記録ID: 4416477
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山ハイク-白馬岳BCより転進して正解-
2022年06月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:00
距離 8.8km
登り 1,028m
下り 1,013m
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
金山と天狗原山
いずれもBCの名山です。金山はWさんと2018年4/3(火)にシゲクラ尾根&大倉沢を滑走しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1419855.html
天狗原山は2017年4/16(日)にソロで浅海川&中海川を滑走しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1107856.html
いずれもBCの名山です。金山はWさんと2018年4/3(火)にシゲクラ尾根&大倉沢を滑走しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1419855.html
天狗原山は2017年4/16(日)にソロで浅海川&中海川を滑走しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1107856.html
撮影機器:
感想
白馬岳BCより雨飾山ハイクへ転進。早朝に猿倉から雨飾高原キャンプ場に移動しハイク開始。たまたま持ってきたアプローチシューズが役に立った。
ルート上には様々な高山植物が咲いていて鑑賞しながら歩くことができた。特にシラネアオイがビックリする程たくさん咲いていて、群馬や栃木の山では考えられない。約7時間のハイクを楽しみ、帰路には久しぶりに小谷温泉野天風呂で汗を流した。白馬岳BCはできず残念ではあったが、雨飾山への転進成功!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
雷雨の後の転身、大正解でしたね!
この時期の雨飾山はお花いっぱい。シラネアオイすごいですね。まだカタクリも残っていたりして雪解けの遅さが分かりますね。
お天気も良く青空と岩の山々、残雪がとてもステキです。
温泉、野天湯もいいなぁ。
お疲れさまでした♬
レコにコメント有り難うございます。
本当なら白馬岳BCに行ってウルップソウ&ツクモグサを見てさっと大雪渓を滑り下りようと考えていましたが、突然の降雨にくじかれました。
雨飾山は本当に久しぶりで新鮮なハイクができました。これはこれで良かったと思っています。
hareharawaiより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する