ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441528
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

快晴の大山(鳥取県)

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomochi7 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
5.6km
登り
967m
下り
923m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【上り】
南光河原駐車場 5:25 → 6:40 行者谷分岐 6:55 → 7:15 6合目避難小屋 7:20 → 7合目 7:40 → 8合目 8:05 → 9合目 8:20 → 石室への分岐 8:25 → 8:30 大山(弥山)山頂

所要時間(標準コースタイムは昭文社の山と高原地図より)
南光河原駐車場 → 6合目避難小屋 1時間50分 (着替え、写真撮影など約20分含む) (標準コースタイム1時間50分)
6合目避難小屋 → 大山(弥山)山頂 1時間10分 (標準コースタイム 1時間30分)

【下り】
大山(弥山)山頂 9:40 → 石室 10:00 → 石室への分岐 10:05 → 10:50 6合目避難小屋 10:55 → 4合目 11:15 → 11:55 南光河原駐車場

所要時間(標準コースタイムは昭文社の山と高原地図より)
大山(弥山)山頂 → 6合目避難小屋 1時間10分 (渋滞あり) (標準コースタイム 1時間)
6合目避難小屋 → 南光河原駐車場 1時間 (標準コースタイム 1時間10分)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪を深夜2時くらいに出て、中国自動車道・米子自動車道経由で鳥取へ。溝口ICで下り、県道45号・158号で大山寺方面へ。5時過ぎにふもとに着き、まず下山駐車場に行きましたが満車。次に南光河原駐車場に向かったところ、こちらはまだ空きがありました。駐車料金は無料でした(冬期は有料のようです)。12時に下山したときには駐車場はいっぱいで、大山環状道路の路肩にまで駐めている車がありました。
コース状況/
危険箇所等
【道の状況(危険箇所)】
全体によく整備されており歩きやすいですが、作られている階段の段差が高めなところも結構あり、小さい子どもは大変だろうなと思いました(それでも頑張って登っている子がたくさんいました)。1合ごとに標識が立っており、それとは別に標高100mごとにも標識が立っていて、頂上までの目安になります。
6合目避難小屋までは危険箇所はありませんが、6合目避難小屋から山頂までは雪面を登らなくてはならない場所が5、6箇所ありました。1箇所あたりの長さは短く、最も長い箇所は6合目避難小屋の直上です。アイゼン、ストックなしでも大丈夫でしたが、アイゼンを着けている人も見られました。登りよりも下りのほうが大変かもしれません。ストックは持って行けばよかったと思いました。11時頃に下山しましたが、この時間帯は登ってくる登山者も多く、雪上でのすれ違いはなかなか難しい場所もあるため、譲り合って通る必要があります。

【登山ポスト】
南光河原駐車場のトイレ前に登山ポストがありました。ほかにもいろいろな場所にあるみたいです。詳しくは鳥取県警の登山情報ページにありました ( http://www.pref.tottori.lg.jp/policedaisen/ )

【トイレ】
駐車場にはトイレがあります。頂上避難小屋にもトイレがありました。

【下山後の温泉や飲食店】
大山寺周辺には飲食店や土産物屋、宿泊施設がたくさんありました。昼食に、大山館(大山食堂)で大山蕎麦を食べました。 http://tabelog.com/tottori/A3103/A310302/31002414/
日帰り入浴の可能な豪円湯院 ( http://www.goenyuin.com ) もあります。
高速を下りて登山口へ向かう途中、夜明けの空に大山が綺麗に見えました。伯耆富士の呼び名の通り、富士山のような山容をしています。
2014年05月04日 04:45撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/4 4:45
高速を下りて登山口へ向かう途中、夜明けの空に大山が綺麗に見えました。伯耆富士の呼び名の通り、富士山のような山容をしています。
駐車場のすぐ隣にはまだ雪がこんなに(ここへ降りることはできません)
2014年05月04日 05:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 5:03
駐車場のすぐ隣にはまだ雪がこんなに(ここへ降りることはできません)
南光河原駐車場。5時過ぎでほぼ満車でした。右側に見えているのがトイレと登山ポストです。
2014年05月04日 05:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/4 5:16
南光河原駐車場。5時過ぎでほぼ満車でした。右側に見えているのがトイレと登山ポストです。
夏山登山口
2014年05月04日 05:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/4 5:27
夏山登山口
登山道縦断図。ところどころにこんな感じの分かりやすい看板があります。
2014年05月04日 05:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 5:30
登山道縦断図。ところどころにこんな感じの分かりやすい看板があります。
いきなり雪。でも安全に通過できます。
2014年05月04日 05:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 5:33
いきなり雪。でも安全に通過できます。
登山口から頂上までは約3km
2014年05月04日 05:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 5:37
登山口から頂上までは約3km
1合おきにこのような標識が立てられています。
2014年05月04日 05:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 5:45
1合おきにこのような標識が立てられています。
よく整備された登山道。新緑が綺麗でした。
2014年05月04日 05:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 5:53
よく整備された登山道。新緑が綺麗でした。
2合目
2014年05月04日 06:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/4 6:02
2合目
標高を示す標識も100mおきに立てられています。高度計を校正したり確認するのにも役立ちます。
2014年05月04日 06:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 6:03
標高を示す標識も100mおきに立てられています。高度計を校正したり確認するのにも役立ちます。
太陽が顔を出しました。
2014年05月04日 06:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 6:04
太陽が顔を出しました。
また雪
2014年05月04日 06:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 6:18
また雪
4合目
2014年05月04日 06:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 6:21
4合目
高度が上がり、米子市、宍道湖方面が見えるようになってきました。
2014年05月04日 06:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/4 6:38
高度が上がり、米子市、宍道湖方面が見えるようになってきました。
5合目
2014年05月04日 06:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 6:38
5合目
行者谷分かれ、行者登山口からの登山道と合流します。少し寄り道して、行者谷方面へ下りていくと、稜線がとても綺麗に見えます。
2014年05月04日 06:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 6:43
行者谷分かれ、行者登山口からの登山道と合流します。少し寄り道して、行者谷方面へ下りていくと、稜線がとても綺麗に見えます。
さっきの分かれ道を行者登山口方面へ少し下りたところから。
2014年05月04日 06:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/4 6:45
さっきの分かれ道を行者登山口方面へ少し下りたところから。
稜線が青空に映えてます。カラカラと石が落ちる音も聞こえました。
2014年05月04日 06:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/4 6:54
稜線が青空に映えてます。カラカラと石が落ちる音も聞こえました。
同じ場所から日本海方面
2014年05月04日 06:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/4 6:55
同じ場所から日本海方面
もとの登山道に復帰して少し上がったところから、宍道湖方面
2014年05月04日 07:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/4 7:00
もとの登山道に復帰して少し上がったところから、宍道湖方面
6合目の上には残雪が。ここでアイゼンを着けている人もいました。
2014年05月04日 07:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
5/4 7:14
6合目の上には残雪が。ここでアイゼンを着けている人もいました。
6合目には避難小屋と、ベンチがありました。
2014年05月04日 07:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 7:19
6合目には避難小屋と、ベンチがありました。
6合目の展望案内図
2014年05月04日 07:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 7:22
6合目の展望案内図
雪渓を登り始めます。
2014年05月04日 07:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/4 7:24
雪渓を登り始めます。
雪渓を登り切り、下を見たところ。
2014年05月04日 07:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/4 7:27
雪渓を登り切り、下を見たところ。
2014年05月04日 07:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 7:28
7合目
2014年05月04日 07:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 7:40
7合目
また残雪。下に建物や車が見えているところが登山口付近です。こう見ると結構近い。
2014年05月04日 08:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/4 8:03
また残雪。下に建物や車が見えているところが登山口付近です。こう見ると結構近い。
8合目
2014年05月04日 08:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/4 8:05
8合目
霜柱がありました。
2014年05月04日 08:07撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
5/4 8:07
霜柱がありました。
9合目
2014年05月04日 08:18撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
5/4 8:18
9合目
9合目を過ぎると、整備された木道が頂上まで続いており、危険はありません。頂上避難小屋が見えてきました。
2014年05月04日 08:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 8:18
9合目を過ぎると、整備された木道が頂上まで続いており、危険はありません。頂上避難小屋が見えてきました。
石室への分岐点。行きはまっすぐに登り、帰り道に石室へ寄ることにしました。
2014年05月04日 08:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 8:23
石室への分岐点。行きはまっすぐに登り、帰り道に石室へ寄ることにしました。
頂上で記念撮影。
2014年05月04日 08:31撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
5
5/4 8:31
頂上で記念撮影。
避難小屋と宍道湖方面。ちょっと霞んでますが、とてもいい展望でした!
2014年05月04日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:43
避難小屋と宍道湖方面。ちょっと霞んでますが、とてもいい展望でした!
広角レンズで
2014年05月04日 09:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:00
広角レンズで
2014年05月04日 09:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:12
だんだん人が増えてきました。頂上での記念撮影の順番待ちも。
2014年05月04日 09:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:14
だんだん人が増えてきました。頂上での記念撮影の順番待ちも。
実際の最高峰である剣が峰方面へは、崩落が激しく通行禁止となっています。
2014年05月04日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/4 9:31
実際の最高峰である剣が峰方面へは、崩落が激しく通行禁止となっています。
2014年05月04日 09:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/4 9:32
山頂方位盤
2014年05月04日 09:33撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
5/4 9:33
山頂方位盤
山頂にも残雪が。
2014年05月04日 09:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:36
山頂にも残雪が。
帰りは石室を通ることにしました。
2014年05月04日 09:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:43
帰りは石室を通ることにしました。
空に飛び出してしまいそうな木道
2014年05月04日 09:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/4 9:45
空に飛び出してしまいそうな木道
どんどん登山者が登ってきます。
2014年05月04日 09:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/4 9:57
どんどん登山者が登ってきます。
石室
2014年05月04日 09:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:58
石室
犬も登ってます。
2014年05月04日 10:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:11
犬も登ってます。
6合目直上の雪渓も登山者の列ができてます。
2014年05月04日 10:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/4 10:51
6合目直上の雪渓も登山者の列ができてます。
南光河原駐車場まで下りてきました。
2014年05月04日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 11:56
南光河原駐車場まで下りてきました。
大山寺橋から望んだ大山。天気がもってよかったです。
2014年05月04日 12:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 12:13
大山寺橋から望んだ大山。天気がもってよかったです。
大山食堂で食べた大山そば。美味しかったです。
2014年05月04日 12:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/4 12:41
大山食堂で食べた大山そば。美味しかったです。

感想

ゴールデンウィークにどこか登山に行きたいと思い、行ったことのない大山へ登ることにしました。渋滞に巻き込まれるのは嫌だったので、大阪を深夜に出て早朝に登山道に到着する計画を立てました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら