記録ID: 444780
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
千畳敷から木曽駒ヶ岳(ピーカン&強風)
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 319m
- 下り
- 325m
コースタイム
8:20 千畳敷ロープウェイ乗り場出発
8:56 乗越浄土 ※宝剣下でダラダラ。
9:24 中岳
9:41 木曽駒ヶ岳
10:10 木曽駒ヶ岳
10:44 乗越浄土 ※下りで苦戦&スノーボーダーと話し込んでダラダラ。
11:22 千畳敷ロープウェイ乗り場
8:56 乗越浄土 ※宝剣下でダラダラ。
9:24 中岳
9:41 木曽駒ヶ岳
10:10 木曽駒ヶ岳
10:44 乗越浄土 ※下りで苦戦&スノーボーダーと話し込んでダラダラ。
11:22 千畳敷ロープウェイ乗り場
天候 | 晴れ。(朝のうちはかなりの強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7:10 臨時バス(ロープウェイ乗り場行き) 7:50 臨時ロープウェイ ※人が多かったせいか、バスもロープウェイも始発前に臨時便運航 お陰様で雪の硬いうちに登れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【千畳敷ロープウェイ乗り場〜乗越浄土】 ロープウェイ乗り場を出た途端、強風の地吹雪・・・ ここでウェア関連全部着ました。 帽子もハットからニット帽に変えました。 スキー場の下を回り込んで登り始めます。 宝剣方面から雪崩の跡がありました。(数日前に発生したとか。) 昨日の不安定な雲が雪を降らせたのか??? トレース無いし、ふかふかでアイゼンの効きも微妙・・・ 後半からはピッケルのアックスで手足4点使って登りました。 氷かツボ足ならもうちょい怖さがなかったのかな・・・? 【乗越浄土〜中岳】 宝剣は怖そうなので取付きあたりでゆっくり見学しつつもパス。 かなりの強風ですがなだらかで広いので安心して歩けます。 中岳もハイキング気分で制覇。 風による地吹雪はとても痛いのでフェイスマスクあると○。 【中岳〜木曽駒ヶ岳】 一度中岳から下ります。 そこから登り返しますが、広いしなだらかで危険な場所も無いし、 とにかく何も考えずに上を目指します。 クラストしていたのでアイゼンも良く効き登りやすかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
しばらく岐阜に出張なのでとりあえず車に山道具を積んでおきました。
地図は恵那山を準備。
そして、(予定通り??)現地で休みが取れたので行ってきました。
恵那山ではなく木曽駒ヶ岳。
(恵那山と同じ地図だったし、まだ雪山やれそうなので。)
天気は完璧だったので何の疑いも持たずに初中央アルプスへ。
しかし・・・風がすごかったです。
6時に菅の台バスターミナルについてバス待ち、臨時便が出たので
思ったよりも早くのぼりはじめられました。
全然調べてなかったけど、ここはスキー、スノボができるんですね。
持ってくれば良かった・・・
といっても、北海道に比べたら雪が全然重いからわざわざリスク冒す必要ないか。
ロープウェイで2600mまで上がるので実質300m程度しか上がらず、
ほとんど山を登った感がありませんでしたが、乗越浄土までの急登は良い練習になりました。
日焼けがやばい・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
雪たっぷりですね
エビフライ
僕なぜかエビフライって書いてますが、単にエビのシッポですね
晴れた日は写真が綺麗にとれますね〜。
山の楽しみの一つです。
それにしても、まだまだ雪を満喫できるのがすごいですね。
エビフライのほうがかわいくて、(^q^)美味しいです☆
エビフライより海老天が好きです。
去年アレルギーが出ちゃったんでもう食べられないんですけどね。
それにしても最近はどんより天気ですね。
今年こそ晴れの八ヶ岳に行きたい…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する