記録ID: 4417070
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山ハイキングで満開のすずらん観賞を楽しむ
2022年06月19日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 283m
- 下り
- 278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:16
距離 5.4km
登り 291m
下り 284m
14:24
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
シャトルバスは10時発だが、待っているお客さんの数が多い場合は10時前にも出発してくれる。 今回は9時20分くらいに出発してくれたので予定よりも富士見パノラマリゾートにつくことが出来た。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湿原内は木道が整備されているし、山頂への登山道も整備されていて全般的に歩きやすい。 入笠山山頂付近は勾配がきつめで、結構息が上がった(笑) |
その他周辺情報 | ゴンドラ駅に飲食店、お土産屋などがある。 マナスル山荘や山彦荘などの山荘もありランチが食べられる場所もあります。 マナスル山荘のビーフシチューが有名だけど、開店前から列が出来ていたので断念しました。 |
写真
マナスル山荘でビーフシチューを食べようと並んでみるも、かなり時間がかかりそうだったので断念。
隣にあったマナスル山荘天文館でローストビーフ丼を食べることに。
これがとっても美味しかった〜。
隣にあったマナスル山荘天文館でローストビーフ丼を食べることに。
これがとっても美味しかった〜。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
梅雨の真っ最中だけど、晴れの予報が出たのでハイキングへ。
今回はスズランが見頃を迎えたという入笠山に行ってきました。
情報通りスズランは見頃を迎えていて、一面に咲き乱れていました。
ただ、スズランって上から見ると花が葉っぱに隠れて、緑にしか見えないんですけどね(笑)
それでも葉っぱの下には可愛らしいスズランの花がたくさん咲いていて、楽しむことが出来て良かったです。
他にもいろんな花が咲いているので、高山植物が好きな人にはかなり楽しい場所なんじゃないでしょうか。
今回の目的の一つだったマナスル山荘は、どうもテレビに出たようで開店前から大行列が出来ていました。
マナスル山荘のビーフシチューは前々から食べたいと思っていたんだけど、今回も断念しました。
隣にマナスル山荘天文館というお店があったので、そちらでローストビーフ丼をいただきましたが、お肉がたっぷり乗ってて美味しかったです。
スズランの見頃ということもあって、ハイキングを楽しむ人がたくさんいました。
登山道はそれほど混んでなかったけど、山頂はそれなりに人がいたかな。
山頂は広めなので、多少人がいてもご飯を楽しむくらいのスペースは余裕で取れます。
山頂で山ごはんを楽しむのも良いかもね!
お天気が午前中晴れてくれたので、天気の良い景色も楽しめて良かった。
午後には雨が降って来てしまったけど、梅雨時期だからそれは仕方ないよねぇ。
まだまだ不安定な天気が続くと思うので、行く場合は雨対策もしっかりしていった方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する