記録ID: 4345155
全員に公開
ハイキング
東海
大日ヶ岳
2022年05月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 972m
- 下り
- 971m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し下の駐車場で車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 虫が凄い… |
その他周辺情報 | 登山口に満天の湯あり |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
雲ひとつない快晴の天気の中、気になっていた大日ヶ岳へ。
下界は30℃越え‼️とのニュースでしたが、湿度は低く、山を吹き抜ける風が心地よい登山日和でした。
桧峠に車を停めて、満天の湯から登山開始。
アルペンoutdoor fieldと名付けられたキャンプ場脇を通り、ゲレンデを直登。ゴンドラ終点駅付近から樹林帯の登山道へ。
水後山を過ぎたあたりからチラホラ白山が見え、鎌ヶ峰を過ぎると景色の良い稜線歩き(^^)
多少のアップダウンを繰り返して、大日ヶ岳山頂へ到着。
山頂では360度の景色を楽しみ、御嶽山や乗鞍岳、立山、薬師岳などの北アルプスの峰々まで見渡せました。
この季節だから覚悟していましたが、予想を遥かに超える大量の虫。
持って行ったモスキートネットが大活躍しました‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する