記録ID: 4433964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山 梅雨明け前日の夏空を満喫
2022年06月26日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者は第三駐車場に停めることが求められていて、早朝にトイレが使えるのも第三駐車場です。一番近い第一駐車場との差はごくわずか。いずれも無料がうれしい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧降高原から赤薙山まではほぼピクニック。 そこから先が女峰山らしくキリキリと身体を痛めつけて来ます。 危険個所は皆無だけど一部微かに、微かにですが、道迷いするかもしれない箇所があり、地図はしっかり見るべきかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
距離がそんなに長いわけではなのに、
本格的な岩場はなく鎖場や梯子は皆無だし、
スリリングに切れ落ちたところがある訳ではないのに、
アップダウンはたくさんあるものの
累積高低差は特に大きい訳ではないのに、
なぜか妙にキツく疲れました。
珍しく膝も痛くなってしまいました(>_<)
眺望がない樹林帯の中が多かったからなのか...、
何気に段差が大きくて歩きにくかったからなのか...。
細目の道が長かったからなのか...。
やっと見えた山頂があまりに遠かったのに気落ちしたからのか...。
そうは言っても魅力はたくさん。
天空回廊を除けば過剰に整備されていなくて、自然のままの姿。
樹林帯のおかげで、強烈な日差しや強い風を防ぐことができました。
見頃は過ぎたもののシャクナゲや紅白のイワカガミなどの高山植物も目を楽しませてくれました。そして何よりも苦労してたどり着いた山頂からの絶景は想定以上。眼下に男体山、大真名子山、小真子山のお父さん、長男、次男や中禅寺湖を見下ろし、まだ冠雪してる会津駒ケ岳や遠くには笠雲に覆われた富士山もくっきり。
良い日に巡り合えたと実感しました。
振り返ってみれば、ひとつひとつのアップダウンは森林にルートが覆われて鞍部が見えない不安を感じたものの、いずれもそんなに高低差は大きくなく、コルとピークの繰り返しを楽しむことができました。
秋にまた来たいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する