仙丈ヶ岳 & 甲斐駒ヶ岳 1泊2日 富士山こんにちは。


- GPS
- 12:01
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,227m
- 下り
- 2,239m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:22
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:32
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・仙流荘→北沢峠までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
■1日目
・平日なので朝8時の仙流荘発のバスに乗る予定だったが、
たまたまその日に北沢峠の作業員のバスに6時に乗ることができた。
・こもれび山荘に直ぐにチェックイン(7時)
・北沢峠→仙丈ヶ岳(3時間半)
仙丈ヶ岳→北沢峠(2時間半)
・仙丈ヶ岳山頂からはガスの垣間に「富士山」「北岳」「間ノ岳」の
日本標高第1〜3位まで観る事ができた。※晴れ時々ガス
・小仙丈ヶ岳付近には雷鳥がいました。
・少し残雪箇所はありましたが、通過するのみでアイゼン等は必要ありません。
・次の日は甲斐駒ヶ岳を登るため、下りは足に疲労をかけないようにゆっくり下山。
■2日目
・北沢峠→甲斐駒ヶ岳(3時間半:4時出発)
・甲斐駒ヶ岳→北沢峠(2時間:9時20分到着)
・仙水小屋に行く川沿いのコースで少し迷う。
・仙水小屋から仙水峠までの岩場は右側に沿って歩いて下さい。
・仙水峠から駒津峰までは急登です。
・駒津峰から甲斐駒ヶ岳山頂までは登り下りもあり遠く感じました。
・甲斐駒ヶ岳付近は強風だったので直登ではなく巻き道ルートで行きました。
・山頂付近はザレ場で砂が多く、強風で飛ばされやすいので注意が必要です。
・当日山頂付近はガスっていたのと強風だったので摩利支天までは行かず。
・帰りのバスが15時だったが、2時間で下山できたので10時のバスに乗ることができ
思っていたよりも早く帰ることができた。
・甲斐駒ヶ岳からの下山は双児山経由での下山でしたが、
急登が続くので下りのみ使用した方が良いと思いました。
■「こもれび山荘」
・夕食がメチャメチャ美味しかったです。手ごねハンバーグとスープカレー。
ここのシェフは最高です。※期間でメニューが変わります
・今の時期はカーテンで仕切られているので一人ずつ個室のような感じでした。
・スタッフの皆様も大変親切で山小屋として最高の山荘でした。
・AUは繋がらないので、山荘から少し100mぐらい下った
右手にある「高原」の看板付近であればAU電波も繋がります。
一ご参考頂ければ幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する