記録ID: 439483
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
初夏の訪れを感じる三ツ峠へ (三ツ峠駅→河口湖駅)
2014年05月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:52
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,804m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
8:00 - 三ツ峠駅
8:45 - 達磨石
9:45 - 八十八大師
10:25 - 開運山山頂
(木無山付近の展望地で 20 分ほど休憩)
11:35 - 府戸尾根の送電鉄塔
12:20 - 天上山
12:50 - 護国神社
13:00 - 河口湖駅
8:45 - 達磨石
9:45 - 八十八大師
10:25 - 開運山山頂
(木無山付近の展望地で 20 分ほど休憩)
11:35 - 府戸尾根の送電鉄塔
12:20 - 天上山
12:50 - 護国神社
13:00 - 河口湖駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(富士急行線は IC カードが使えませんので大月駅での乗り換え時はご注意を。詳しくは以下を参照) http://www.fujikyu-railway.jp/forms/info/info.aspx?info_id=4082 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷い箇所、危険箇所は特にありません。 八十八大師付近のガレ場にわずかに雪がありましたが、歩行にはまったく問題ありません。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
GW 前半の実家への帰省から戻ってきて、いつも通り数キロの体重増加を確認したので、少しロングの三ツ峠山へ行ってきました。今年に入ってからは楽な山登りばかりでしたけど、これから夏山に向けてロングを歩くことも増えてきますから、ここでまずは足慣らしって感じです。
んで、結果はと言うと、コースタイム的には標準時間よりかなり早く登れたのですが、やはり息が上がる回数が多い・・・去年の秋ぐらいはもっとサクサク行けていたような気もするのだけど。でも、まあとりあえずは悪くない感じでした。
天気も良くて景色も素晴らしく、風も適度に吹いていて快適な山歩きができました。
(でも、気温が上がっているので低山名物、ハエなどのウザい虫たちも湧いてきましたけどね)
ただ、今日は山行よりも帰りの電車がキツかった〜
とにかく乗り換えの待ち時間が長過ぎるのと、JR 中央本線の混みっぷりがハンパない。
登山を終えて河口湖駅に着いたのが 13:00 頃。で、最寄りの駅に着いたのが 16:30。3 時間 30 分の内、待ち時間の合計が 1 時間 30 分・・・もう勘弁してください。
公共の交通機関で行ける登山にも限界がありますな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する