天まで届け!!雲取山



- GPS
- 08:44
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,806m
コースタイム
天候 | 晴れ ときどき くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・深夜0:30車中泊組によりほぼ満車でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険はありません ・登山道には積雪ありません ・但し山頂〜雲取山荘方面は薄い積雪と凍結箇所あり ・雲取山荘への巻道は積雪凍結の為大変危険 (張り紙での告知と実際に通った方の証言の元) |
写真
感想
○導入
・GWを迎えるにあたり折角の連休なのでどこか遠くの山に登ってみたいね!!と、
相方さんに相談したところ、
いくつかの候補の中で唯一登山道が無雪であったのがこの山だったので、
雲取山に登る事となりました。
○深夜に満車の駐車場
・自宅からの距離がかなりあるのと早立ちしないと下山が厳しいとの事だったので、
前日(5/2)の深夜に駐車場にたどり着き車中泊。
ですが
湖畔で一番登山口に近い鴨沢Pが0:30満車
何だこりゃぁああ(; ´ д`)!!
これが雲取山クウォリティ、凄いですね、驚きました。
なので少し離れた留浦Pに停めたもののラスト1台とか…車中泊組でいっぱいです。
相方さんは去年の同じ時期に2:00過ぎに来て空いていたそうです。
やはり今年は4/29天気悪くGW後半も天気か崩れるので必然的に今日に集中したのでしょうかね。
・初の車中泊楽しかったです(・∀・)
車中泊仕様の相方さんの車に感謝感謝です。
○初の2000m越え
・自己ベストが神奈川県最高峰(蛭ヶ岳)な私は初の世界でした。
道中急こう配が多く、
ペース配分や体温調節に苦戦し辛い道のりでしたが、
この標高ならではの広大な景色を満喫する事が出来疲れも吹っ飛びました!!
丹沢や箱根だとなかなかアルプスは見えなかったり見えてもちまっとしたサイズなのですが、
ここからだとあんなに大きくクッキリと見る事が出来るんですね!!
富士山のサイズが小さくアルプスが大きく見える姿には感動でした。
○100名山2山目
・丹沢山に続いて2つ目の100名山をゲットしました!!
○雲取山荘
・悪路で急こう配で距離がちょっとある事もあり、
鴨沢ルートの方達は立ち寄らずに折り返す方が多かった中、
寄ってしまいました雲取山荘。
…折角登ったんで登山バッチが欲しかったんですよ…( ;ω;`)
箱根とかと違って気軽に来れる山じゃないので…。
御主人はとても良い方で着火に苦戦していたストーブの火を一発でつけて下さりました。
声をかけて下さり本当に、助かりました…すみませんでした…。
・目を引いたのは立派なこいのぼり。
こいのぼりが素敵すぎて沢山写真を取ってしまいました。
○総評
・今までの山行で培ってきた歩き方は特に問題なかったようで、
筋肉痛が今回も来ませんでした!!
全くのド素人だった去年の私。
登山歴は1年ですが本格的に登り始めて9ヶ月目。
元々体力はあり余るほどあるので筋肉痛の心配は全く無かったのですが、
登る度に足腰を負傷したり痛めたりして泣きを見て、
仲間もいないし辛いしもう山を登るのは辞めようと思った事が何回もありました。
けど辛さを乗り越えて続けて昨年末に神奈川県最高峰と初100名山を達成し、
今回更なる高みである標高2000mを越える事が出来ました。
登山を続けていて本当に良かったなと思いました。
今後も夏に向けて経験を積んで念願の山小屋拍デビュー出来たらいいな、と、思います!!
これからも素敵な山に出合えますように☆
saki15さんはじめまして!
雲取山登頂おめでとうございます。(^^)v
自分も先日、雲取山にいってまいりました。
圧巻の鯉のぼり・・・見たかったなぁ・・。
アルプスをテン泊縦走バリバリしてる人だって、はじめの一歩は低山
歩きからですし、
これからも、一歩一歩経験を積んで、ステキな山登りを続けて下さいね。
o(^o^)o
Kunikunidakeさん、はじめまして
労いの言葉ありがとうございました!!
まさか山荘にこいのぼりが飾ってあるとは思わなかったので、
衝撃的でした
赤い屋根にこいのぼりがよく映えていましたよー♪
はい!!
更なる高みに向けて頑張りたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する