ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435424
全員に公開
ハイキング
東海

ブナ清水 アカヤシオが咲く頃

2014年04月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
jykki-satoru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
8.7km
登り
751m
下り
748m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:33朝明駐車場
8:41児玉山荘入口
8:47遊歩道NO12地点
9:00582ピーク
9:07散策道(尾根コース)道しるべ
9:19一旦沢に下る⇒ルートを外す 戻る
10:54尾根芯に乗る
11:55ブナ清水946地点
12:35きのこ岩周辺12:55
13:06県境尾根出会い13:20
14:01ブナ清水水場
14:23伊勢谷出会い
1542朝明駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
オール一般道
コース状況/
危険箇所等
○取り付き始めの最初の582ピーク尾根上の通過点目印はなかった
○尾根に乗ってる時はルートは取り易い
○散策道の案内にこだわらない、何が何でも尾根芯を心がける
○中程で道なりの下降は沢に入り込む×
○後半明確な尾根芯に乗ると赤テープは等間隔にブナ清水946に達する
□GPSとコンパス、紙は必需 実際かなりの頻度で使った
□このルートは下降の方はベスト
□道迷いの可能性有り 常に引き返しが頭にあったな
2014年04月27日 09:01撮影
4/27 9:01
8:33
朝明渓谷駐車場
駐車料金500円
登山届を提出
帰り係員がいなかった
前もそうだった
2014年04月28日 10:36撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:36
8:33
朝明渓谷駐車場
駐車料金500円
登山届を提出
帰り係員がいなかった
前もそうだった
8:35
伊勢谷に向けて歩く
直ぐ広い橋を渡る
2014年04月28日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:43
8:35
伊勢谷に向けて歩く
直ぐ広い橋を渡る
8:36
橋を渡ると
左手上に「ハライド」の案内を見る
2014年04月28日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:43
8:36
橋を渡ると
左手上に「ハライド」の案内を見る
8:41
更に伊勢谷方面をしばらく歩く
児玉山荘の看板を見て入り込む
私有地なのかよくわからない
それでも、その先に散策道の
案内がある
2014年04月28日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:43
8:41
更に伊勢谷方面をしばらく歩く
児玉山荘の看板を見て入り込む
私有地なのかよくわからない
それでも、その先に散策道の
案内がある
8:44
使っているのかいないのか
よくわからない山荘
この界隈、そんなんばかり
2014年04月28日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:43
8:44
使っているのかいないのか
よくわからない山荘
この界隈、そんなんばかり
8:47
NO12.散策道の案内
機能しているいない?
2014年04月28日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:43
8:47
NO12.散策道の案内
機能しているいない?
8:56
散策道らしき朽ちかけた階段と
ピンクのテープ
2014年04月28日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:43
8:56
散策道らしき朽ちかけた階段と
ピンクのテープ
8:59
582ピーク付近
通りすがりめだったものなかったような
2014年04月28日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:42
8:59
582ピーク付近
通りすがりめだったものなかったような
9:07
見晴らしのいいピーク
意味がわからない案内あり
左手に下がり込み先に進む
2014年04月28日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/28 10:42
9:07
見晴らしのいいピーク
意味がわからない案内あり
左手に下がり込み先に進む
9:12
NO10の案内
岐路の所
右手の沢に入り込む
結果的に又ここに戻る
2014年04月28日 10:40撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:40
9:12
NO10の案内
岐路の所
右手の沢に入り込む
結果的に又ここに戻る
9:19
沢に出る 渡る
沢に沿って林道の跡がある。
朝明渓谷からの林道のようだ
ルートを探しながら堰堤を
登る ロープがあったりして
まぎわらしい
引き返し
2014年04月28日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:42
9:19
沢に出る 渡る
沢に沿って林道の跡がある。
朝明渓谷からの林道のようだ
ルートを探しながら堰堤を
登る ロープがあったりして
まぎわらしい
引き返し
10:34
元きた道を引き返し尾根上に
今度は踏み跡の明確な右の方にトラバース
石垣の跡のような所から失速
引き返す
2014年04月28日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:42
10:34
元きた道を引き返し尾根上に
今度は踏み跡の明確な右の方にトラバース
石垣の跡のような所から失速
引き返す
10:54
尾根芯の最も踏み跡の薄い所が
正解だった
赤テープが三つ
これで目的ルートの乗っかる
等間隔にあったな
2014年04月28日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:42
10:54
尾根芯の最も踏み跡の薄い所が
正解だった
赤テープが三つ
これで目的ルートの乗っかる
等間隔にあったな
11:12
高度を上がるにつれ
展望が開けてきた
2014年04月28日 10:50撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/28 10:50
11:12
高度を上がるにつれ
展望が開けてきた
11:12
簡単な岩場も出てきた
2014年04月28日 10:50撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/28 10:50
11:12
簡単な岩場も出てきた
11:16
近くで見たかったアカヤシオ
も出てきた
2014年04月28日 10:50撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/28 10:50
11:16
近くで見たかったアカヤシオ
も出てきた
11:17
2014年04月28日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:49
11:17
11:12
歩みを止めて
撮る撮る
2014年04月28日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/28 10:49
11:12
歩みを止めて
撮る撮る
11:23
2014年04月28日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:49
11:23
11:31
ブナ清水の核心部も近い
2014年04月28日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:49
11:31
ブナ清水の核心部も近い
11:44
釈迦岳方面
2014年04月28日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/28 10:49
11:44
釈迦岳方面
11:55
ブナ清水の出会い地点
ここまで3時間かけてやってきた
安全圏に突入
2014年04月28日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:49
11:55
ブナ清水の出会い地点
ここまで3時間かけてやってきた
安全圏に突入
11:59
県境尾根へ向けて
本日始めて登山者と遭遇
2014年04月28日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:49
11:59
県境尾根へ向けて
本日始めて登山者と遭遇
12:19
ハライドルート出会い
2014年04月28日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:49
12:19
ハライドルート出会い
12:35
きのこ岩の隣の岩場
2014年04月28日 10:48撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/28 10:48
12:35
きのこ岩の隣の岩場
13:01
ここで昼ごはん
休憩
2014年04月28日 10:48撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/28 10:48
13:01
ここで昼ごはん
休憩
13:06
県境尾根まで足を伸ばし
アカヤシオの咲き具合を見る
蕾 1週間先かな
2014年04月28日 10:54撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/28 10:54
13:06
県境尾根まで足を伸ばし
アカヤシオの咲き具合を見る
蕾 1週間先かな
14:01
下山は荒れ放題の県境尾根ルートを避けて
ブナ清水の中のルートをとる
ここも50歩100歩
伊勢谷に近い方は相当なものだ
2014年04月28日 10:54撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:54
14:01
下山は荒れ放題の県境尾根ルートを避けて
ブナ清水の中のルートをとる
ここも50歩100歩
伊勢谷に近い方は相当なものだ
14:18
大きなザックのソロマン異邦人
この後3人テント泊装備と遭遇
2014年04月28日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:53
14:18
大きなザックのソロマン異邦人
この後3人テント泊装備と遭遇
14:23
伊勢谷ルート出会い
昨年の10月の遭難者の看板
まで見つからないようだ
2014年04月28日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:53
14:23
伊勢谷ルート出会い
昨年の10月の遭難者の看板
まで見つからないようだ
14:30
ガタガタ道によく咲いていた
2014年04月28日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/28 10:53
14:30
ガタガタ道によく咲いていた
15:29
三角山はハライドだろうな
ピンクがすごい
ハライド付近のアカヤシオの咲き具合
今年は史上最高とか
すごいことになっている
煙?火事かと思ったが
写真が台無し
2014年04月28日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
4/28 10:53
15:29
三角山はハライドだろうな
ピンクがすごい
ハライド付近のアカヤシオの咲き具合
今年は史上最高とか
すごいことになっている
煙?火事かと思ったが
写真が台無し
15:42
死なずに五体満足で生還した
入山時間7時間超
2014年04月28日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
4/28 10:53
15:42
死なずに五体満足で生還した
入山時間7時間超

感想

鈴鹿のアカヤシオ咲き始め情報が出始めた。世間ではメディアの盛んなGWが始まったと、出ていかなければ非国民のような言草。4月からの消費増税国民はヒッキーになって困るんだろうが、テレビ新聞が言わされているようだ。

GWの初日どうせ高速道路は込むだろうと思い一般道路を行き帰りに使った。消費増税で高速料金ベラボーに上がったことだし一石二鳥。少々時間がかかる分家を早く出ればいい話。登山口の朝明渓谷に2時間20分ほどで着いた。途中軽い事故2件見た。広い駐車場に30台ほど印象として天気がいいのに少ないと。駐車料金500円払う。

今回の登る山はブナ清水から県境尾根にかけてのアカヤシオを見ること。ルートとして朝明渓谷の正面の582ピークから尾根上をブナ清水の核心部946ピークを目指すもの。むろん初見参のルート、駐車場の係員に諸々お聞きしたが要領が得ない。ネットではブナ清水から下降は2件ほどアップあり下から上を目指すものはなかった。

駐車場から広い橋を渡ると、直ぐ「ハライド」のコース案内がある。それを横目に伊勢谷の方にしばし歩き。左手の児玉山荘の看板の中へ入り込む。クネクネと舗装された道を奥まった所まで進む。適当に左手の山道に取るつく「遊歩道」の案内もあり、こんなとこ一般の人が入り込むのかと思ったりした。目指すルートは尾根の芯をハズさないことを心がけGPSとにらめっこ。左手の沢の水音が聞こえハライドの尾根ルートも見え隠れ。しばらくは歩くルートは間違いない。

更に、尾根上を迫り上げて順調に進めてきた。正面の尾根芯に踏み跡い箇所に差し掛かる。”一回目”左手を下り沢に出る沢を渡り堰堤をよじ登る。アウト引き返す”2回目”今度は細い踏み跡を右手にトラバース気味に進むアウト。元きた道の戻り、今度は尾根芯の最も踏み跡の薄いルートを辿る。よじ登る間もなく赤テープを発見更に進むと赤テープ等間隔にある。

高度が上がるにつれ見晴らしもよくなり尾根芯の歩きを実感する。やがて完全に尾根に乗っかった。結句ブナ清水の946の地点「安全圏」まで3時間はかかった。当ルートは下降の方はルートを見失う確率は少ないだろうな。危ないところはなかったが道迷いは十分ある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら