記録ID: 4363464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2022年06月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり、ほんの時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行きは、JR橋本から三ケ木行きバスにのり三ケ木BSで下車してバスを乗り換える。
電車、
バス
三ケ木から月夜野行きに乗り焼山登山口BS下車。 帰りは、大倉から渋沢駅行きバスに乗る。小田急線に乗り換える。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間18分
- 休憩
- 1時間18分
- 合計
- 8時間36分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道はわかりやすい。 後で気づいたが山ヒルに二か所食われたらしく、知らぬ間に靴下とズボンが血の色に染まっていた。痛くないからわからない。水で洗って消毒してバンドエイドを貼った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Bigpink
地元の丹沢の山々には何回も登ったが、いつかやってみたかった丹沢主脈縦走1日走破。いつも青根まで行くので素通りする焼山に登る。バテない程度にとばして汗をかきながら樹林帯を登る登る。青根方面からのルートと合流してからは歩きなれた登山道。この辺り丹沢名物木道が増えたような気がした。晴れていれば姫次からは富士がドーンと見えるのだが今日は真っ白。
お昼は蛭が岳で名物ひるカレーを注文して腹ごしらえ。鬼が岩、不動峰、丹沢山、さらに塔の岳に向かうがどこでも真っ白で景色はなかった。
塔の岳で靴下が赤いのに気が付きズボンも赤かった。ヤマビルの反則技で流血戦。水で洗って消毒してバンドエイドを貼った。そういえば焼山の看板に”ヤマビル注意”があったのを思い出した。
塔の岳からはバカ尾根を下る。スピードに乗ったが濡れている岩に滑りこけた。ズボンの膝部分が破けた。調子に乗るなってことですね。大倉には17時過ぎと予想したが思ったより早かった。たぶん曇ってて暑くなかったから早かったのだ。
いやー雲の中を歩いて景色はなくでもいい山でした。
お昼は蛭が岳で名物ひるカレーを注文して腹ごしらえ。鬼が岩、不動峰、丹沢山、さらに塔の岳に向かうがどこでも真っ白で景色はなかった。
塔の岳で靴下が赤いのに気が付きズボンも赤かった。ヤマビルの反則技で流血戦。水で洗って消毒してバンドエイドを貼った。そういえば焼山の看板に”ヤマビル注意”があったのを思い出した。
塔の岳からはバカ尾根を下る。スピードに乗ったが濡れている岩に滑りこけた。ズボンの膝部分が破けた。調子に乗るなってことですね。大倉には17時過ぎと予想したが思ったより早かった。たぶん曇ってて暑くなかったから早かったのだ。
いやー雲の中を歩いて景色はなくでもいい山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 焼山 (1059.6m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 焼山登山口バス停 (290m)
- 黍殻山 (1272.8m)
- 鳥屋分岐 (1060m)
- 大平分岐 (1190m)
- 大平分岐下 水場 (1170m)
- 黍殻避難小屋 (1170m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 姫次 (1410m)
- 原小屋平 (1320m)
- 地蔵平 (1320m)
- 八丁坂ノ頭 (1343m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 平丸分岐
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- 小御岳 (1550m)
- ポッチノ頭 (1420m)
- 地蔵岳
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 焼山登山口 (320m)
- 不動の水 (1381m)
- 地蔵平道標
- 姫次 (1433m)
- 大倉バス停 (290m)
- 青根分岐
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
むっちゃ早いですね!
涼しかったこらバテない程度でとばした。水が重いからコンロも酒も持ったず。ヒルに食われ流血戦、バカ尾根で転びラフファイトになりました
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する