ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441029
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

めげずに挑んだ常念岳-蝶ヶ岳

2014年05月04日(日) 〜 2014年05月05日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:30
距離
13.9km
登り
2,002m
下り
2,004m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
17:54
休憩
0:58
合計
18:52
4:43
267
9:16
9:23
133
11:36
11:41
127
13:48
13:54
7
14:01
14:07
23
14:30
14:30
221
18:11
18:18
134
20:32
20:36
22
20:58
21:05
27
21:32
21:39
92
23:11
23:21
5
23:26
23:26
16
23:43
2日目
山行
5:44
休憩
0:11
合計
5:55
23:43
17
0:22
0:24
38
1:02
1:02
239
5:01
5:10
50
6:00
0
宿泊地
6:00
宿泊地
3日目
山行
1:23
休憩
0:09
合計
1:32
8:44
8:53
6
9:00
ゴール地点
4日
6:24 駐車場
6:35 登山届
10:51 前常念
11:58 常念岳 12:18
15:07 蝶槍
15:38 瞑想の丘
15:40 蝶ヶ岳ヒュッテ

5日
5:30 蝶ヶ岳ヒュッテ
6:50 まめうち平
7:32 力水
7:57 駐車場
天候 4日:晴れ
5日:風、雪、雨、曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3日の18時頃、三股駐車場はほぼ満車
路上に停めている車もあり
ルートは引用です
コース状況/
危険箇所等
三股〜前常念
1800mあたりから雪あり
前常念の岩場までチェーンスパイク履きましたが、履かなくても行けると思います。
岩場は浮石も多いので、マークを見逃さずに進みましょう。

前常念〜常念岳
雪たっぷりです。股下まで踏み抜きありです。
アイゼン着けたほうがいいでしょう。
山頂直下は固い雪斜面です。アイゼン&ピッケルあるといいでしょう。

常念〜蝶ヶ岳
岩場を下るのでアイゼンは外したほうがいいです。
ピークをいくつか越えるとまた雪道ですが、融雪していたのでノーアイゼンでいけました。

蝶ヶ岳〜三股
4日、トラバースする箇所で滑落があったとのことです。
早朝の通過でしかも降雪していたので、アイゼンがささり難なく通過できましたが、
融雪している状態では気をつけたほうがいいかもしれません。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
鍵をしっかり持って、めげずに行っくぞぉ
2014年05月04日 06:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/4 6:24
鍵をしっかり持って、めげずに行っくぞぉ
登山届を出します
アイゼン・ピッケル持ってますか?と聞かれます
2014年05月04日 06:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/4 6:35
登山届を出します
アイゼン・ピッケル持ってますか?と聞かれます
雪でーす
2014年05月04日 08:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/4 8:29
雪でーす
空でーす
2014年05月04日 09:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/4 9:01
空でーす
前常念でーす
2014年05月04日 09:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/4 9:02
前常念でーす
2014年05月04日 09:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/4 9:39
2014年05月04日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
5/4 9:40
ここは展望台ではなく、ここから岩場のはじまりです
2014年05月04日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/4 9:41
ここは展望台ではなく、ここから岩場のはじまりです
岩は好きですが、岩ありすぎです
2014年05月04日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/4 9:49
岩は好きですが、岩ありすぎです
穂高さん達が見えてきました
2014年05月04日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/4 10:06
穂高さん達が見えてきました
ゴジラの岩^^
2014年05月04日 10:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/4 10:45
ゴジラの岩^^
やっとこ前常念です
2014年05月04日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/4 10:51
やっとこ前常念です
常念小屋が見えてきました
2014年05月04日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
5/4 10:56
常念小屋が見えてきました
常念岳はあちら
2014年05月04日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/4 11:09
常念岳はあちら
やっと着きました!
2014年05月04日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/4 11:59
やっと着きました!
燕方面
2014年05月04日 12:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/4 12:01
燕方面
水晶、鷲羽、三俣蓮華?
2014年05月04日 12:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/4 12:01
水晶、鷲羽、三俣蓮華?
槍です
2014年05月04日 12:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
5/4 12:01
槍です
御嶽山
2014年05月04日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/4 12:02
御嶽山
賑わう山頂
多くの方がパノラマを撮るのにぐるっと回ってました
2014年05月04日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
5/4 12:04
賑わう山頂
多くの方がパノラマを撮るのにぐるっと回ってました
にっこり
♡もありましたよ
2014年05月04日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/4 13:19
にっこり
♡もありましたよ
常念→蝶の稜線
ここからまた雪道です
2014年05月04日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/4 13:28
常念→蝶の稜線
ここからまた雪道です
2014年05月04日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/4 13:34
枝に目の横をぶつけました
(*´Д`)
2014年05月04日 14:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/4 14:12
枝に目の横をぶつけました
(*´Д`)
向こうからやってきて、この枝に・・
危ないので折っておきました
2014年05月04日 14:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/4 14:15
向こうからやってきて、この枝に・・
危ないので折っておきました
シャーベット状態
2014年05月04日 14:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/4 14:24
シャーベット状態
蝶槍と槍
2014年05月04日 15:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/4 15:07
蝶槍と槍
2014年05月04日 15:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/4 15:07
癒される稜線1
2014年05月04日 15:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/4 15:09
癒される稜線1
2
2014年05月04日 15:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/4 15:14
2
横を見ればこの景色☆
2014年05月04日 15:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/4 15:39
横を見ればこの景色☆
2014年05月04日 15:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/4 15:40
かっくい〜
2014年05月04日 17:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/4 17:43
かっくい〜
夕食です
2014年05月04日 18:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
5/4 18:14
夕食です
テン場
すかすかの風よけブロック
2014年05月04日 18:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/4 18:39
テン場
すかすかの風よけブロック
蝶ヶ岳
2014年05月04日 18:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
5/4 18:43
蝶ヶ岳
雲が出てきました
2014年05月04日 18:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/4 18:43
雲が出てきました
2014年05月04日 18:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/4 18:49
次の日の朝はこの通り〜
2014年05月05日 05:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 5:21
次の日の朝はこの通り〜
2014年05月05日 06:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 6:50
おいしかった〜
2014年05月05日 07:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 7:32
おいしかった〜
2014年05月05日 07:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:33
結構な苔でした
2014年05月05日 07:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:41
結構な苔でした
増水時は迂回だそうです
2014年05月05日 07:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 7:44
増水時は迂回だそうです
昨日の朝と同じ場所にて
2014年05月05日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 7:57
昨日の朝と同じ場所にて

感想

GW山企画の後半は常念-蝶ヶ岳の縦走!

ほりでー湯で汗を流し、三股に17:00頃到着すると駐車場はほぼ満車。
空いてる所は2台くらいで、なんとか停められました。
そして夕飯の為、車の中でお湯を沸かしていると、グラグラ・・と地震で揺れるじゃありませんか〜
いやぁ ガスが倒れたら火事どころか車も爆発しかねない あっぶなーい!
幸い揺れを体感したのはその1回で、寝てる時も大丈夫でした。

そして朝4:00
起きて朝ごはんを食べ、後部座席よりドアを開けトイレへ行き
車へ戻る
あ、あれ ドアが開かないっ これ私の車だ・よ ねぇー
うそうそ まさかまさか?!となかなか現実を受け入れられない私 
これは行くなってこと? いやいや帰ることもできません(泣)
鍵は中です 何故だかドアロックが自動でされてしまったようです

近くに出発準備をされていたご夫婦がいらっしゃり、事情を話して携帯をお借りしJAFを呼びました。
助かりました。ありがとうございました。
1時間くらいで来てくれるとのことで、じっとしていても寒いので散歩したり、入念に準備体操をして待ちました。
5日は天気が良くないので、今日は5時前に出て、常念-蝶を周回して帰ってこようと思っていたのが、断念せざるを得ません。
日は昇り、赤く染まるお山をこんな状態で見るとはね〜
ともかく動いてないと冷えるので、また道を下って歩いているとJAFが来ました。
その場で車の場所とナンバーを案内し、私はダッシュで戻る。息切れ
そして開けてもらい精算しました。
非会員だったので結構な金額とられました。(ついでに会員になりました)

時間を見ると6時ちょい過ぎ。思ってたより早かったので、常念→蝶で蝶ヶ岳ヒュッテに泊まって明日帰ってくることにしました。早起きしておいて良かった

1800m越えた辺りからチェーンスパイクを履き登りました。
もともと急登なのに、この時期は雪で直登な箇所も多く、さらに急登
やっと空が見えたと思ったら、そこから続くながーい岩岩岩 
すれ違う人に、よくここを登るね〜みたいなことを言われました
ま、だからこそ山頂に着いた時の喜び
結構疲れたので、常念小屋泊も考えましたが、今の道を下るのは嫌だったので先を行きました。

蝶へ行くにはちょっと遅い時間帯だったので焦りました。
トレースを辿って歩き、下りにさしかかった所で枝に目の横を激突!流血!
目じゃなくて良かったけれども、痛い痛い。傷はたいしたことありませんでした。
朝からドジしっぱなしだな〜
そしてなんとか15:40にヒュッテに到着。その後も続々と到着される方がいらっしゃいました。
自炊場も談話室も休憩スペースも人人人 すごく混んでいて、自炊しようかと思っていましたが、やめちゃいました。
夜は体があちこち痛くて、寝返りばかりうっていました。

次の日は4:00過ぎに起き、支度をして5:30に出発
穂高は雲の中にすっぽりです。
昨日、三股から蝶へのルートで滑落があったようなので、雪が固い早朝に帰りました。
雪も降っていましたが、まめうち平辺りからは小雨が降ったり止んだりでした。
ふー 無事駐車場へ到着

早い時間帯だったのでお風呂は入れませんでしたが、高速も渋滞してないからさっさと帰ることにしました。
が、11時過ぎには中央道の笹子トンネルからの渋滞情報がでて、勝沼を通る頃には小仏から大月も渋滞とのこと。
勝沼で下りて、八王子まで下道で行き、そこからまた高速に乗り、わりとスイスイで帰ってこれました。
JAFの痛い出費があるので節約せねば。

この3日間、自分のドジっぷりが炸裂してしまった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人

コメント

あり、あり、あり・・・
anthemさんどもです

それにしても地震あり、キー閉じ込めあり、流血あり、大変でしたね

それでもまあ、地震も大事故にならず、
キー閉じ込めも割とスムーズに解決(お金はあいたた でも・・・)、
流血もそのまま登山続行できる程度のお怪我で済んだようで何よりです

〆はやはり渋滞、、、時間早くてもつかまっちまいましたか
お疲れ様でした
2014/5/6 2:43
Re: あり、あり、あり・・・
timさん おはようございます
おかげさまで色々学ぶことが多かったですわ。
JAFの人曰く、鍵をなくすともっと大変ですよ とのこと。
スペアも持って歩いた方がいいということか・・・

今まで渋滞してても高速に乗り続けていましたが、下もありだなと思いました。
2014/5/6 6:35
実はこの間自分も・・・
anthemさん、再びの乱入です

実は自分、3月末の乗鞍岳下りで危うくキーを一式(車、自宅等々)
小休止の際にバックパックからポロリ・・・
たまたま数歩あるいてから何気なく振り返って落としたことに気が付いて
事なきを得ました
そのまま気が付かずに下りていたら
ぞっとします
2014/5/6 7:57
Re: 実はこの間自分も・・・
ぞぞぞぉー
よく振り返りましたね
私もやりそうでこわいです。

ターミネータのT1000みたく指が鍵に変形できるようになるといいのに・・と真面目に思った自分が笑えますが、佐川急便の運ちゃんみたくチェーン式のつけるかな〜
そしてスペアを車に置き、さらにザックにも忍ばせますか・・
2014/5/6 10:27
日帰り縦走の予定だったんですね
スゲー
タフ過ぎです。
炊事中ドアロックじゃなくてよかったですね。
槍穂とは積雪量が随分違うものですね。
蝶槍の登りが地味にキツかったでしょう。
蝶ヶ岳好きな山です。
あの天場で槍穂高眺めながらホゲーってするの最高なんです。
2014/5/6 5:18
Re: 日帰り縦走の予定だったんですね
えのしまんさん おはようございます。
>蝶槍の登りが地味にキツかったでしょう
はい、キツくて無心で登りました。
いや、日帰りは無理でしたね〜 体力がもちませんわ

蝶の山頂からの景色は最高でした☆ 夕食後に行ったので山頂貸切
めちゃ寒かったので、夏になったらテントだな〜と思いました
2014/5/6 6:52
インロック!
おつかれさまでーす
インロック!自分は富士山五合目でしたw
あー夜景が綺麗だーってカメラだけもって車から出るとカチャリと・・・
同じくJAFの会員になりましたw
警備のおっちゃん達が優しくお茶やお菓子をくれたのを思い出しました

しかし北のお山はまだまだ雪ですね〜 いいなー
さぞかし絶景に癒されたコトでしょう
あーオレも癒されに行ってこよー
2014/5/6 9:26
Re: インロック!
わははは 笑ってしまいました
おっと失礼 笑えませんね
警備のおっちゃんがいて救いでしたね〜
お互いこれで安心してインロックができますね
残雪期の雪、楽しんできてください。
早朝をお奨めしますので、バイクだとちょっと寒いかな〜
2014/5/6 10:33
ビレイ(じーちゃんの知恵袋)
絶対落としたくないけど落としやすいものを、安全に確保する自分がやっている対策です。
片側に財布、一方の端に家の鍵と車のキーをワンセットで細引きでアンザイレンして、ナスカンでベルトフォルダやジッパーのスリーブにビレイポイントをとっています。
これで、どっちか片方が落ちても大丈夫。
常に身に着けていることになるので邪魔なこともありますけど落とす心配やドアロックする不安は無くなりました。
実は山以外でも普段からやっています。
酔っぱらってる時も大丈夫。
昔旅人だった頃、財布を高波にさらわれて学習しました。
2014/5/6 11:42
Re: ビレイ(じーちゃんの知恵袋)
なるへそ〜 じーちゃん ありがとです
財布は皮の長財布ではアカンですね
ナスカンはカラビナで代用して・・イメージできました
旅人で高波  ただならぬご経験ですね〜
2014/5/6 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら