記録ID: 4385843
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大弛峠-甲武信ヶ岳-飛龍山-丹波
2022年06月11日(土) 〜
2022年06月13日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:48
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 2,349m
- 下り
- 3,975m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:39
距離 10.5km
登り 785m
下り 1,001m
2日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 8:02
距離 14.1km
登り 884m
下り 1,191m
3日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:03
距離 13.4km
登り 689m
下り 1,790m
道の駅たばやまに併設している温泉施設で休憩後帰宅
天候 | 曇り/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰 最寄駅 奥多摩駅 西東京バス(丹波山温泉-奥多摩駅 1030円 平日は15:47/18:29のみ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部迷い道に踏み跡あり 怪しければ要地図確認 |
その他周辺情報 | 下山後 丹波山温泉 のめこい湯(900円/JAF会員 800円) 食事処併設 |
写真
二日目の宿は将監小屋
今度は写真撮るのを忘れた、トイレにペーパーあったり消毒液おいてたりとすごい奇麗でした
管理人さんが既に降りていたのでテント場代を玄関にねじ込んでおいといたけど、あれであっていたのか
ポスト等見つけられなかっただけなのか
今度は写真撮るのを忘れた、トイレにペーパーあったり消毒液おいてたりとすごい奇麗でした
管理人さんが既に降りていたのでテント場代を玄関にねじ込んでおいといたけど、あれであっていたのか
ポスト等見つけられなかっただけなのか
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
初日 40265歩 4645kcal
二日 47311歩 5443kcal
三日 43711歩 5822kcal
摂取カロリー 9822kcal
前日 ビックマックセット / ビックマックセットLL
初日 朝 おにぎり*5 / 行動食 クリームパン*5-カルパス / 夜 カルパス-カレー飯
二日 朝 カレー飯 / 行動食 クリームパン*5-カルパス / 夜 キーマカレー飯-麻辣火鍋飯-カルパス*2
三日 朝 カレー飯-カルパス / 行動食 かきのたね
全体行動食 かきのたね/塩羊羹/アミノバイタル
=-6088kcal
大体800gくらい脂肪が落ちた計算
カレー飯はアルファ米に比べるとコメという感じは少ないがおいしかった
一方でにおい漏れが気になり寝袋等につけないよう途中で一気室専用にした
長期だとジップロック二重等必要かもしれない
また水でも溶けるか試したらルーは溶けにくいので塊のままになっていたが一応食べられないこともない
下山後温泉で長くいたからか次の日に筋肉痛にならずに済んだ
次から下山後の温泉時間を3時間ぐらい取れればいいのかもしれない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する