記録ID: 434825
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山☆残雪を楽しむ尾瀬
2014年04月27日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 640m
- 下り
- 639m
コースタイム
鳩待峠 8:15
小至仏 9:50
至仏山頂10:30
至仏山頂11:40
鳩待峠 13:10
小至仏 9:50
至仏山頂10:30
至仏山頂11:40
鳩待峠 13:10
天候 | 晴れ 無風 鳩待峠 6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
片道930円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 トレース目印もしっかりあります。 植生保護のためコース外は立ち入り禁止です。 http://www.oze-fnd.or.jp/main/aboutus/aboutus4/aboutus4files/H26sibutu_gw.pdf 小至仏のトラバースも今年は難易度がひくく歩きやすかったです。 装備について以下参照ください。 スノーシューの方 70% アイゼンの方 10% 軽アイゼンの方 10% なにもなしの方 10% いうまでもなくスノーシューが一番快適です。 気温上昇に伴い、日焼けetcに要注意 |
写真
感想
今年も雪山の歩き納めはここです☆
昭和インターでおりてから大好きな望郷ラインをドライブして
向かいました。
鳩待まで自分の車であがる気はないのでのんびり出発。
どの道、前日入りしないと恐らくPには停められない。、
はじめからそこまで行く気はなし。
戸倉に車をとめ、鳩待へ。
シャトルバスにて8:00頃到着。
晴天なのでなかなかの人数です。
毎度ですが
ほとんどの方
スキーかボードを背負っています。
今日はBCにしようか迷いましたが
連れがBCに自信ないとのことなので
登山のみにして登りはじめます。
(なにせ5年以上滑っていないので、、)
去年が超、晴天!!絶好のコンディションだったので
なんとなくハードルはあがりますが、
天気は本日も良好ですヽ(・∀・)ノ
春霞み感はありますが
山頂はきれいにとらえることができます。
にしてもとにかく暑かった(^_^.)
気温上昇に伴い雪も緩みがはげしかったです。
しばしば渋滞になることもありましたが
2時間ちょっとで山頂へ到着!
待ち遠しかった山頂ビールをさっそくいただきました。
冷えていてめちゃめちゃ美味しいですね(*^^)v
GW,晴れ予報も相まって山頂は大賑わい。
寒さもまったく感じなかったので、またずいぶんとのんびりしました。
登山者は少ないので下山はほぼ貸切の雪道。
しっとりと二人で歩いて下山。
雪がさらに緩んでいて、膝にはとっても優しかったです。
帰りはいつもの「ほっこりの湯」で
汗を流し帰路につきました。
やっぱり残雪の尾瀬はいいですね☆
また来年いきまーす
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
とっても気持ち良さそうですねー!
mekkoさん おはようございます!
雪山山頂での鍋&ビール!
最高ですね!!
eimaさん!
こんばんわーヽ(^o^)丿
山頂の景色、居心地はとっても気持ちいいのですが
ちょっと今年は暑すぎました。。
ま、おかげで冷えたビールが極上でしたが 笑)
もう雪山もおしまい。
いよいよ花の山旅の季節ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する