記録ID: 4419854
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
帝釈山 田代山
2022年06月21日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 845m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 雲。帰りに少しポツポツ雨。で、下山スピードUP。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
こんなに階段が多かったとは、全く記憶の外でした。 |
写真
感想
チングルマ咲いてるのレポ読ませて頂き決定。ちょっと天気が微妙だけど今日を逃すと天気予報では悪化方向。花が落ちるんじゃないか心配で強行しました。ちゃんと掲載されてました。結果、かなりの高得点で満足出来る山行でした。
①オサバグサ 初めて知りました。前回は知らなかったし、帝釈山方面に足を運ばなかった。2004発行の「栃木の山140」を読み返したら、ちゃんと書いてありました。当時は余り興味無かったみたいです。
②熊 前を歩いていた女性が「熊見た?」と聞かれたが、自分は見なかった。場所は、小田代湿原から少し登った所だそうです。数分差で歩いてたと思います。熊鈴はやっぱり必需品。
③前回の田代山 2009/7/17に登った様です。当時の写真を見ると、日光キスゲが結構咲いてるし、トキソウ、コバイケイソウ、リンドウ、ハナニガナ、キンコウカ、ワタスゲ、イワショウブ、モウセンゴケ、チングルマは結実等の記録が有りました。今も見れるのかな?
④登山道 最初っから田代湿原迄こんなに階段が有ったんだと嘆きました。帰りは途中でポツポツが来たので、早く歩き膝が危険でした。あと、濡れた根っこには気をつけて!今日は、3回危ないのと、1回の転倒有りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する