ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4444332
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳(一ノ沢ピストン)

2022年06月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
14.8km
登り
1,683m
下り
1,663m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:02
合計
8:19
距離 14.8km 登り 1,683m 下り 1,674m
5:59
7
6:07
34
6:41
19
7:00
22
7:22
7:23
42
8:05
8:21
30
8:51
8:56
45
9:41
9:42
8
9:50
10:18
6
10:25
41
11:06
11:07
32
11:38
11:44
50
12:34
18
12:52
12:53
16
13:09
31
13:40
13:41
7
13:48
13:54
14
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
●登山口〜胸突き八丁
緩やかな傾斜の樹林帯が続き一ノ沢の右からの枝沢をいくつか渡っていきます。

●胸突き八丁〜常念乗越
胸突き八丁の急登直後のトラバース気味の谷側は足元が切れ落ちているので用心して通過します。
沢水が登山道に流れているので防水靴の方が良い

●常念乗越〜常念岳
何も遮るもののないガレの稜線を登ります。強風に煽られての転倒に注意
その他周辺情報 ほりでーゆ四季の郷(日帰り入浴550円)
5時半に駐車場に到着。平日でもほぼ満車ですね。あと2.3台置けそうですが、林道沿いに点々と駐車スペースがあるのであと20台程置そうです。
2022年06月29日 05:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 5:43
5時半に駐車場に到着。平日でもほぼ満車ですね。あと2.3台置けそうですが、林道沿いに点々と駐車スペースがあるのであと20台程置そうです。
登山口までの道から常念岳を見上げる。槍方面の展望に期待が膨らみます
2022年06月29日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/29 5:53
登山口までの道から常念岳を見上げる。槍方面の展望に期待が膨らみます
写真でよく見る登山口のトイレ。ついに憧れのアルプス南部の山を登ります。
2022年06月29日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 5:57
写真でよく見る登山口のトイレ。ついに憧れのアルプス南部の山を登ります。
気温は17度。Tシャツ、アームカバーで丁度良い位の気温です。
2022年06月29日 05:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 5:59
気温は17度。Tシャツ、アームカバーで丁度良い位の気温です。
登山道の笹はきれいに刈られており樹林帯は非常に歩きやすくなっています。
2022年06月29日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 6:09
登山道の笹はきれいに刈られており樹林帯は非常に歩きやすくなっています。
一ノ沢の水で涼しい風が抜けて気持ちいい〜
2022年06月29日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 6:24
一ノ沢の水で涼しい風が抜けて気持ちいい〜
沢の右側の支線を渡ります。雨が降った後はどうなってしまうんでしょうね
2022年06月29日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 6:59
沢の右側の支線を渡ります。雨が降った後はどうなってしまうんでしょうね
気温が上がり日の照りつけも厳しくなってきました。こりゃ日焼け必至です
2022年06月29日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 7:19
気温が上がり日の照りつけも厳しくなってきました。こりゃ日焼け必至です
それにしてもこの暑いなか、沢沿いの道は気持ちが良いですわ〜
2022年06月29日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 7:26
それにしてもこの暑いなか、沢沿いの道は気持ちが良いですわ〜
顔や手を洗ったりクールダウンしながら登っていきます
2022年06月29日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 7:26
顔や手を洗ったりクールダウンしながら登っていきます
倒れた胸突き八丁の標識。ここから勾配がキツくなります
2022年06月29日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 7:51
倒れた胸突き八丁の標識。ここから勾配がキツくなります
土で汚れた雪渓が残っていますね
2022年06月29日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/29 7:51
土で汚れた雪渓が残っていますね
急登は丸太で組まれ整備されているので登りやすい
2022年06月29日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 7:52
急登は丸太で組まれ整備されているので登りやすい
但し左の谷側は高度感があります。慎重に進む。
2022年06月29日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 7:57
但し左の谷側は高度感があります。慎重に進む。
急登と暑さで牛歩の歩みです。第二ベンチで息を整えます。あと500mです。
2022年06月29日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 8:33
急登と暑さで牛歩の歩みです。第二ベンチで息を整えます。あと500mです。
ついに稜線に着いた!
2022年06月29日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 8:45
ついに稜線に着いた!
常念乗越に到着。おお〜っ(^^)
残雪の槍ヶ岳がきれいに見えるじゃないか!
2022年06月29日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/29 8:48
常念乗越に到着。おお〜っ(^^)
残雪の槍ヶ岳がきれいに見えるじゃないか!
テント場があります。宿泊以外の登山者、テン泊者用のトイレもあります。(下山時に利用しました)
2022年06月29日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/29 8:49
テント場があります。宿泊以外の登山者、テン泊者用のトイレもあります。(下山時に利用しました)
常念小屋とアルプスの展望。小屋手前のベンチに座りしばらく絶景を眺めていました。
2022年06月29日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 8:51
常念小屋とアルプスの展望。小屋手前のベンチに座りしばらく絶景を眺めていました。
ベンチから常念岳を見上げます。
天気が最高にいいです。常念ブルーとでもいうのかな?
2022年06月29日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 8:50
ベンチから常念岳を見上げます。
天気が最高にいいです。常念ブルーとでもいうのかな?
少し登って常念小屋を見下ろす。その向こうには横通岳と大天井岳。
2022年06月29日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 9:05
少し登って常念小屋を見下ろす。その向こうには横通岳と大天井岳。
強風がたまに吹き、よろけながら登って行きます。ガレの道が山頂まで続きますが、浮石が多いので気をつけます。マーキングがあるので濃霧時は助かるでしょうね。
2022年06月29日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 9:41
強風がたまに吹き、よろけながら登って行きます。ガレの道が山頂まで続きますが、浮石が多いので気をつけます。マーキングがあるので濃霧時は助かるでしょうね。
三股と分岐する常念の肩まで登ってきました。三股から登山者が合流してきます。
2022年06月29日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/29 9:41
三股と分岐する常念の肩まで登ってきました。三股から登山者が合流してきます。
やっと山頂に到着です。山頂は登山者で賑わっています。狭く岩に覆われているので、落ち着いて休める休憩場所を探します。
2022年06月29日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/29 9:49
やっと山頂に到着です。山頂は登山者で賑わっています。狭く岩に覆われているので、落ち着いて休める休憩場所を探します。
山頂からの槍ヶ岳〜穂高連峰の眺望は素晴らしいです☺️
2022年06月29日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/29 9:49
山頂からの槍ヶ岳〜穂高連峰の眺望は素晴らしいです☺️
休憩場所を求め山頂の向こう側に周ると長野県の救助隊(かな?)の方々が休憩していました。山と一緒に絵になりますね〜
2022年06月29日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 10:09
休憩場所を求め山頂の向こう側に周ると長野県の救助隊(かな?)の方々が休憩していました。山と一緒に絵になりますね〜
右を向けば横通岳〜大天井岳の常念山脈。他の登山者と今日は本当に最高の絶景を見れたと興奮しあいました。
2022年06月29日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 10:09
右を向けば横通岳〜大天井岳の常念山脈。他の登山者と今日は本当に最高の絶景を見れたと興奮しあいました。
涸沢カール、奥穂高、奥のは御嶽山かな?
2022年06月29日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/29 10:13
涸沢カール、奥穂高、奥のは御嶽山かな?
蝶ケ岳への稜線。アルプスを眺めながらの縦走は素晴らしいでしょうね^ ^
2022年06月29日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 10:13
蝶ケ岳への稜線。アルプスを眺めながらの縦走は素晴らしいでしょうね^ ^
救助隊の方々が出発されます。皆さん無駄のないスムーズな動きで三股方面に下って行きました。
2022年06月29日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 10:16
救助隊の方々が出発されます。皆さん無駄のないスムーズな動きで三股方面に下って行きました。
救助隊の別隊が蝶ケ岳方面から到着しました。これから休憩に入るようです。私も下山しましょう
2022年06月29日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 10:18
救助隊の別隊が蝶ケ岳方面から到着しました。これから休憩に入るようです。私も下山しましょう
アルプス展望はかりではなく足元にはイワカガミが咲いています
2022年06月29日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 10:20
アルプス展望はかりではなく足元にはイワカガミが咲いています
常念乗越まで来ました。槍ヶ岳に別れを告げ下っていきます。
2022年06月29日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 11:16
常念乗越まで来ました。槍ヶ岳に別れを告げ下っていきます。
羊羹の包みゴミを拾っておきます
2022年06月29日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/29 11:19
羊羹の包みゴミを拾っておきます
胸突き八丁手前の注意地帯も慎重に下ります。
2022年06月29日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 11:58
胸突き八丁手前の注意地帯も慎重に下ります。
暑いので沢の水で身体を冷やしながら歩きます。
2022年06月29日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 12:24
暑いので沢の水で身体を冷やしながら歩きます。
登山口のトイレが見えました。最後まで良い天気でした^ ^
2022年06月29日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 13:48
登山口のトイレが見えました。最後まで良い天気でした^ ^
駐車場は奥の4.5台が減っている位でしょうか。だいたい予定時刻に帰って来れましたがヤマレコの到着予定時刻機能は凄いですね〜
2022年06月29日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 14:09
駐車場は奥の4.5台が減っている位でしょうか。だいたい予定時刻に帰って来れましたがヤマレコの到着予定時刻機能は凄いですね〜
汗だくなので、ほりでーゆ四季の郷の日帰り風呂でサッパリ。風呂上がりにコーヒー牛乳を頂きます。
2022年06月29日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 15:12
汗だくなので、ほりでーゆ四季の郷の日帰り風呂でサッパリ。風呂上がりにコーヒー牛乳を頂きます。
初めて見たサークル交差点。ヨーロッパっぽいですね。
2022年06月29日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/29 15:35
初めて見たサークル交差点。ヨーロッパっぽいですね。
スーパーツルヤで韃靼蕎麦茶をお土産に買います。美味いですよ
2022年06月29日 16:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 16:48
スーパーツルヤで韃靼蕎麦茶をお土産に買います。美味いですよ
山ラーメンのタイミングを流したの佐久ハイウェイオアシスの唐揚げ定食でエネルギー充填をして帰りました。
2022年06月29日 17:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/29 17:40
山ラーメンのタイミングを流したの佐久ハイウェイオアシスの唐揚げ定食でエネルギー充填をして帰りました。

感想

今年初めての百名山は常念岳。初の北アルプス南部の山に登ります。

アルプス入門の山と本には書かれておりますが、天候が良ければ山頂からの360°の眺望は最高です。これから槍、穂高を登りたい者にとっては特に素晴らしい景色に映りました。また一ノ沢沿いの山行も涼しさに癒されますね。

本当は蝶ケ岳との周回コースが良かったのでしょうがまたの機会に^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら