記録ID: 439268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
新緑がまぶしい雲取山(日帰り三条の湯経由の周回ルートでヘロヘロ)
2014年05月03日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,901m
- 下り
- 1,896m
コースタイム
5:20小袖登山口-7:05堂所-8:05七ツ石小屋(小休憩)-9:06七ツ石小屋上部分岐-9:25七ツ石山(山頂)着-9:31七ツ石山(山頂)発-9:48ブナ坂-10:22奥多摩小屋-11:23雲取山(山頂)着(大休憩)-12:44雲取山(山頂)発-13:10三条ダルミ-14:51三条の湯-15:23後山林道終点-16:23塩沢橋-17:01片倉橋-17:39雲取山・飛龍山登山口(国道)-17:42お祭山荘-17:55所畑バス停-18:26小袖乗越売地
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○私たちが通過したコース上はアイゼンは不要です。 ○特筆すべき危険個所はありませんでしたが、三条ダルミ〜三条の湯間は登山道が細く、崩落が始まっているような箇所がありますので注意が必要です。 ○三条の湯〜林道終点はとても整備された山道ですが、後山林道は舗装路と砂利道が交互に現れ、砂利道には落石と思われるかなりの大きさの石が多数転がっています。道路自体平坦とは言えず、車での侵入は絶対に無理です。(片倉橋のゲートが閉まっています。(落石通行止めの表示あり)車で侵入できるのは片倉橋までです。2台ほどハイカーのものと思われる車が駐車中でした。 ○林道終点から国道までは斜面が今にも崩落しそうに感じます。歩いている最中にパラパラと小石が落ちてくることもありましたので、通行時には注意しましょう。 ○丹波山温泉のめこい湯の受付時間は18:00が最終で、それ以降は入れません。また、食事処のラストオーダーは18:30です。○奥多摩温泉もえぎの湯はHPでは4月〜6月は受付終了19:00となっていますが、GWの5月3日〜5月6日は20:30受付終了(入浴は21:30まで)となっており、こちらへ入浴することができました。ちなみに、こちらの食事のラストオーダーは20:00まででした。 |
写真
撮影機器:
感想
海をこよなく愛するサーファーの友人を山へ連れてゆくということだったのですが、行きたい山が雲取山かつ日帰りということで、長い山歩きの心配があったのですが、杞憂に終わりました。
ちょっと色気を出して山頂のピストンをせず、三条ダルミへ降下して三条の湯を経由して戻ってきました。
最終的に初心者にはあり得ない超ロングトレイルとなってしまいましたが、それでも立派についてきた友人は本当にすごいなと思いました。
かくいう私はテント泊を夢見て60リットルザックに荷物を大量にパッキングし、来るべき日のために修行の山歩きでした。
グレゴリーのザックは気に入っていたのですが、重い荷物で長時間歩くと両ももの上部に頑丈なパッドが触れるためか、少々痛みがでました。
ザックの背負い方も含めて、改善したいと思います。
試してみてよかったです。
結局半日以上山の中で歩き回っていましたので、友人がこりて山嫌いにならないか心配でしたが、杞憂だったようです。
また、どこかへ一緒に行きたいです。
それにしても、三条の湯はよい雰囲気ですね。
いつか泊まってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する