記録ID: 439477
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
蛇ヶ岳(船形山)
2014年05月03日(土) [日帰り]

コースタイム
8:05旗坂登山口-10:10~10:30三光の宮-12:10~12:40(昼食)蛇ヶ岳東側の1315m地点-13:00瓶石沢ルートへトラバース-13:30〜13:40蛇ヶ岳-14:40~14:50三光の宮-16:05旗坂登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
例年になく残雪が豊富、雪質も良く踏み抜きは無かった。三光の宮まではルートがはっきりしている。この後は樹林帯で案内標識が少ないので、船形山を目指す方が升沢小屋までのルートを見失う方が多かった。我々は目的が蛇ヶ岳だったので、雪渓を直接上げていたため、後をついて来られルートを聞かれてしまった。残雪期は好き放題歩き回るので面白いが、赤布は毎年落ちてしまうので要注意である。あくまでもルートファインディングはご自分で!ちなみに、分かりにくい所にはオレンジ色の布を付けて来ました。 |
写真
感想
7時50分に旗坂登山口に着いた。先行の車6台、GWの割に入山者は少ない方か。でもお泊りの方々は未だなのだろう。花は、スミレサイシン・イチゲ・イワウチワ位で登山口近くに咲き始めの模様。
鳴清水までは殆んど雪は無い。ここの番号標識を付けてたぶなが倒れていた。画像のように隣り合わせていた杉の大木が根こそぎ倒れた巻き添えです。
この先から残雪を踏んで快適に歩けました。三光の宮の展望台に久しぶりに上がってみました。
蛇ヶ岳へは雪渓を詰めて行きましたが、稜線直下で潅木帯に阻まれ戻りました。三峰山との鞍部にとも考えましたが、今日の装備ではとあきらめました(かなり下降して登返しの地形なので)。
時間も正午を過ぎたので、そろそろシャリバテなので昼食にしました。
その後、ルートを取り直して瓶石沢ルートから蛇ヶ岳へと向かいました。今日も、船形山を目指す方々が多かったのですが、三光の宮から升沢小屋へ向かうルートを見いだせない登山者が多かったです。・・・・引き返した方もありました。この時期のこの付近は迷います( ゜Д゜)・・・・・自由に歩かれるので"(-"""。先ずは自己責任で!赤布が落ちてしまった所に補充して参りました。(オレンジ色です)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する