記録ID: 4348934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
須磨アルプス
2022年05月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 585m
- 下り
- 572m
コースタイム
天候 | 須磨浦公園駅では晴れ間が見えてましたが徐々に崩れていき小雨からゴールの板宿駅近くでは本降りの雨へ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ひたすら階段のイメージ。 須磨アルプスは風化が進んでいて、たまに滑落死もあるそうですが、調子に乗ったり、悪ふざけ、際どい所での撮影をしなければ大丈夫。 壊れた階段は修理してあったりして、よく整備されてます✨ |
その他周辺情報 | 須磨浦公園付近はトイレ多いのですが、後は街に降りた時くらいしかトイレありません。 |
写真
馬の背は友達の写真を見た時は怖そうと怖気付いていましたが、Instagramで友達申請して許可して下さった歌手の方も同じくらいの時期にここに行かれ、この階段の投稿を見て、行くことを決意しました😆
高所恐怖症ですが、意外と足がすくむことはありません😃
毎年夏に行く奈良の大峰山の岩肌に比べたら安全です😃
たまに滑落死が起きる場所ではありますが、調子に乗ったり、悪ふざけしたり、際どいところまで行って撮影したりしない限り、滑落はしないと思います✨
毎年夏に行く奈良の大峰山の岩肌に比べたら安全です😃
たまに滑落死が起きる場所ではありますが、調子に乗ったり、悪ふざけしたり、際どいところまで行って撮影したりしない限り、滑落はしないと思います✨
感想
本日メインの須磨アルプス・馬の背。
ここは友達から行ってきたよと写真を見せてもらって初めて知り、行く前は怖くて不安だったのですが、いざ歩いてみるとしっかり整備されていて、高所恐怖症の僕でも足がすくむことはありませんでした😃
楽しく歩くことがでしました😃
標高が300m前後の場所の縦走なので大したことないように思いますが、滑落すると助からないような場所も多数あるので、舐めて歩くと大変なことになります。
階段がすごく多いのですが、どの階段も変化があり飽きることなく歩けました😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する