戸倉三山のつもりが、二山で引き返し、瀬音の湯


- GPS
- 07:49
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:十里木16:39バス。武蔵五日17:21ホリデー快速 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道幅が狭い場所もあったが、大きな危険はなく、全体的には、歩きやすい。 |
その他周辺情報 | http://www.seotonoyu.jp/ 瀬音の湯:浴室混雑の表示もあったが、シャワーなど、待たずに使えた。露天も含め、お湯が熱く、長居出来ずに、回転が速いか?それでも、汗を流して、乾杯も出来、大満足! トイレ:荷田子峠から下ってバス通りにでたところに、キレイなトイレがあり、助かった。 |
写真
感想
前から気になってたルートをみやちゃんに企画してもらいました!修行のような道だったけど、ある意味諦めがついて大満足でした(^o^)
元々の計画は、
•2.30分に一度立ち休憩でエネ補給する。
•市道山で下山検討。この先エスケープが無いので。
•トッキリ(ルート半分)まではテンポ守って歩く。
と思ってたけど、相談しながら、臼杵山まで歩く。市道山が11時前の予定だから、そこまで行ってピストンで帰ろうかと相談。市道山でそれぞれ、おにぎりとおからキッシュを食べて下山。頂上は少し眺望あり。リーダーが調べてくれた下山ルートで荷田子(にたご)に下山。途中眺望よし。
この辺の道は木の実が多く、獣の匂いもする道。
落ち葉があって道が細い箇所もあるから十分に注意が必要。
平地30度の武蔵五日市は蒸し暑く、修行コース。白谷丸涼しかったなー!帽子はやっぱり蒸れる。水は1.5リットル消費。
瀬音の湯、初めて行けた。良いとこだった。お風呂が熱かった。秋川渓谷はBBQの若い客で賑わっていた。昔の映画みたいに、岩から川に飛び込もうとするアクティビティがあるみたい。
天ぷら御前 1,500円、生ビール
立派な御膳で超満足。美味しいお米でした!
急に暑くなったが、登り始めは、意外と楽に感じて、ペースが速くなってしまった。軽いめまいを感じたので、水分補給して塩分チャージの飴をなめ、首に巻いた手拭い、帽子、アームカバーを取り、身体を冷やすと、すぐに回復。大事にならず、良かった。この時期は、あらかじめ、経口補水液を飲んでおいた方が良いか。
そのあとは、登山道に風もあり、日陰も多く、心配した程の暑さはなくて、気持ち良く楽しく歩けたが、今度は道幅の狭いところで、滑りかけて、ヒヤリ。今後の教訓になりました。ストックの紐を、手首にかけていなかったので、外れて良かった。
もう少し涼しい時期に、次は、三山、目指したい。
もう少し早くて涼しい、コアジサイのピークの時期も、良さそう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
思っていたより早く下山されていて、すごい。お二人とも体力ありますね。
miyaちゃん、私もわりと、くらっと来ることがあるけど、着ているものに目が行きがちで帽子とかアームカバーのことはあまり考えていなかった。なるほど!
戸倉三山は、3年越くらいで行きたいコースなので次は私も行きたいです。秋か、次の春がいいかな
楽しんできちゃってごめんなさい^_^
これなかったお二人のことも心配してましたよ。
また夏山でご一緒しましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する