記録ID: 4418574
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
オサバグサロードと化した帝釈山と田代湿原
2022年06月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 431m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
往路:南会津桧枝岐 馬坂峠登山口駐車場 復路:猿倉登山口駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道はよく整備されている。 ・弘法大師堂・避難小屋・WCはきれいで、テラスやベンチで休憩できるように整備されてた。 ・田代湿原の木道は朽ちかけているような箇所もあるが、注意すれば歩くのに支障はない。 ・トイレは馬坂峠登山口と避難小屋と猿倉登山口にある(チップ制)。 |
その他周辺情報 | ・桧枝岐温泉から馬坂峠登山口に至る林道は未舗装でかなり狭くて道も荒れている。 車の交合に時間もかかるので、ゆとりをもった運転に留意する必要がある。 ・周辺には温泉地がたくさんあり、日帰り入浴も可能だがコンビニなどはない。 ・田代湿原で雷に合うと隠れる場所がないため、雷予報や遠雷に留意すること。 |
感想
・オサバグサは馬坂峠登山口から田代山までの登山道脇に、ほど途切れることなく咲いていた。これぞ正しくオサバグサロード! 今年の山開きだった11日12日にはほとんど咲いていなかったそうなのでラッキーな出会いだった。
・湿原にはチングルマの大群落やヒメシャクナゲも見ごろで、残雪の会津駒ケ岳の山並みと相まって雄大な湿原に生息する植物たちも存分に愉しむことができた。
・出会った植物
オサバグサ、ミツバオウレン、オオカメノキ、コミヤマカタバミ、ゴヨウイチゴ(葉)、クルマムグラ、イワナシ、ミネザクラ、ベニサラサドウダン、アズマシャクナゲ、コイワカガミ、ヒメシャクナゲ、タテヤマリンドウ、チングルマ、ワタスゲ、モウセンゴケ(ナガバモウセンゴケも生息しているそうだが見つけられなかった)、コバイケイソウ(葉)、ムラサキヤシオ、タケシマラン、ショウジョウバカマ、ゴゼンタチバナ、マイズルソウ、イチリンソウ、ラショウモンカズラ、ニリンソウ、ミヤマシキミ、ズダヤクシュ、オオサワハコベ。
・オオシラビソ(アオモリトゾマツ)は柑橘系の匂いがすることを初めて知った。教えてもらって落ちていた枝を拾い、匂いを嗅ぐ。確かに! 枝を折るとさらに匂う。
樹液が匂うのだそうだ。心なしかあたりに甘い香りが漂っているように感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する