記録ID: 44008
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 (須走口)
2009年08月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,054m
コースタイム
6:40須走仮設駐車場-7:20須走口五合目7:30-8:40新六合目8:50-9:10本六合目9:15-10:05七合目10:15-11:00本七合目11:15-11:45八合目12:00-12:45本八合目12:50-13:05八合目五勺13:10-13:35九合目13:40-14:10富士頂上-頂上散策-15:20吉田須走口下山-17:00砂払五合目(休憩)-17:50須走口五合目-18:30仮設駐車場
天候 | 晴・曇・霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ふじあざみラインマイカー規制(8/7〜)仮設駐車場迷う・カーナビにはでてない 仮設駐車場の案内版がでていれば(見落としたかな〜) バスを待つ間に係り員より小物のサービスがあった。(シップ薬・交通安全の消しゴム・ウエットティシュ)ラッキー 須走口登山道、特に危険箇所はない、8合目付近より(吉田口合流)谷川を歩くと落石の危険を感じた。特に下山は要注意 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
先月須走口より、夜登ったが、悪天の為 8合目で撤退、
リベンジ、
今回は昼間の登頂にした。ご来光は次回の楽しみで、今日は天気もいいので、日焼けには注意したい、がぁ、日焼け止めを車に忘れた。しまった。応急処置として、タウルで頭からスッポリ隠す、汗だくだく、
富士山はご来光を期待し夜登る人が多いが、朝から登るのも、渋滞は少なく自分のペースで登れる、これもいいのでは、天気も最高、日本一の山、ちょっと他の山とは違う雰囲気がある、気のせいか、頂上からの展望は疲れが一気にすっ飛ぶ、来年は御殿場口or富士宮口から挑戦です。では〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する