ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440937
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

快晴!至仏山(鳩待峠〜山の鼻〜至仏山〜小至仏山〜鳩待峠)

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
10.5km
登り
858m
下り
843m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:35 鳩待峠からスタート!
9:35 山の鼻小屋(休憩)
9:40 至仏山へ!
12:40 至仏山山頂(お昼)
13:35 下山開始
15:05 鳩待峠着

山頂まで:約4時間
山頂から:約1時間30分

休憩込み全行程:約6時間30分
天候 快晴〜♪
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉の駐車場に駐車(利用料金¥1,000/一日)
バス(乗り合いタクシー兼)片道¥930
コース状況/
危険箇所等
登り、トレースのない部分は、
重た〜いザラメ雪の膝下までのラッセル。
なかなか進まず、体力を消耗。
たまに踏み抜きます。注意!

下り、ゆるんだ雪の斜面を滑るように下山。
斜面、一面が踏み跡だらけ。

アイゼンは今回使いませんでした。
山の鼻へはこちらから。まず下りまーす!こちらまわりで行く人、少ない!!!
2014年04月26日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 8:36
山の鼻へはこちらから。まず下りまーす!こちらまわりで行く人、少ない!!!
沢沿いに平坦な道を、ゆるやかに下る感じに進みます
2014年04月26日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 8:43
沢沿いに平坦な道を、ゆるやかに下る感じに進みます
トレースいっぱい
2014年04月26日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 8:48
トレースいっぱい
2014年04月26日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 9:00
山の鼻に到着!小休憩
2014年04月26日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 9:36
山の鼻に到着!小休憩
ここから至仏山へ登頂です!
2014年04月26日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 9:42
ここから至仏山へ登頂です!
左が至仏山
2014年04月26日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 9:43
左が至仏山
尾瀬ケ原と、むこうに燧ヶ岳
2014年04月26日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 9:48
尾瀬ケ原と、むこうに燧ヶ岳
ちょっと間違えて大回りした結果、未トレースの樹林帯を登る羽目に・・・ざっくりGPSで方向を見定め、かなり適当に登ってます
2014年04月26日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 10:26
ちょっと間違えて大回りした結果、未トレースの樹林帯を登る羽目に・・・ざっくりGPSで方向を見定め、かなり適当に登ってます
樹林帯を抜けた
2014年04月26日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 10:42
樹林帯を抜けた
ピークはあの向こうです(この時点ではあのてっぺんがピークと思ってました・・・)
2014年04月26日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 11:05
ピークはあの向こうです(この時点ではあのてっぺんがピークと思ってました・・・)
振り返って尾瀬ケ原と燧ヶ岳。何度も振り返ります
2014年04月26日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 11:06
振り返って尾瀬ケ原と燧ヶ岳。何度も振り返ります
地味ーに歩きづらい。暑いし・・・「これ、雪じゃなくて実は白い砂じゃないの!?」と思うくらい、冷たさを感じない
2014年04月26日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 11:20
地味ーに歩きづらい。暑いし・・・「これ、雪じゃなくて実は白い砂じゃないの!?」と思うくらい、冷たさを感じない
ぜーぜー
2014年04月26日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 11:21
ぜーぜー
頂上まだかいの〜
2014年04月26日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 11:28
頂上まだかいの〜
まだまだ、目指すのはあのさらに先なのです
2014年04月26日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 11:53
まだまだ、目指すのはあのさらに先なのです
なかなかキツい。雪がもっと固く締まっていればもう少しラクなんでしょうが
2014年04月26日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:05
なかなかキツい。雪がもっと固く締まっていればもう少しラクなんでしょうが
階段があったのでそちらへ。すぐに山頂かと思いきや、この階段もなかなかに長かった・・・!
2014年04月26日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:09
階段があったのでそちらへ。すぐに山頂かと思いきや、この階段もなかなかに長かった・・・!
やっと見えた、あれが山頂!?ひ〜!まだまだあるなぁ・・・
2014年04月26日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:18
やっと見えた、あれが山頂!?ひ〜!まだまだあるなぁ・・・
まだまだ遠い!
2014年04月26日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 12:31
まだまだ遠い!
隊長、なぜかここで埋まる
2014年04月26日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 12:31
隊長、なぜかここで埋まる
山頂はバックカントリーの人たちで大にぎわい!
2014年04月26日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:42
山頂はバックカントリーの人たちで大にぎわい!
はー!でも素晴らしい景色!
2014年04月26日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 12:45
はー!でも素晴らしい景色!
2014年04月26日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 12:45
仏のポーズ・・・?
2014年04月26日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 12:49
仏のポーズ・・・?
今日はうどんにしてみました〜
2014年04月26日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 13:03
今日はうどんにしてみました〜
キンキンに冷やしたお茶、美味い〜
2014年04月26日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 13:32
キンキンに冷やしたお茶、美味い〜
下ります。小至仏が左手に見えますが、みんな巻いてますな
2014年04月26日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 13:37
下ります。小至仏が左手に見えますが、みんな巻いてますな
ピークハンターは小至仏へ向かいます!雪にズボズボ埋まりながら(隊長は『面倒臭い』と巻きました)
2014年04月26日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 13:48
ピークハンターは小至仏へ向かいます!雪にズボズボ埋まりながら(隊長は『面倒臭い』と巻きました)
いぇい!
2014年04月26日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 13:54
いぇい!
至仏山を振り返る
2014年04月26日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 13:55
至仏山を振り返る
至仏山を降ります。隊長、どこにいるかな?
2014年04月26日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 13:58
至仏山を降ります。隊長、どこにいるかな?
ガーン・・・待ちくたびれて先に行ってしまった・・・の?どこにも見当たらない〜
2014年04月26日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 14:04
ガーン・・・待ちくたびれて先に行ってしまった・・・の?どこにも見当たらない〜
追いかけなきゃ!と思っていたら、後ろから来ました。ほっ(見えないところで遊んでて、埋まったらしい)
2014年04月26日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 14:05
追いかけなきゃ!と思っていたら、後ろから来ました。ほっ(見えないところで遊んでて、埋まったらしい)
ここからひたすら赤テープを辿って下ります
2014年04月26日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 14:17
ここからひたすら赤テープを辿って下ります
怪しすぎる夏の隊長
2014年04月26日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 14:20
怪しすぎる夏の隊長
長い長い下り道
2014年04月26日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 14:40
長い長い下り道
やっとゴール!
2014年04月26日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 15:06
やっとゴール!
温泉は「花咲の湯」へ。なかなか快適なところでした。仮眠スペースがあります
2014年04月26日 16:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 16:39
温泉は「花咲の湯」へ。なかなか快適なところでした。仮眠スペースがあります
撮影機器:

感想

だいぶ時間が経ってしまってようやくのレコ。
(最近、人に書いてもらってラクをしていたのでサボリ癖が・・・)


われわれ、初の尾瀬エリア。
GW初日ということもあり、朝4時半に出発です。
(ほとんど寝てません。それでよく行くわ〜)
関越は、嵐山手前で渋滞にはまり、全然進まずイライラ・・・
これはヤバいと焦りましたが、事故によるものだったようでそこを通過してすぐに緩和。
なんとか当初の予定時刻には駐車場に到着!

バスの時間をひたすら気にしながらの運転でしたが、
そんな心配は全く不要でした。
バスの乗車券を購入し、列に並んでいると乗り合いタクシーに順に乗せてくれる仕組み。
乗る予定のバスが来る前に出発しました。

至仏山は・・・
正直、もっとずっとお気楽な感じかと思っていました。
(尾瀬のイメージ)
雪面の状況のせいもあるとおもいますが、傾斜も距離もそこそこで、
(スキーではわたしは降りられない!と感じる斜度)
なかなかに登り応えがありました。
気持ちいい景色を眺めながら登れるのでとても良いです。

しかし久々に汗だくのハイキングでした。
登っても登っても山頂が近づかない。暑い暑い暑い・・・
その存在をすっかり忘れていましたが、
ハイドレーションを持ってくれば良かったと思いました。

この先の残雪期は、おそらく踏み抜き&ドロドロ。
雪山シーズンももう終わりです(寂しい・・・)

次は尾瀬&燧ヶ岳をできれば梅雨の前に攻めたいと思います。



本日の立ち寄り湯は
花咲の湯
利用料金5時間まで¥650
http://www.hanasakunoyu.com/
お土産も充実、休憩スペースでは仮眠し放題。
お風呂も広く、お花がたくさん植えられててかなりカワイイ施設でした。
ここでは地元のイベントの情報がたくさん得られました。

ちなみに今回、お風呂を優先してしまい諦めましたが
近くには「東洋のナイアガラ」と呼ばれる
吹割の滝というのがあるそうで
http://www.city.numata.gunma.jp/fukiware/fukiwarekeikoku_annai.html

次回の尾瀬散策、または皇海山登山の際には
ぜひここにも行ってみたいと狙っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら