記録ID: 442485
全員に公開
山滑走
剱・立山
立山バックカントリー
2014年05月05日(月) 〜
2014年05月06日(火)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 990m
- 下り
- 954m
コースタイム
1日目:4:50 立山駅に並ぶ
5:20 チケット購入
6:20 立山駅ケーブルカー出発
7:55室堂-9:13一ノ越-9:57テント場-10:29雷鳥荘
2日目:7:12雷鳥荘-7:33テント場-9:57劔御前小屋10:20-10:46テント場11:09-13:33室堂-14:47立山駅
5:20 チケット購入
6:20 立山駅ケーブルカー出発
7:55室堂-9:13一ノ越-9:57テント場-10:29雷鳥荘
2日目:7:12雷鳥荘-7:33テント場-9:57劔御前小屋10:20-10:46テント場11:09-13:33室堂-14:47立山駅
天候 | 5日 朝曇り 午後吹雪 6日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅駐車場は、3・4日の方が断然人が多いと踏んでいたので、歯抜けを狙い。そこそこいい場所をGET。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
5/5(月)朝のうちは曇り。室堂について、早速一ノ越まで。天候がみるみる変わっていくのがわかる。一ノ越に着くころには、突風に加えホワイトアウト状態。下りを支点を確認して降りようとするも、一瞬視界が見えたので一気に滑り降りる。約20分。テント場まで来るとかなり風も止み早々に雷鳥荘へ。あとはマッタリ。外はものすごい吹雪でした。 5/6(火)ピーカン。何も言うことなし。早々に出る。雷鳥沢を登り上部に行くにつれ風が強くなる。劔御前小屋に着くころには突風吹き荒れる感じ。劔岳は最高に見えました。 下りの最初は、カリカリのアイスバーン。斜度も相当なものなので、正直怖かった。 ボードなので木の葉で滑るが相方さんはプロ級の滑りでどんどん差が開いていく 途中からザラメに変わり滑りやすかった。 テント場まであっという間ですが、楽しい滑りです。 お昼を共にして室堂まで。途中雷鳥とも出会え最高の2日間でした。 |
写真
感想
5/5(月)
今回は、当初GW前半に行くつもりも天候悪化で急きょ変更。しかも、変更後も最悪の天候となる。
5/4(日)には、立山で2名の方が亡くなった。
御一方は一ノ越から東一ノ越へ滑って滑落したとのこと。ホント、そこまで行ってるし。風が強くなければ東一ノ越方面も見てましたが、あまりの突風で見れませんでした。
下りは室堂まで、ポール伝いに降りることに決めましたが、一瞬視界が良くなり一気に下りました。
早々に雷鳥荘でまったりしました~。
5/6(火)
最高の天気に恵まれて、雷鳥沢を登る。やはり劔御前小屋に着くととんでもない突風。カリカリのアイスバーンを回避するため小屋で休むも寒い。
早々に下る。最初が怖い。斜度が半端ないうえカリカリ。一歩間違うと滑落です…。
慎重に下り、途中からは滑れるように。一気に下ります。
テント場で一杯やって、室堂へ。途中雷鳥とも出会え最高の日となりました。
帰りは、富山でつけ麺まで頂きました~。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する