チクマ山〜本仁田山(花折戸尾根からゴンザス尾根)


- GPS
- 06:23
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 4:01
- 合計
- 9:31
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR青梅線 奥多摩駅より |
その他周辺情報 | 奥多摩総合開発株式会社 https://www.okutamas.co.jp/ 一般社団法人奥多摩観光協会 奥多摩町観光案内所 https://www.okutama.gr.jp/site/ 東京・奥多摩エリア観光ガイド - Tokyo nature Day trip https://www.omecci.jp/ome-okutama/okutama/index.html 木古里 - 鳩ノ巣/喫茶店 | 食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13089535/ 鳩ノ巣渓谷/双竜の滝 - 滝ペディア https://www.takipedia.com/index.php/detail/3344 奥多摩温泉 もえぎの湯 - 氷川キャンプ場 https://www.okutamas.co.jp/moegi/ わさび食堂 | みんなに温かく寄り添うすてきな場所 https://wasabishokudo.com/ 奥多摩ビジターセンター https://www.ces-net.jp/okutamavc/ 天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/ Port Okutama https://www.okutama.ne.jp/ |
写真
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13089535/
https://www.takipedia.com/index.php/detail/3344
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
https://wasabishokudo.com/
https://www.ces-net.jp/okutamavc/
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
感想
今年19回目のお山歩は、未踏の花折戸尾根とゴンザス尾根からの本仁田山へ。
振り返ると本仁田山は約4年ぶりの3回目でした。
前回の記録はこちら。
2018年06月09日(土) コブタカ山〜本仁田山(鳩ノ巣駅〜奥多摩駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1493192.html
今回のお目当ては・・・。
もちろん、天益さんの餃子です!
その為に奥多摩駅周辺に下山する未踏のルートは???ということで、こちらのルートを選択。
どちらの尾根も破線ルートではありましたが、概ね危険個所はありませんでした。
一部踏み跡が薄い場所はありますが、目印や道標も残っているので、確認しながら歩けば道迷いも大丈夫そう。
いつも通り眺望は期待出来ませんが、大休場尾根ルートに比べると登山者が少なく、静かな山歩きが楽しめます。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 06:04 / 321m
到着時刻/高度: 15:35 / 343m
合計時間: 9時間30分
合計距離: 9.65km
最高点の標高: 1234m
最低点の標高: 318m
累積標高(上り): 1112m
累積標高(下り): 1103m
※もえぎの湯での入浴・天益での飲食時間を含む
天益は安定の美味しさ。
白菜を使った餃子は独特の触感と甘味で、ビールと一緒に3人前も頂いちゃいました。
他にも唐揚げやらレバニラやら、何を食べても美味しくて・・・。
近所の欲しいお店のひとつですね。
最後に以前から気になっていたPort Okutamaにも立ち寄り。
奥多摩駅に、こんなお洒落なお店があったなんて・・・。
ようやくオーナーさんにもお会い出来て、今回も素敵なご縁を頂きました。
これからも宜しくお願い致します。
次回はカレーの分を空けてきます!(笑)
そんな訳で・・・。(←どんな訳で?笑)
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する