記録ID: 4380547
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
日程 | 2022年06月10日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間45分
- 休憩
- 30分
- 合計
- 11時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
---|
感想/記録
by GeshiGeshi
6月は休日がないって組合が会社と交織して特別な休みの日です。八ヶ岳あたりでも行こうとおもってたけど、雨だか曇りだかの予報だったので近所をプラプラプランに変更。
自宅から出発したけど雨で心折れながらのスタート。
ゼリー4コ、カロリーメイト2コ、700のコーラのスタートで、途中500のペットボトル3本追加。
久々にはしったのでヘロヘロでしたぁ…。
自宅から出発したけど雨で心折れながらのスタート。
ゼリー4コ、カロリーメイト2コ、700のコーラのスタートで、途中500のペットボトル3本追加。
久々にはしったのでヘロヘロでしたぁ…。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大岳山 (1267m)
- 御岳山 (929m)
- 岩茸石山 (793m)
- 惣岳山 (756m)
- 日の出山 (902m)
- 雷電山 (494m)
- 鍋割山 (1084m)
- 高水山 (759m)
- 梅野木峠 (634m)
- 御岳山駅
- 御嶽駅 (234m)
- 高峰 (755m)
- 光仙橋 北尾根登山口
- 三室山 (646.9m)
- 奥の院 (1077m)
- 三方山 (454.3m)
- 辛垣山 (457m)
- 羽村取水堰 (136m)
- 綾広の滝
- 旧二ッ塚峠 (358m)
- 馬引沢峠 (326m)
- 赤ぼっこ (409m)
- 天狗岩 (363m)
- 要害山 (412m)
- 愛宕山分岐
- 愛宕山 (394m)
- 竜のヒゲ (768m)
- 馬ぼとけ峠 (720m)
- 常福院 (714m)
- 高源寺 (304m)
- 名坂峠 (719m)
- ノスザワ峠(ノスゾウ峠) (450m)
- 名郷峠 (400m)
- 榎峠
- 矢倉台 (383m)
- 大乗寺
- マスガタ山
- 馬仏山 (723m)
- 肝要峠(肝要間坂) (450m)
- 梅ヶ谷峠
- 萩平(妙ヶ窪ノ頭) (655m)
- 鍋割山分岐
- 長尾平分岐
- 旧満地峠
- 青梅消防署前バス停
- 中野バス停
- 御岳苑地駐車場
- 物見山 (418m)
- JR東青梅駅
- 青梅鉄道公園
- 芥場峠
- 第五機動隊「栄光の楯」 (285m)
- 古満地峠 (242m)
- 若獅子坂 (263m)
- 316標高点(二ツ塚峠、満地峠・草花方面、大荷田川方面分岐案内) (316m)
- 大岳山荘跡 (1158m)
- 三ツ沢峠 (645m)
- 要害山 (655m)
- やお九 (230m)
- 羽村駅・小作駅分岐点
- 日向和田分岐 (385m)
- 大岳神社
- 展望広場
- 羽村大橋
- たま リバー50キロ(上流側起点) (136m)
- 御岳ビジターセンター
- 梅ケ谷峠大日如来石仏
- 和田町三角点 (394.4m)
- 富士峰 (883m)
- 神路橋
- 御岳橋 (208m)
- 光仙橋北尾根登山口 (334.4m)
- 羽村取水所園地
- 羽村取水所園地便所
- 東雲山荘
- 常福院トイレ
- 将久保峠
- 沢井尾根分岐
- 第一ベンチ (394m)
- 第三鉄塔 (419m)
- 奥多摩展望台 (432m)
- 青梅市街地展望台 (371m)
- 雷電山南峰 (455m)
- 辛垣城跡二俣尾口 (389m)
- 辛垣城跡雷電山口 (416m)
- 辛垣城跡名郷峠口 (384m)
- 平溝橋
- 高水山登山口
- 高水山参道二合目
- 高水山参道三合目
- 高水山参道四合目
- 高水山参道六合目
- 高水山参道七合目
- 高水山参道八合目
- 高水山参道九合目
- 第二鉄塔 (356.8m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する