記録ID: 4349348
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2022年05月29日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 7:11
距離 12.7km
登り 1,131m
下り 1,128m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
雷岩からの富士山
山頂の標柱は記念撮影の行列が出来てました。ここまではあまり人に会うことは無かったのですが、山頂から先はかなりの人。上日川峠峠からからピストンする人が9割くらいみたいですね。
山頂の標柱は記念撮影の行列が出来てました。ここまではあまり人に会うことは無かったのですが、山頂から先はかなりの人。上日川峠峠からからピストンする人が9割くらいみたいですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
前日に瑞牆山に続いて今日は山友と大菩薩嶺へ。前回は小菅の湯からのピストンでしたが、今回は丸川峠分岐からの周回です。大半の人が登り始める上日川峠からに比べると倍くらいのコースタイムですが、ピストンは詰まらないので。全体的に危険個所も無く歩きやすいコースです。丸川峠までは3人ほどスライドしたくらいで静かな山歩きを楽しめました。丸川峠で数名と出合い、山頂標柱は撮影待ちの行列が出来るほどの賑わいでこれまでの静けさが嘘のよう。雷岩からの展望はまさに見事なものです。上日川峠からだと楽に登れる上、この展望を拝むことができるとあれば、人気なのも頷けます。最後は千石茶屋でアイスコーヒーを頂き無事下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する