御殿場ルートのスタート地点。登山料¥4000を払ってリストバンドを貰い、出発。
ここから長くトイレなど無いので、済ませておく(ここは無料、キレイでした)
1
9/2 3:47
御殿場ルートのスタート地点。登山料¥4000を払ってリストバンドを貰い、出発。
ここから長くトイレなど無いので、済ませておく(ここは無料、キレイでした)
出発地は「御殿場口新五合目」ってなっているけど、他の五合目より1000mほど下にあり、実際には二合目相当らしいです… なんじゃそりゃ。
0
9/2 3:54
出発地は「御殿場口新五合目」ってなっているけど、他の五合目より1000mほど下にあり、実際には二合目相当らしいです… なんじゃそりゃ。
スタートしてすぐの大石茶屋、まだこの時間は営業時間外ですね。
0
9/2 3:56
スタートしてすぐの大石茶屋、まだこの時間は営業時間外ですね。
振り返れば御殿場市街の夜景…
撮影は全てスマホなんで、写真は無いけどこの日は本当に綺麗な星空だった!
1
9/2 3:59
振り返れば御殿場市街の夜景…
撮影は全てスマホなんで、写真は無いけどこの日は本当に綺麗な星空だった!
0
9/2 4:08
夜と朝が混じり合うこの時間の空が好きです
1
9/2 4:24
夜と朝が混じり合うこの時間の空が好きです
この先の次郎坊での分岐を間違え無いようにとの事。間違えると下山道に入ってしまうと…
というかココだけで無く、この先いくつかブルドーザー道とも交差する。標識なり見れば分かるようになっているが、疲れていると間違える事もあるんだろうな…
0
9/2 4:34
この先の次郎坊での分岐を間違え無いようにとの事。間違えると下山道に入ってしまうと…
というかココだけで無く、この先いくつかブルドーザー道とも交差する。標識なり見れば分かるようになっているが、疲れていると間違える事もあるんだろうな…
0
9/2 4:38
明るくなって山頂までが見えてきましたが… なんにも無え荒涼とした道のり
0
9/2 4:42
明るくなって山頂までが見えてきましたが… なんにも無え荒涼とした道のり
あと1700m登り続けるのか… ひたすら進むだけ
0
9/2 4:52
あと1700m登り続けるのか… ひたすら進むだけ
夜が明けて…
0
9/2 4:58
夜が明けて…
今日も日が昇る。ツラい登りの最中だからなのか「今日1日、世界が平和でありますように」と思わされる。
ま、歳をとったってコトかな。
2
9/2 5:19
今日も日が昇る。ツラい登りの最中だからなのか「今日1日、世界が平和でありますように」と思わされる。
ま、歳をとったってコトかな。
山頂と、登山道。これがフカフカな砂浜のような道が続き、足が取られて思うように前に進まない…
1
9/2 5:28
山頂と、登山道。これがフカフカな砂浜のような道が続き、足が取られて思うように前に進まない…
まだ6時なのに日を遮るものは何も無いから、スマートな人は紫外線対策をしないといけないです。
1
9/2 6:01
まだ6時なのに日を遮るものは何も無いから、スマートな人は紫外線対策をしないといけないです。
山小屋が見えて来た… あれが半蔵坊か?
0
9/2 6:04
山小屋が見えて来た… あれが半蔵坊か?
スタート地点から1100mほど登って来たけど、砂地のせいでマジで歩き辛い…
6合目でちょっともう疲れてきちゃってるけど大丈夫か? オレ…
1
9/2 6:06
スタート地点から1100mほど登って来たけど、砂地のせいでマジで歩き辛い…
6合目でちょっともう疲れてきちゃってるけど大丈夫か? オレ…
1
9/2 6:06
元気チャージしておきます
2
9/2 6:09
元気チャージしておきます
登りは続くよ… どこまでも…
1
9/2 6:47
登りは続くよ… どこまでも…
永遠に続くかのようなつづら折り… 少しずつ心が折られていくような思い
0
9/2 7:05
永遠に続くかのようなつづら折り… 少しずつ心が折られていくような思い
やっと7合目
1
9/2 7:37
やっと7合目
標高3000mまで来た! あと700mくらいっ
0
9/2 7:37
標高3000mまで来た! あと700mくらいっ
そこそこ登山者がいますが、皆さん健脚ですね…
オレは若干イヤになってまふ
2
9/2 7:45
そこそこ登山者がいますが、皆さん健脚ですね…
オレは若干イヤになってまふ
0
9/2 7:45
0
9/2 7:46
0
9/2 7:48
前回、吉田ルートで登った時は7、8合目は真っ白で何も見え無かったけど、今日は良い感じ!
2
9/2 7:58
前回、吉田ルートで登った時は7、8合目は真っ白で何も見え無かったけど、今日は良い感じ!
砂浜のような道が、だんだんジャリっぽくなってきた。それでもまったく登りやすくは無く、ズルズルと滑る…
0
9/2 8:16
砂浜のような道が、だんだんジャリっぽくなってきた。それでもまったく登りやすくは無く、ズルズルと滑る…
よし。あと標高で500m無いくらい! ただ、オレは既に知っている… ここからが正念場だという事を…
1
9/2 8:31
よし。あと標高で500m無いくらい! ただ、オレは既に知っている… ここからが正念場だという事を…
赤石八号館よりの展望、コレが真っ白だったらもうただ辛いだけ
2
9/2 8:32
赤石八号館よりの展望、コレが真っ白だったらもうただ辛いだけ
1
9/2 8:32
そう、富士山は8合目より上はすべて浅間大社奥宮の境内になるんですね。お邪魔しまーす。
1
9/2 8:33
そう、富士山は8合目より上はすべて浅間大社奥宮の境内になるんですね。お邪魔しまーす。
山頂は見えはするけど… まだ遠い
0
9/2 8:40
山頂は見えはするけど… まだ遠い
0
9/2 8:48
登りはツラいが… 振り返れば、登った者にしか見られぬ展望に心が助けられる。晴れてて良かった。
1
9/2 8:49
登りはツラいが… 振り返れば、登った者にしか見られぬ展望に心が助けられる。晴れてて良かった。
そう、きっとアレが…
0
9/2 8:54
そう、きっとアレが…
頂上のはず…
0
9/2 9:01
頂上のはず…
もう少し…
0
9/2 9:26
もう少し…
ついに見えた…
1
9/2 9:51
ついに見えた…
やっと来たぜ…
2
9/2 9:53
やっと来たぜ…
もーホント長かった…
1
9/2 9:53
もーホント長かった…
御殿場ルート山頂の鳥居から少し左手に進むと富士宮ルート山頂の山小屋、頂上富士館。
しっかしマジで皆さん健脚っすね… 尊敬しますわ
2
9/2 9:57
御殿場ルート山頂の鳥居から少し左手に進むと富士宮ルート山頂の山小屋、頂上富士館。
しっかしマジで皆さん健脚っすね… 尊敬しますわ
富士山頂上「浅間大社奥宮」(せんげんたいしゃおくみや)
恥ずかしながら… 調べないといつもこういうの初見で読めませんっ!
すぐ横に富士山頂郵便局、ポストもあるよ。
2
9/2 9:58
富士山頂上「浅間大社奥宮」(せんげんたいしゃおくみや)
恥ずかしながら… 調べないといつもこういうの初見で読めませんっ!
すぐ横に富士山頂郵便局、ポストもあるよ。
頂上からの展望、辛い道のりを登ってきた甲斐がある眺めに満足です
1
9/2 10:02
頂上からの展望、辛い道のりを登ってきた甲斐がある眺めに満足です
浅間大社奥宮から左手に進み、さらに馬の背と呼ばれる所をもうひと登りすれば… 正真正銘、ここが日本で1番高い場所、剣ヶ峰の石碑。
もう来ないと思ってたのに、何かまた来たよ。
2
9/2 10:09
浅間大社奥宮から左手に進み、さらに馬の背と呼ばれる所をもうひと登りすれば… 正真正銘、ここが日本で1番高い場所、剣ヶ峰の石碑。
もう来ないと思ってたのに、何かまた来たよ。
相変わらずの迫力の火口… もちろんマグマなんて見えやしないけど、活火山だからココもいつかドカンと? …やめてほしいっす。
2
9/2 10:09
相変わらずの迫力の火口… もちろんマグマなんて見えやしないけど、活火山だからココもいつかドカンと? …やめてほしいっす。
お鉢巡りの途中、遠くに南アルプスの山々が。
いつか行ってみたい… いまこの時に向こうの山頂にも誰かいるのだろうか?
1
9/2 10:23
お鉢巡りの途中、遠くに南アルプスの山々が。
いつか行ってみたい… いまこの時に向こうの山頂にも誰かいるのだろうか?
ぐるりとお鉢を巡って、こっちは山梨県側からの吉田ルートの頂上。
1
9/2 10:40
ぐるりとお鉢を巡って、こっちは山梨県側からの吉田ルートの頂上。
今日は山中湖が綺麗に見える、上から見るとあんな形してんすね…
1
9/2 10:40
今日は山中湖が綺麗に見える、上から見るとあんな形してんすね…
吉田ルート頂上の山小屋、扇屋。
富士山は本当に山小屋が充実している。天気も良いからか、登山者はみんな良い顔してました!
2
9/2 10:41
吉田ルート頂上の山小屋、扇屋。
富士山は本当に山小屋が充実している。天気も良いからか、登山者はみんな良い顔してました!
前回、下が真っ白でここから何も見えなかった心残りをすっ飛ばしてくれる景色。
2
9/2 10:51
前回、下が真っ白でここから何も見えなかった心残りをすっ飛ばしてくれる景色。
頂上富士館へ戻ってきてメシ。昨日の仕事あがりにセブンで目が合った明太子。どうしても山頂で食べたくなって… おにぎりは塩にぎりが良かったけど無かった。豚汁は山小屋で一杯¥1000なり。高いようだけど、ありがてえ。
2
9/2 11:10
頂上富士館へ戻ってきてメシ。昨日の仕事あがりにセブンで目が合った明太子。どうしても山頂で食べたくなって… おにぎりは塩にぎりが良かったけど無かった。豚汁は山小屋で一杯¥1000なり。高いようだけど、ありがてえ。
山頂で小一時間休憩したのち、下山開始。
7合目までの折り返しの岩場~ジャリのつづら折りは写真撮り忘れました。ここから下山専用ルートで有名な大砂走り。
0
9/2 13:14
山頂で小一時間休憩したのち、下山開始。
7合目までの折り返しの岩場~ジャリのつづら折りは写真撮り忘れました。ここから下山専用ルートで有名な大砂走り。
濃い霧に覆われて良く見えないけど、よーく見ると…
0
9/2 13:18
濃い霧に覆われて良く見えないけど、よーく見ると…
大砂走りから少し離れたところを登って行く学生らしきグループが… あれ? あそこは何てルートなのか?と後で調べたら、今朝オレも登って行った御殿場ルートだった… みんな頑張れー!
2
9/2 13:18
大砂走りから少し離れたところを登って行く学生らしきグループが… あれ? あそこは何てルートなのか?と後で調べたら、今朝オレも登って行った御殿場ルートだった… みんな頑張れー!
大砂走りに入ってからずっと霧に覆われていたけど…
0
9/2 13:20
大砂走りに入ってからずっと霧に覆われていたけど…
進むごとに少しずつ…
0
9/2 13:21
進むごとに少しずつ…
先が見えてきた…
1
9/2 13:21
先が見えてきた…
やっぱ下山だってこうじゃなくっちゃね!
1
9/2 13:21
やっぱ下山だってこうじゃなくっちゃね!
大砂走りはどんなに頑張ったって砂埃まみれになりますね。
あと、調子に乗ってるとスピード出過ぎて急坂をマジで転がっていきます。時々大きめの石も埋まってるから要注意。
1
9/2 13:22
大砂走りはどんなに頑張ったって砂埃まみれになりますね。
あと、調子に乗ってるとスピード出過ぎて急坂をマジで転がっていきます。時々大きめの石も埋まってるから要注意。
砂埃で真っ白… ゲイターなんぞ持って無えし、どうせ汚れるなら砂が靴に入ってこようが、そのうち飽和状態になってこれ以上入らないようになれば良いだろ…と。なすがままに降りて来たら…
0
9/2 13:28
砂埃で真っ白… ゲイターなんぞ持って無えし、どうせ汚れるなら砂が靴に入ってこようが、そのうち飽和状態になってこれ以上入らないようになれば良いだろ…と。なすがままに降りて来たら…
最初から気づいてはいたけど、「大砂走り」って言っても砂と言うより小砂利…
とうとうあと200mくらいで終わるあたりでくるぶしにゴリゴリと… 痛くて進めなくなりました。
2
9/2 13:30
最初から気づいてはいたけど、「大砂走り」って言っても砂と言うより小砂利…
とうとうあと200mくらいで終わるあたりでくるぶしにゴリゴリと… 痛くて進めなくなりました。
やっぱりゲイターはあった方が良いですね…
長靴でザクザク降りて行く人も居ました。アレはどうするんだろ? 登りも長靴で? 下山用にザックに入れてくの? 登山用の長靴ってのがあるのかな?
0
9/2 13:31
やっぱりゲイターはあった方が良いですね…
長靴でザクザク降りて行く人も居ました。アレはどうするんだろ? 登りも長靴で? 下山用にザックに入れてくの? 登山用の長靴ってのがあるのかな?
んー… コレはいったいどうやって洗えば良いのでしょう?
砂埃ですんげぇ汚れてんすけど…
1
9/2 13:34
んー… コレはいったいどうやって洗えば良いのでしょう?
砂埃ですんげぇ汚れてんすけど…
とりあえず天候に恵まれたのが何より。明日は多分筋肉痛だろうけど、怪我なく降りてこれたし。
流石に身体は疲れてるけど、心は軽く最後の緩やかな下り坂を降りて行く。
1
9/2 13:44
とりあえず天候に恵まれたのが何より。明日は多分筋肉痛だろうけど、怪我なく降りてこれたし。
流石に身体は疲れてるけど、心は軽く最後の緩やかな下り坂を降りて行く。
今朝方の大石茶屋。看板に洗面水あります!と。聞いたら「おけ一杯のお水を¥100とセコい商売してます」って少し恥ずかしそうに笑いながら。
何それ… 砂埃にまみれた顔洗えるの? 最高じゃねぇか…! ひとつお願いしたら「誰も注文しないからサクラになって~」とちょっとサービスしてくれた。顔洗えるってだけで、すげぇ気持ち良い!
1
9/2 14:00
今朝方の大石茶屋。看板に洗面水あります!と。聞いたら「おけ一杯のお水を¥100とセコい商売してます」って少し恥ずかしそうに笑いながら。
何それ… 砂埃にまみれた顔洗えるの? 最高じゃねぇか…! ひとつお願いしたら「誰も注文しないからサクラになって~」とちょっとサービスしてくれた。顔洗えるってだけで、すげぇ気持ち良い!
お疲れ様でした… 御殿場ルート、スタート地点の鳥居まで戻ってきました。
2
9/2 14:04
お疲れ様でした… 御殿場ルート、スタート地点の鳥居まで戻ってきました。
コーラが飲みたかったけど… 自販機で缶もペットボトルも売り切れ。
今日はスプライト。普段は甘い炭酸ジュース飲まないのに、登山後は無性に飲みたくなる。
安全運転で帰ります( ´ ▽ ` )ノ
1
9/2 14:15
コーラが飲みたかったけど… 自販機で缶もペットボトルも売り切れ。
今日はスプライト。普段は甘い炭酸ジュース飲まないのに、登山後は無性に飲みたくなる。
安全運転で帰ります( ´ ▽ ` )ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する