西吾妻山(福島登山旅行3日目)


- GPS
- 04:08
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 747m
- 下り
- 766m
コースタイム
10:20 西大巓
10:58 西吾妻小屋
11:12 吾妻山
12:20 グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 避難小屋近辺と西吾妻山までの樹林帯は特に踏み抜き多数あるので要注意です。 アイゼンなしで大丈夫でしたがトラバース時にはストックあったほうがいいかもしれません。 |
写真
感想
福島登山旅行3日目最終日は吾妻山☆数日前まで天気予報が曇り一時雨だったので1日曇りならまた次の機会にと思っていましたが、直前に天気予報が曇りで晴れの時間もあるということで好転したので良かったです。
前日は磐梯山登山後、道の駅裏磐梯で車中泊し、ゴンドラ始発時間まで時間があったので朝は五色沼を少し散策してからグランデコスキー場に向かいました。五色沼のうち毘沙門沼だけ散歩しましたが、毘沙門沼と磐梯山の風景が絶景で、毘沙門沼に映る逆さ磐梯山を見た時は感動しました!ほかの沼も今度は歩きたいなと思いました☆
7時にグランデコスキー場に到着するとすでにスキーやボードをかついだお客さんがたくさんいました。登山客は見当たらず(^_^;)ゴンドラ始発時間は8時半ですが8時15分すぎに少し早く乗れました。
スキー客の中に混じって登山開始。止まっているリフトの脇を歩きましたが結構急で汗がでました。
まずは西大巓目指しました☆西大巓のピークが見えて喜びながらピークに着いたら更に先が西大巓だとわかり少しショック受けつつ、頑張って西大巓まで登り切りました(^_^;)
西大巓からは吾妻連峰や飯豊連峰が見え、曇りがちな天気でしたが着いた時には雲があまりなかったのでラッキーでした。
西大巓から西吾妻山までは急な登りもなく楽でしたが、樹林帯はどこも踏み抜きが多くてトレースをたどっても踏み抜いて腰まで落ちて抜けだすのに苦労したことも数回ありました。スノーシューのトレースを踏んで踏み抜いた時はスノーシューの威力を感じました(笑)
西吾妻山頂は気づいたら到着した感じで、ヤマレコで目印としてよく写真に写っている看板を偶然見つけなかったら山頂に来たことも気づかなかったかも(^_^;)眺望のある場所までトレースがあったので、良かったです☆
下山は西大巓をトラバースして楽して下山しようとしたら、西大巓の尾根に取り付くタイミングを見失い、尾根の20mぐらい下をずーっとトラバース気味に歩いてしまい、歩きやすい雪質で滑落する心配はなかったですが、早めに尾根に合流しようと一生懸命雪の斜面を登りました(^_^;)トラバース道にへんなトレースつけてしまって、もし騙された方がいたらすみません!合流してからは、ふかふかの雪の斜面を走ったり滑ったりしながらあっという間に下山できました。
4時間足らずの山行でしたので、次は福島に登山旅行行く機会があれば、よくヤマレコで見る冬限定のモンスターを見たり、吾妻連峰をもう少し縦走したいなと思います。3日間充実した山旅でした☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する