ブナ清水 アカヤシオが咲く頃



- GPS
- 07:15
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 751m
- 下り
- 748m
コースタイム
8:41児玉山荘入口
8:47遊歩道NO12地点
9:00582ピーク
9:07散策道(尾根コース)道しるべ
9:19一旦沢に下る⇒ルートを外す 戻る
10:54尾根芯に乗る
11:55ブナ清水946地点
12:35きのこ岩周辺12:55
13:06県境尾根出会い13:20
14:01ブナ清水水場
14:23伊勢谷出会い
1542朝明駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○取り付き始めの最初の582ピーク尾根上の通過点目印はなかった ○尾根に乗ってる時はルートは取り易い ○散策道の案内にこだわらない、何が何でも尾根芯を心がける ○中程で道なりの下降は沢に入り込む× ○後半明確な尾根芯に乗ると赤テープは等間隔にブナ清水946に達する □GPSとコンパス、紙は必需 実際かなりの頻度で使った □このルートは下降の方はベスト □道迷いの可能性有り 常に引き返しが頭にあったな |
写真
感想
鈴鹿のアカヤシオ咲き始め情報が出始めた。世間ではメディアの盛んなGWが始まったと、出ていかなければ非国民のような言草。4月からの消費増税国民はヒッキーになって困るんだろうが、テレビ新聞が言わされているようだ。
GWの初日どうせ高速道路は込むだろうと思い一般道路を行き帰りに使った。消費増税で高速料金ベラボーに上がったことだし一石二鳥。少々時間がかかる分家を早く出ればいい話。登山口の朝明渓谷に2時間20分ほどで着いた。途中軽い事故2件見た。広い駐車場に30台ほど印象として天気がいいのに少ないと。駐車料金500円払う。
今回の登る山はブナ清水から県境尾根にかけてのアカヤシオを見ること。ルートとして朝明渓谷の正面の582ピークから尾根上をブナ清水の核心部946ピークを目指すもの。むろん初見参のルート、駐車場の係員に諸々お聞きしたが要領が得ない。ネットではブナ清水から下降は2件ほどアップあり下から上を目指すものはなかった。
駐車場から広い橋を渡ると、直ぐ「ハライド」のコース案内がある。それを横目に伊勢谷の方にしばし歩き。左手の児玉山荘の看板の中へ入り込む。クネクネと舗装された道を奥まった所まで進む。適当に左手の山道に取るつく「遊歩道」の案内もあり、こんなとこ一般の人が入り込むのかと思ったりした。目指すルートは尾根の芯をハズさないことを心がけGPSとにらめっこ。左手の沢の水音が聞こえハライドの尾根ルートも見え隠れ。しばらくは歩くルートは間違いない。
更に、尾根上を迫り上げて順調に進めてきた。正面の尾根芯に踏み跡い箇所に差し掛かる。”一回目”左手を下り沢に出る沢を渡り堰堤をよじ登る。アウト引き返す”2回目”今度は細い踏み跡を右手にトラバース気味に進むアウト。元きた道の戻り、今度は尾根芯の最も踏み跡の薄いルートを辿る。よじ登る間もなく赤テープを発見更に進むと赤テープ等間隔にある。
高度が上がるにつれ見晴らしもよくなり尾根芯の歩きを実感する。やがて完全に尾根に乗っかった。結句ブナ清水の946の地点「安全圏」まで3時間はかかった。当ルートは下降の方はルートを見失う確率は少ないだろうな。危ないところはなかったが道迷いは十分ある。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する