ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438842
全員に公開
ハイキング
奥秩父

二子山、結構な岩だこと( ゜o゜)

2014年05月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
6.8km
登り
1,020m
下り
1,051m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

坂本バス停から少し入ったところ10:35−坂本登山口10:50−股峠11:35ー荷物は峠depoで二子山東岳12:05ー股峠12:30ー西岳一般ルートを登り引き返す12:55ー上級分岐?に戻る13:00ー西岳13:35ー休憩13:50−坂本への分岐(ネット)14:40ー魚尾道峠登山口15:05ー坂本バス停15:25
天候 晴れ、気温高めの25度以上、遠方は若干かすむ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武鉄道の秩父漫遊キップを使って鉄道往復&秩父エリアバス周遊を利用。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見落としました、準備していきましたが提出漏れ。埼玉県関係者ごめんなさい。
登山道が荒れているとか崩落しているところはありませんでした。
坂本登山口から入るとすぐに電線鉄塔と登山道の分かれ道があります、右手下り気味の沢沿いに入りましょう。
西岳上級コース入口は注意していましたが、一度見落としてしまいました。
魚尾道峠(よのおみちとうげ)付近からの下山は鹿避けネットを開けて通ります。
民宿登人(のぼりと)。坂本登山口はすぐ上です。
2014年05月03日 10:49撮影 by  SO-01E, Sony
5/3 10:49
民宿登人(のぼりと)。坂本登山口はすぐ上です。
坂本登山口、カウンターを押して登山開始!!
近くにトイレあり。
2014年05月03日 10:52撮影 by  SO-01E, Sony
5/3 10:52
坂本登山口、カウンターを押して登山開始!!
近くにトイレあり。
中略・・・股峠着
2014年05月03日 11:36撮影 by  SO-01E, Sony
5/3 11:36
中略・・・股峠着
東岳途中からの西岳!
2014年05月03日 22:40撮影 by  SO-01E, Sony
6
5/3 22:40
東岳途中からの西岳!
東岳の頂上?
2014年05月03日 12:05撮影 by  SO-01E, Sony
1
5/3 12:05
東岳の頂上?
両神山がスバラしい!
2014年05月03日 12:06撮影 by  SO-01E, Sony
5
5/3 12:06
両神山がスバラしい!
またこんなことを
2014年05月03日 12:08撮影 by  SO-01E, Sony
5/3 12:08
またこんなことを
次は西岳だっ!
2014年05月03日 22:40撮影 by  SO-01E, Sony
1
5/3 22:40
次は西岳だっ!
上級コースはこのあたり左手を登りました。
本当は一度見過ごし、西岳頂上直下から引き返したときの写真です。
2014年05月03日 13:00撮影 by  SO-01E, Sony
5/3 13:00
上級コースはこのあたり左手を登りました。
本当は一度見過ごし、西岳頂上直下から引き返したときの写真です。
前の写真の道を越えないと見つからない標識です。
2014年05月03日 13:05撮影 by  SO-01E, Sony
5/3 13:05
前の写真の道を越えないと見つからない標識です。
上級コースから東岳を振り返ります。
2014年05月03日 13:20撮影 by  SO-01E, Sony
2
5/3 13:20
上級コースから東岳を振り返ります。
西岳からの両神山もスバラしい!
2014年05月03日 13:30撮影 by  SO-01E, Sony
1
5/3 13:30
西岳からの両神山もスバラしい!
西岳山頂!
2014年05月03日 13:38撮影 by  SO-01E, Sony
2
5/3 13:38
西岳山頂!
いつものコイツ!!
いよいよ保冷剤も限界の季節かな。
2014年05月03日 13:44撮影 by  SO-01E, Sony
3
5/3 13:44
いつものコイツ!!
いよいよ保冷剤も限界の季節かな。
右手の岩稜を進み、先の尾根に下っていきます。
2014年05月03日 13:57撮影 by  SO-01E, Sony
3
5/3 13:57
右手の岩稜を進み、先の尾根に下っていきます。
振り返ると右から東岳、股峠、東峰、西岳とその稜線とつながっています。
2014年05月03日 14:34撮影 by  SO-01E, Sony
5
5/3 14:34
振り返ると右から東岳、股峠、東峰、西岳とその稜線とつながっています。
左手のネットを開けて通ります。
2014年05月03日 14:39撮影 by  SO-01E, Sony
5/3 14:39
左手のネットを開けて通ります。
魚尾道登山口に下りました。
2014年05月03日 15:06撮影 by  SO-01E, Sony
1
5/3 15:06
魚尾道登山口に下りました。
林道から二子山!
荒々しい岩山です。
2014年05月03日 15:09撮影 by  SO-01E, Sony
4
5/3 15:09
林道から二子山!
荒々しい岩山です。
坂本バス停。二時間に一本程度。
2014年05月03日 15:25撮影 by  SO-01E, Sony
1
5/3 15:25
坂本バス停。二時間に一本程度。
秩父漫遊キップ!
お得ですが、思わぬことが・・・
2014年05月03日 22:40撮影 by  SO-01E, Sony
1
5/3 22:40
秩父漫遊キップ!
お得ですが、思わぬことが・・・
撮影機器:

感想

 目標である剱岳制覇にむけてに岩に慣れよう!ということで、秩父の二子山です。早朝に起床して準備をしているとパートナーがいつの間にかまた布団の中に。岩は気乗りしないとのこと。今回は単独です。
 西武秩父駅で秩父漫遊キップのバス周遊券を引き換えに西武バス案内所へ。・・・閉まってる。「二つ隣の観光情報館へ」と張り紙、はいはいと観光情報館へと・・・閉まってる。バスの時間が気になります、お昼ご飯も調達してませんっ!「ええいっ、もういいやっ!」と駅の売店でおにぎり・いなり弁当とドリンクを購入し、すでに停留所に来ている小鹿野町役場へのバスに周遊券のない不安をかかえつつ飛び乗ります。途中、小鹿野町役場で坂本行のバスに乗り換えで待合所で約50分の待機。ここで「両神山ガイド・二子山マップ」という冊子を頂戴し今日のルートをしっかりと叩き込みます。しかし後でルートで痛い目にあうとは。
 バスは20-30名ほどの登山客を坂本の集落に運んでくれました。さあ、いい天気です。単独の山レディーが気持ちよく「二子山ですか?」と声をかけてくれました。身なりを整えていざ出発!そうでした、バス周遊券は運転手さんが予備を持っていて無事降車した次第です。小2男子とお父さんペア、単独山レディーさん、男子学生3人組達と前後しながら沢道をはあはあといつものように息をきらせ登ります。わずかながら残雪がありました。股峠到着、ここまでで充分バテたので荷物をデポして東岳に向かいます。先行していた山レディーさんと頂からとなりの西岳や両神山を眺めます、いやあサイコーです!股峠に引き換えし西岳の上級ルートへ向かいます。注意深く上級ルートを見落とさないように登ります。木々の中に元気な声を響かせた女児ちゃんとおじいちゃん・おばあちゃんの下山組とすれ違います。「まだ一般ルートだな」
 やっちまいました、いつの間にかほぼ西岳の頂直下まで来てしまいました(早く気づけよ)。後続の山レディーさんのGPSマップで確認させて頂き、女児ちゃんたちとすれ違ったポイントに戻ります。30分ロス。戻って見てもわかりにくいなあ。山レディーさんと岩をよじ登ります。途中でスマホショットを撮ろうとするとSDカード満杯(**)岩壁撮れませんでした。ひょいと西岳東峰上に出ます、お隣の三角点含めしばらくは岩稜歩きです。三角点でプリンアラモードを頂きます、美味っ!次回以降は保冷剤を増やす必要がありそうです。
 早々に岩稜を下ります。ホールドはあるのですが、高度感など少々やっかいな道です。気をつけてひたすら降ります
。突然のようにひらかれた尾根にでます、もう安心。振り返ると先ほどまで渡っていた岩稜が目に飛び込みます。坂本への下降は分岐点のようなところで鹿よけのネット戸を開けて通らなければなりません。少々まごついていると山レディーさんが追いついてきました。またマップを参考にさせて頂きました、感謝!!彼女、体力・気迫?!ともすごく、山が楽しくて仕方がない様子が外にあふれています。彼女と前後して、あれやこれやで坂本のバス停に戻りました。バス待ちの登山者皆が心配していた西岳下山で苦戦していた山ガール3人組がギリギリで駆け乗り込むとバスは発車し、本日の山行は終了。岩の練習とスリルを味わいにまた来ようかな。
 下山の電話をパートナーにかけると「明日は百名山アタックよ!」さて、どこへ行くのやら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

お疲れ様でした
二子岳行かれたんですね。自分も秋に行ってきましたが、股峠近くの駐車場からだったので体力的には楽でした。でも一般コースから登って上級コースを降りたのでかなりびびりました。また西岳は中央峰から先は迷った末、往復しなきゃならないのを言い訳にやめてしまいました。情けない・・・
東西どちらも眺めはいいですよね。ちなみに秋冬は自宅からも見える山です。
剣岳、いけるといいですね。僕も憧れてます。
2014/5/4 8:43
下りも大切ですね
chomoranさん、二子山、東京の私にとって近いようで遠い山です。でもまた壁の練習(ロッククライミングではなく)に行ってみたいと思います。あの壁を下られたのですね、それはそれでこわそうです。7月に剱岳に行くために休暇を取ったのですが、まだ氷がある状態のようなので大慌てで秋に休暇変更中です・・・。
2014/5/4 20:40
単独女子の山レディです
二子山お疲れ様でした。
東岳、西岳で後ろからくっついていた山レディーです
allgreenさんのレポ見つけて嬉しくてコメントさせていただきました
私の事ものっていたのでなおさら喜んでいます
西岳上級ではホントにありがとうございました。
ひとりでスイスイと上がれるのに、後ろを気にしながら歩いてくださって紳士なallgreenさんに感謝しています。
絶壁の岩を登った自分を褒めていいのか、引き返さなかった勇気を出さなかったことを反省しなければいけないのか……ですね。

今日は百名山とのこと。連日で登山とはさすがです
山頂のプリンアラモード 美味しそうに食べていましたね
今日も召し上がったのかな?
2014/5/4 17:26
Re: 単独女子の山レディです
コメント頂いていたのですね。tanamariさんのレポにコメント入れちゃいました。ホントにありがとうございました、自分自身「しっかりしないと恥ずかしいぞ」の想いで歩かせて頂きました。今日は実は・・・・筑波山です。大変な状態でした。
2014/5/4 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら