ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4384893
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

チクマ山〜本仁田山(花折戸尾根からゴンザス尾根)

2022年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
9.6km
登り
1,112m
下り
1,103m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
4:01
合計
9:31
距離 9.6km 登り 1,128m 下り 1,107m
6:04
129
8:23
9
8:32
8:33
31
9:07
9:35
3
10:03
10:04
5
10:09
6
11:06
23
11:29
11:34
34
12:08
13:53
15
14:08
15:34
1
天益
15:35
奥多摩駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR青梅線 鳩ノ巣駅まで
帰り:JR青梅線 奥多摩駅より
その他周辺情報 奥多摩総合開発株式会社
https://www.okutamas.co.jp/

一般社団法人奥多摩観光協会 奥多摩町観光案内所
https://www.okutama.gr.jp/site/

東京・奥多摩エリア観光ガイド - Tokyo nature Day trip
https://www.omecci.jp/ome-okutama/okutama/index.html

木古里 - 鳩ノ巣/喫茶店 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13089535/

鳩ノ巣渓谷/双竜の滝 - 滝ペディア
https://www.takipedia.com/index.php/detail/3344

奥多摩温泉 もえぎの湯 - 氷川キャンプ場
https://www.okutamas.co.jp/moegi/

わさび食堂 | みんなに温かく寄り添うすてきな場所
https://wasabishokudo.com/

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/

Port Okutama
https://www.okutama.ne.jp/
今日のスタートはここ。
今日のスタートはここ。
OPTの皆さんいつもありがとうございます。
【インタビュー】大井 朋幸さん – 奥多摩町クリーンキーパー / オピト
https://higurashiso.com/?p=482
OPTの皆さんいつもありがとうございます。
【インタビュー】大井 朋幸さん – 奥多摩町クリーンキーパー / オピト
https://higurashiso.com/?p=482
正面には目指す花折戸尾根。
正面には目指す花折戸尾根。
取り付きへは左へ進み国道を渡ります。
取り付きへは左へ進み国道を渡ります。
以前は左にある小さな橋が取り付きだったみたいですが、老朽化により通行止めみたい。
以前は左にある小さな橋が取り付きだったみたいですが、老朽化により通行止めみたい。
木古里 - 鳩ノ巣/喫茶店 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13089535/
鳩ノ巣渓谷/双竜の滝 - 滝ペディア
https://www.takipedia.com/index.php/detail/3344
橋が通行止めになってからは、こちらが取り付きになっているようです。
橋が通行止めになってからは、こちらが取り付きになっているようです。
覗き込むとピンクリボンが見えました。
覗き込むとピンクリボンが見えました。
踏み跡は薄め。
ここで橋からのルートと合流。
ここで橋からのルートと合流。
ルートは外れてないようです。
ルートは外れてないようです。
奥多摩新四国霊場八十一番目の大徳院。
奥多摩新四国霊場八十八ヶ所の案内 - 猫の足あと
https://tesshow.jp/oktama88_index.html
奥多摩新四国霊場八十一番目の大徳院。
奥多摩新四国霊場八十八ヶ所の案内 - 猫の足あと
https://tesshow.jp/oktama88_index.html
「53」のマーキングは???
「53」のマーキングは???
破線ルートですが道標は残っていました。
破線ルートですが道標は残っていました。
急坂ですが段差は少なく歩きやすいです。
急坂ですが段差は少なく歩きやすいです。
きのこ。
食べられる?メイプルシロップが付いてるみたい。(笑)
食べられる?メイプルシロップが付いてるみたい。(笑)
斜度が緩んだら・・・。
斜度が緩んだら・・・。
426ピークに到着。ここで花折戸尾根に乗りました。
426ピークに到着。ここで花折戸尾根に乗りました。
一旦鞍部に下り・・・。
一旦鞍部に下り・・・。
再び急坂が始まります。
再び急坂が始まります。
白丸ダムが見えました。
白丸調整池[東京都] - ダム便覧
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0693
白丸ダムが見えました。
白丸調整池[東京都] - ダム便覧
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0693
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
傾斜は緩急を付けながら・・・。
傾斜は緩急を付けながら・・・。
高度を稼ぎます。
高度を稼ぎます。
きのこ。
これは???
ここの岩にもマーキングを発見。
ここの岩にもマーキングを発見。
あれ?急に藪が賑やかに?
あれ?急に藪が賑やかに?
とにかくまっすぐ登ります。
とにかくまっすぐ登ります。
時々荒れた場所もあります。
時々荒れた場所もあります。
古くなった道標と雨合羽のパンツを発見。
古くなった道標と雨合羽のパンツを発見。
今は林業の作業道として使われているのでしょうか。
今は林業の作業道として使われているのでしょうか。
もう整備はされないのかなー。
もう整備はされないのかなー。
霧が出て来て幻想的な雰囲気になってきました。
霧が出て来て幻想的な雰囲気になってきました。
これはこれで涼しくて良いかも。
これはこれで涼しくて良いかも。
あれ!?これは熊さんの爪砥ぎ跡だよね???
あれ!?これは熊さんの爪砥ぎ跡だよね???
こっちはまだ新しくない?熊鈴持ってないんだけどなー。
こっちはまだ新しくない?熊鈴持ってないんだけどなー。
取り付きから約1時間で・・・。
取り付きから約1時間で・・・。
ゴンザス−花折戸尾根分岐に到着。
ゴンザス−花折戸尾根分岐に到着。
この道標もボロボロですね。
この道標もボロボロですね。
順路はこちら。
分岐から約10分で・・・。
分岐から約10分で・・・。
チクマ山に到着ー!
チクマ山に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
1
山頂表示とパチリ♪
取り付き近くにあったのと同じタイプの山頂表示もありました。
1
取り付き近くにあったのと同じタイプの山頂表示もありました。
写真だけ撮ったら先へ進みます。
写真だけ撮ったら先へ進みます。
緩やかに鞍部へ下ると・・・。
緩やかに鞍部へ下ると・・・。
池ノ平に到着。直下に奥多摩唯一の山上池があるみたい。
池ノ平に到着。直下に奥多摩唯一の山上池があるみたい。
木の皮が剥げてるのは熊?鹿?の仕業?
木の皮が剥げてるのは熊?鹿?の仕業?
さぁ、ここから本仁田山へ約200mの登りです。
さぁ、ここから本仁田山へ約200mの登りです。
前方が明るくなってきたところで・・・。
前方が明るくなってきたところで・・・。
本仁田山−花折戸尾根分岐に到着。
本仁田山−花折戸尾根分岐に到着。
ここで大休場尾根からのルートに合流。赤線も繋がったので折り返しても良いのですが・・・。
ここで大休場尾根からのルートに合流。赤線も繋がったので折り返しても良いのですが・・・。
せっかくなので本仁田山を目指します。
せっかくなので本仁田山を目指します。
分岐から約3分ほどで・・・。
分岐から約3分ほどで・・・。
4年ぶりの本仁田山に到着ー!
1
4年ぶりの本仁田山に到着ー!
お馴染みの山頂表示とパチリ♪
1
お馴染みの山頂表示とパチリ♪
三角点にタッチ♪
1
三角点にタッチ♪
唯一の展望所もこんな感じ。前回より樹木も伸びたかな。
唯一の展望所もこんな感じ。前回より樹木も伸びたかな。
川苔山への縦走路。
川苔山への縦走路。
おにぎりを食べたら下山開始。
おにぎりを食べたら下山開始。
往路を辿って・・・。
往路を辿って・・・。
本仁田山−花折戸尾根分岐を通過。
本仁田山−花折戸尾根分岐を通過。
更に下って・・・。
更に下って・・・。
池ノ平を通過。
下りは早いですね。
下りは早いですね。
あっという間にゴンザス−花折戸尾根分岐まで戻りました。
あっという間にゴンザス−花折戸尾根分岐まで戻りました。
ここからゴンザス尾根を下ります。
ここからゴンザス尾根を下ります。
こちらも破線ルートですが
こちらも破線ルートですが
目印は豊富にあります。
目印は豊富にあります。
花折戸尾根よりよく踏まれている感じ。
花折戸尾根よりよく踏まれている感じ。
熊さんの落とし物???
熊さんの落とし物???
このあたりが866ピークかな?
このあたりが866ピークかな?
きのこ。
気持ちの良い尾根歩き。
気持ちの良い尾根歩き。
アンテナを通過。
アンテナを通過。
鉄塔の巡視路から奥多摩駅方面へ下りることも出来るみたい。
鉄塔の巡視路から奥多摩駅方面へ下りることも出来るみたい。
今回は順路を辿ります。
今回は順路を辿ります。
鉄塔を通過。
撮るよねー。
きのこ。
確実に高度を下げて・・・。
確実に高度を下げて・・・。
ネーヤを通過。根岩から変化したとか。
ネーヤを通過。根岩から変化したとか。
昔は氷川〜白丸間を通過する際の難所だったようです。
昔は氷川〜白丸間を通過する際の難所だったようです。
そろそろ尾根歩きも終わり・・・。
そろそろ尾根歩きも終わり・・・。
最後はトラバース。
最後はトラバース。
荒れた祠がありました。
荒れた祠がありました。
ここはちょっぴり慎重に。
ここはちょっぴり慎重に。
金網が見えたら・・・。
金網が見えたら・・・。
下山完了です。
破線ルートなのに立派な道標。
破線ルートなのに立派な道標。
歩道橋で国道を越えます。
歩道橋で国道を越えます。
トンネル手前を右に進むと・・・。
トンネル手前を右に進むと・・・。
もえぎの湯に到着。
もえぎの湯に到着。
奥多摩温泉 もえぎの湯 - 氷川キャンプ場
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
奥多摩温泉 もえぎの湯 - 氷川キャンプ場
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
飲むよねー!
さぁ、次の目的地に向かいましょう!
さぁ、次の目的地に向かいましょう!
再び国道沿いを歩いて奥多摩駅方面へ。
再び国道沿いを歩いて奥多摩駅方面へ。
わさび食堂 | みんなに温かく寄り添うすてきな場所
https://wasabishokudo.com/
わさび食堂 | みんなに温かく寄り添うすてきな場所
https://wasabishokudo.com/
奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/
奥多摩駅入口。
今日の目的地はこちら!(笑)
今日の目的地はこちら!(笑)
天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
1
天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
約4年ぶりにお邪魔しました。
1
約4年ぶりにお邪魔しました。
天益といえば餃子ですよねー。実は3人前頂きました。(笑)
1
天益といえば餃子ですよねー。実は3人前頂きました。(笑)
鶏の唐揚げ。
レバニラ炒め。
ビールが止まりません!
1
ビールが止まりません!
駅前でOPTのピンキーさんゲット!いつもありがとうございます。
ピンキー@東京山奥暮らし
https://twitter.com/mai06mai14
1
駅前でOPTのピンキーさんゲット!いつもありがとうございます。
ピンキー@東京山奥暮らし
https://twitter.com/mai06mai14
最後は前から気になっていたこちらへ。
Port Okutama
https://www.okutama.ne.jp/
最後は前から気になっていたこちらへ。
Port Okutama
https://www.okutama.ne.jp/
クラフトビールを頂きました。
クラフトビールを頂きました。
次回はカレーのお腹を空けておきます!(笑)
次回はカレーのお腹を空けておきます!(笑)
オーナーは現役ミュージシャンということでライブスペースがあります。
オーナーは現役ミュージシャンということでライブスペースがあります。
中古アウトドアショップ「maunga」の販売スペース。
中古アウトドア用品・中古登山用品 買取・販売専門店 : maunga (マウンガ)
https://www.maunga.jp/
中古アウトドアショップ「maunga」の販売スペース。
中古アウトドア用品・中古登山用品 買取・販売専門店 : maunga (マウンガ)
https://www.maunga.jp/
実は共通の友人がたくさんのオーナーさんとパチリ♪やっとお会い出来ました。これからも宜しくお願い致します。
実は共通の友人がたくさんのオーナーさんとパチリ♪やっとお会い出来ました。これからも宜しくお願い致します。
今回も素敵なご縁を頂きました。
今回も素敵なご縁を頂きました。

感想

今年19回目のお山歩は、未踏の花折戸尾根とゴンザス尾根からの本仁田山へ。
振り返ると本仁田山は約4年ぶりの3回目でした。

前回の記録はこちら。

2018年06月09日(土) コブタカ山〜本仁田山(鳩ノ巣駅〜奥多摩駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1493192.html

今回のお目当ては・・・。
もちろん、天益さんの餃子です!
その為に奥多摩駅周辺に下山する未踏のルートは???ということで、こちらのルートを選択。

どちらの尾根も破線ルートではありましたが、概ね危険個所はありませんでした。
一部踏み跡が薄い場所はありますが、目印や道標も残っているので、確認しながら歩けば道迷いも大丈夫そう。
いつも通り眺望は期待出来ませんが、大休場尾根ルートに比べると登山者が少なく、静かな山歩きが楽しめます。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 06:04 / 321m
到着時刻/高度: 15:35 / 343m
合計時間: 9時間30分
合計距離: 9.65km
最高点の標高: 1234m
最低点の標高: 318m
累積標高(上り): 1112m
累積標高(下り): 1103m
※もえぎの湯での入浴・天益での飲食時間を含む

天益は安定の美味しさ。
白菜を使った餃子は独特の触感と甘味で、ビールと一緒に3人前も頂いちゃいました。
他にも唐揚げやらレバニラやら、何を食べても美味しくて・・・。
近所の欲しいお店のひとつですね。

最後に以前から気になっていたPort Okutamaにも立ち寄り。
奥多摩駅に、こんなお洒落なお店があったなんて・・・。
ようやくオーナーさんにもお会い出来て、今回も素敵なご縁を頂きました。
これからも宜しくお願い致します。
次回はカレーの分を空けてきます!(笑)

そんな訳で・・・。(←どんな訳で?笑)
これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら