ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435393
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

蛾ヶ岳・大畠山(低山なれど登り応えあり。大門碑林公園より)

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:14
距離
16.7km
登り
1,386m
下り
1,378m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<今回のコースタイム>
10:40大門碑林公園−12:35四尾連峠-13:30西片峠-13:45蛾ヶ岳14:10-14:15西片峠-14:55四尾連峠-15:55大門碑林公園

※のぼりは標準コースタイムとほぼ同じタイムです。下りは少し早めになっています。
※以下に標準タイムを記載しておきますので、ご活用ください。全体として厳しめです。

<四尾連湖・蛾ヶ岳・精進湖登山マップに基づく標準コースタイム>
10:30大門碑林公園−12:40四尾連峠-13:50西片峠-14:05蛾ヶ岳14:35-14:50西片峠-15:15四尾連峠-16:55大門碑林公園
天候 ■大門碑林公園 10:40 晴れ 27℃ 無風
■蛾ヶ岳 13:45 晴れ 24℃ 無風
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■大門碑林公園の第一駐車場に駐車しました。公衆トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
■全体として
 昭文社の山と高原地図31「富士山・御坂・愛鷹」では、ちょうど切れているルートですが、ルート全体としては、登山道はとても整備されており、標識やリボンがたくさんあります。
 地図としては、以下がお勧めです。

<四尾連湖・蛾ヶ岳・精進湖登山マップ>
http://map.itp.ne.jp/viewer/index.php?id=1065

■大門碑林公園〜四尾連峠
 四尾連峠の手前にがけ崩れがありますが、問題ありません。虫が顔のまわりにまとわりつきますので、虫よけネットがあった方がいいでしょう。

■四尾連峠〜蛾ヶ岳
 危険個所はありません。
ちょっと寝坊して蛭ヶ岳(ひるがたけ)へ。先週は四尾連湖からでしたが、本日は大門碑林公園から。
2014年04月27日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 10:40
ちょっと寝坊して蛭ヶ岳(ひるがたけ)へ。先週は四尾連湖からでしたが、本日は大門碑林公園から。
登山口です。
2014年04月27日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 10:42
登山口です。
気持ちいい登山道ですが、コバエのような虫がまとわりつきます。
2014年04月27日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 11:00
気持ちいい登山道ですが、コバエのような虫がまとわりつきます。
虫よけネットを装着します。
2014年04月27日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/27 11:13
虫よけネットを装着します。
途中、観音様が祭られていました。
2014年04月27日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 11:05
途中、観音様が祭られていました。
標高が上がると、少し涼しくなってきました。虫もすくなくなりました。
2014年04月27日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 11:41
標高が上がると、少し涼しくなってきました。虫もすくなくなりました。
烽火台(のろしだい)からみた甲府盆地です。山々はガスっています。
2014年04月27日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 11:57
烽火台(のろしだい)からみた甲府盆地です。山々はガスっています。
登山途中に見えた間ノ岳(右)と農鳥岳(左)
2014年04月27日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 12:15
登山途中に見えた間ノ岳(右)と農鳥岳(左)
四尾連峠前にあるがけ崩れ。慎重にいけば問題ありません。唯一の危険個所です。
2014年04月27日 12:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 12:29
四尾連峠前にあるがけ崩れ。慎重にいけば問題ありません。唯一の危険個所です。
四尾連峠
2014年04月27日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 12:33
四尾連峠
四尾連峠からしばらくは、針葉樹帯を進みます。これも悪くない!
2014年04月27日 12:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 12:36
四尾連峠からしばらくは、針葉樹帯を進みます。これも悪くない!
大畠山。鉄塔が存在感あり。しかし展望はありません。
2014年04月27日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 12:52
大畠山。鉄塔が存在感あり。しかし展望はありません。
大畠山を過ぎると、一週間前に通った道に合流します。前回と違って、ガスっていません。
2014年04月27日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 13:01
大畠山を過ぎると、一週間前に通った道に合流します。前回と違って、ガスっていません。
ミツバツツジが咲いていました。
2014年04月27日 13:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/27 13:15
ミツバツツジが咲いていました。
西肩峠の六地蔵。一週間前にはなかったしめ縄がしてありました。
2014年04月27日 13:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:31
西肩峠の六地蔵。一週間前にはなかったしめ縄がしてありました。
山頂間際の最後の急登。あと少し。
2014年04月27日 13:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:43
山頂間際の最後の急登。あと少し。
蛾ヶ岳山頂に到着。どーんと甲府盆地。八ヶ岳や南アルプスは残念ながら薄いです。
2014年04月27日 13:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:44
蛾ヶ岳山頂に到着。どーんと甲府盆地。八ヶ岳や南アルプスは残念ながら薄いです。
でも振り返ると富士山。こちらはよく見えます。
2014年04月27日 13:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 13:44
でも振り返ると富士山。こちらはよく見えます。
富士山のアップ。綺麗に見えます。
2014年04月27日 13:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/27 13:45
富士山のアップ。綺麗に見えます。
帰りに見えた御坂山地。御坂のマッターホルン「釈迦ヶ岳」(左)と御坂の盟主「黒岳」。
2014年04月27日 14:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 14:31
帰りに見えた御坂山地。御坂のマッターホルン「釈迦ヶ岳」(左)と御坂の盟主「黒岳」。
下りには、対向「車」ならぬ対向「者」注意の看板多数。トレイルランの聖地なんですね。
2014年04月27日 15:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 15:11
下りには、対向「車」ならぬ対向「者」注意の看板多数。トレイルランの聖地なんですね。
大門碑林公園に降りてきました!
2014年04月27日 15:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:54
大門碑林公園に降りてきました!

装備

個人装備
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライト
PETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク
1
予備
カッパ上
1
mont-bell
カッパ下
1
mont-bell
ガスカートリッジ
1
PRIMUS IP-110
バーナー
1
PRIMUS P-153
イグニッションスチール
1
カートリッジホルダー
1
PRIMUS P-CH
コッヘルセット
1
snow peak
手拭・ハンカチ・ティッシュ
1
地図・コンパス
1
高度計・時計
1
Suunto Core Glacier Gray
GPS
1
GARMIN etrex20
カメラ
1
OLINPUS TOUGH TG-1
無線機
1
STANDARD VX3
非常食
2
カロリーメイト
携帯食
飴など
1.5L

感想

■丹沢山を計画するも・・・
 いつか行ってみたかった丹沢山(青根より)。それを計画するも、体が早朝に対応できず。休息の一日にしようかと思いきや、やっぱり無理。10時をすぎていましたが、急きょ、近くの山に出かけることにしました。
 すぐに思いついたのは、一週間前にいった蛭ヶ岳。

<【御坂山地縦走】蛾ヶ岳・三方分山・烏帽子岳(最西端から最南端へ)2014年04月20日(日) [日帰り] >
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-431995.html

 一週間前は、終始ガスなにも見えず、もちろん蛭ヶ岳からの景色も堪能できませんでした。なおかつ楽をして四尾連湖からの出発だったので、ガッツリ登るべく下界の大門碑林からの登山にチャレンジすることにしました。

■低山なれど登り応えあり
 四尾連湖からだと1時間半くらいで登れるお手軽な山ですが、大門碑林公園からだと累積標高が1300mを超えるなかなかの山となります。何人かトレイルランの方もいましたが、道も整備されて走ることも可能ないい登山道です。近所の昼から登山としては、もってこいの場所を見つけてしまいました。
 八ヶ岳や南アルプス方面はガスっていましたが、天気さえよければ、富士山ありの奥秩父ありの、絶景ポイントですね。ただ、この時期、虫が多いので、ネットを持参されることをお勧めします。山頂にもたくさんいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら