記録ID: 435527
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳!西穂高!
2014年04月26日(土) 〜
2014年04月27日(日)


- GPS
- 26:00
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 772m
- 下り
- 772m
天候 | 26日晴れのち曇り 27日晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
独票〜頂上 雪庇多々あります。 アイゼン着用での岩場は注意です。 トラバース多々あります。雪が腐らない早い時間帯が吉です。 |
写真
撮影機器:
感想
今回夜勤明けの山行になりました。
独票までの予定が会社の後輩に山頂までいっっちゃいましょ!といわれ。無風、天気に恵まれたため山頂に行くことしました。
ピラミッドピーク付近で訳あって持ってきた水分を失ってしまいました。せっかく山専ボトルにいれてきたのに。
脱水気味で引き返そうか悩んでいたところ雪庇が目に入り食べました、、食べましたよ!よし!と
頂上目指すがやっぱ喉が渇いてだるい。引き返そうか悩んでいたところに3人のおじさん達が。。。
「すみません、一口だけお水を」水じゃないけどこれ飲んでいいよと、水分をいただきました。
おじさんありがとうございました。本当に助かりました!かんせつキッスでも構いません!
そして雪庇を食べつつ無事山頂に登頂できました。
山荘までの登りで仲良くして頂いたシグマカメラのおじちゃんも山頂にいました。
さっそくお水ください、、、、。いいよ!ごくごく飲んじゃいました。
長野の名水らしくむちゃくちゃ旨かったです。他にもすごく良くしていただいて感謝です。
下山:独票〜丸山の急騰をシリセード!木曽駒の時よりスピードでました!むちゃ早いスリリング!!!
天気、景色最高!あの景色を見てしまうとまた行ってしまいますね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人
西穂高岳最高だったね!
テントも隣だったみたいだね。
私もまだ余韻にひたってますよ。
最高の同じ思い出に乾杯!
お疲れ様でした!
おじさんの貴重な水分を分けてもらって本当に感謝です。
紅茶の味が忘れられません!!旨過ぎでした!
テントもお隣で
西穂高本当に最高でした!今回の山行は僕の中で一生物かと
最高の思い出にーーーーー乾杯!!!!
こんばんは
無事西穂主峰の登頂おめでとうございます
僕も残雪期の主峰狙ってましたが、雪の状態がちょっと心配なので見送ってました
新型MSRかっこいいよね
やっぱあそこのナイフの高度感はすごいっすね
喉もカラカラだったでしょうから山の上に「オアシス」あって助かりましたね
今回もお疲れさまでした&おめでとうございます
ps. GWの5/3,4,5辺りで都合あえばどこか山行きません??
おはようございます!!!
お兄さんのレコも拝見させてもらいました!!!唐松絶景ですね!!
そして五竜岳カメラに収めたい願望が。。。
今回テント泊予定だったものでお兄さん日帰りと聞いていたので
今回の山行でとてもいい経験になりました!!!
オアシスがなかったらたどり着けませんでした。皆さんの人柄に感激です!
お誘いありがとうございます!!!!GWは実家に帰省しないと行けないので
三村君が蝶ヶ岳〜常念いってみたいといってました!
三村君もテント泊行きたがってますので是非今度一緒に行きましょっ
またまたこんばんは
唐松よかったですよ〜
五竜はやっぱかっこよかったです
事情により日帰りのみでしたが、今年からテン泊やる予定です
蝶ヶ岳〜常念いいですね
テン泊で蝶ヶ岳〜常念〜大天井〜燕なんか面白いかもですね
また計画しましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する