二子山、結構な岩だこと( ゜o゜)


- GPS
- 04:46
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
天候 | 晴れ、気温高めの25度以上、遠方は若干かすむ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト見落としました、準備していきましたが提出漏れ。埼玉県関係者ごめんなさい。 登山道が荒れているとか崩落しているところはありませんでした。 坂本登山口から入るとすぐに電線鉄塔と登山道の分かれ道があります、右手下り気味の沢沿いに入りましょう。 西岳上級コース入口は注意していましたが、一度見落としてしまいました。 魚尾道峠(よのおみちとうげ)付近からの下山は鹿避けネットを開けて通ります。 |
写真
感想
目標である剱岳制覇にむけてに岩に慣れよう!ということで、秩父の二子山です。早朝に起床して準備をしているとパートナーがいつの間にかまた布団の中に。岩は気乗りしないとのこと。今回は単独です。
西武秩父駅で秩父漫遊キップのバス周遊券を引き換えに西武バス案内所へ。・・・閉まってる。「二つ隣の観光情報館へ」と張り紙、はいはいと観光情報館へと・・・閉まってる。バスの時間が気になります、お昼ご飯も調達してませんっ!「ええいっ、もういいやっ!」と駅の売店でおにぎり・いなり弁当とドリンクを購入し、すでに停留所に来ている小鹿野町役場へのバスに周遊券のない不安をかかえつつ飛び乗ります。途中、小鹿野町役場で坂本行のバスに乗り換えで待合所で約50分の待機。ここで「両神山ガイド・二子山マップ」という冊子を頂戴し今日のルートをしっかりと叩き込みます。しかし後でルートで痛い目にあうとは。
バスは20-30名ほどの登山客を坂本の集落に運んでくれました。さあ、いい天気です。単独の山レディーが気持ちよく「二子山ですか?」と声をかけてくれました。身なりを整えていざ出発!そうでした、バス周遊券は運転手さんが予備を持っていて無事降車した次第です。小2男子とお父さんペア、単独山レディーさん、男子学生3人組達と前後しながら沢道をはあはあといつものように息をきらせ登ります。わずかながら残雪がありました。股峠到着、ここまでで充分バテたので荷物をデポして東岳に向かいます。先行していた山レディーさんと頂からとなりの西岳や両神山を眺めます、いやあサイコーです!股峠に引き換えし西岳の上級ルートへ向かいます。注意深く上級ルートを見落とさないように登ります。木々の中に元気な声を響かせた女児ちゃんとおじいちゃん・おばあちゃんの下山組とすれ違います。「まだ一般ルートだな」
やっちまいました、いつの間にかほぼ西岳の頂直下まで来てしまいました(早く気づけよ)。後続の山レディーさんのGPSマップで確認させて頂き、女児ちゃんたちとすれ違ったポイントに戻ります。30分ロス。戻って見てもわかりにくいなあ。山レディーさんと岩をよじ登ります。途中でスマホショットを撮ろうとするとSDカード満杯(**)岩壁撮れませんでした。ひょいと西岳東峰上に出ます、お隣の三角点含めしばらくは岩稜歩きです。三角点でプリンアラモードを頂きます、美味っ!次回以降は保冷剤を増やす必要がありそうです。
早々に岩稜を下ります。ホールドはあるのですが、高度感など少々やっかいな道です。気をつけてひたすら降ります
。突然のようにひらかれた尾根にでます、もう安心。振り返ると先ほどまで渡っていた岩稜が目に飛び込みます。坂本への下降は分岐点のようなところで鹿よけのネット戸を開けて通らなければなりません。少々まごついていると山レディーさんが追いついてきました。またマップを参考にさせて頂きました、感謝!!彼女、体力・気迫?!ともすごく、山が楽しくて仕方がない様子が外にあふれています。彼女と前後して、あれやこれやで坂本のバス停に戻りました。バス待ちの登山者皆が心配していた西岳下山で苦戦していた山ガール3人組がギリギリで駆け乗り込むとバスは発車し、本日の山行は終了。岩の練習とスリルを味わいにまた来ようかな。
下山の電話をパートナーにかけると「明日は百名山アタックよ!」さて、どこへ行くのやら。
二子岳行かれたんですね。自分も秋に行ってきましたが、股峠近くの駐車場からだったので体力的には楽でした。でも一般コースから登って上級コースを降りたのでかなりびびりました。また西岳は中央峰から先は迷った末、往復しなきゃならないのを言い訳にやめてしまいました。情けない・・・
東西どちらも眺めはいいですよね。ちなみに秋冬は自宅からも見える山です。
剣岳、いけるといいですね。僕も憧れてます。
chomoranさん、二子山、東京の私にとって近いようで遠い山です。でもまた壁の練習(ロッククライミングではなく)に行ってみたいと思います。あの壁を下られたのですね、それはそれでこわそうです。7月に剱岳に行くために休暇を取ったのですが、まだ氷がある状態のようなので大慌てで秋に休暇変更中です・・・。
二子山お疲れ様でした。
東岳、西岳で後ろからくっついていた山レディーです
allgreenさんのレポ見つけて嬉しくてコメントさせていただきました
私の事ものっていたのでなおさら喜んでいます
西岳上級ではホントにありがとうございました。
ひとりでスイスイと上がれるのに、後ろを気にしながら歩いてくださって紳士なallgreenさんに感謝しています。
絶壁の岩を登った自分を褒めていいのか、引き返さなかった勇気を出さなかったことを反省しなければいけないのか……ですね。
今日は百名山とのこと。連日で登山とはさすがです
山頂のプリンアラモード 美味しそうに食べていましたね
今日も召し上がったのかな?
コメント頂いていたのですね。tanamariさんのレポにコメント入れちゃいました。ホントにありがとうございました、自分自身「しっかりしないと恥ずかしいぞ」の想いで歩かせて頂きました。今日は実は・・・・筑波山です。大変な状態でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する