木橋を歩いた際にバランスを崩しまさかの川に落下・・・
ふくらはぎくらいの深さでしたが右足を突っ込んでしまい、出だしから片足ずぶ濡れというハンデを負って一日歩くことに・・・(´Д`;)

あとは気力で歩き切るにつきましたが、妻坂峠から武川岳は思ったほど急には感じず、むしろ山伏峠から伊豆ヶ岳がこのコース一番のキツイ場所だったような気がします。
水場が無いので子のノ権現まで2Lでギリギリでしたが、もう少し気温が高かったら足りてなかった可能性もあり。

今まで歩いてきた山の中でも足が攣りそうになることはあまり記憶にないので、かなり自分の中ではキツイコースだったと思われます。
また数年後に歩いてその時には難無く歩けるように技術・体力の強化を図っていきたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら