記録ID: 4448166
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳・木曽駒ヶ岳・伊那前岳
2022年07月01日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 533m
- 下り
- 564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:59
距離 6.1km
登り 565m
下り 564m
13:24
ゴール地点
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1日 800円 300台駐車可能らしいです。 駐車場内にトイレあります。 【駒ヶ岳ロープウェイ】 往復 4200円(バス・ロープウェイ) 55周年記念として…7/1〜7/3の3日間、来場者プレゼントがロープウェイに乗る前に貰えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 とてもよく整備されています。 宝剣岳へは、7年前よりも鎖が増設されていました。 稜線上の山小屋は営業しています。 |
その他周辺情報 | 【こまくさの湯】 大人 700円(リンスインシャンプー・ボディーソープ・ドライヤー有) 食事処もPM7:00まで営業しています。 |
写真
感想
先週の月曜日…
小太郎の5種ワクチン接種へ行き、その後に歩いて買い物へ行ったりして、帰って来たら頭痛と吐き気( ̄◇ ̄;)
軽い熱中症になりかけたchataなのでありました(大汗)
今週は、1人で何処へ行こう???
お犬様禁止の新潟エリアを計画していたのだか、標高もあまり高くないので、どのレコを読んでも涼しいという文字が無く、「灼熱」とか「暑い」という文字ばかりだったので即却下に(笑)
暑いからガッツリは歩きたくないしなぁ…………
「ズル出来る」「標高高い」「平日なので運転時間短い」に絞り、久しぶりの無雪期の木曽駒ヶ岳になった。
雪がない木曽駒ヶ岳…7年前(7月中旬)は残雪がまだ多く、極楽平からチェンスパ装着して、バックステップでひたすら下った記憶が鮮明に残っている。
滑落して滑り落ちる人を見たのもここだった!(その人は勢いよく滑り落ち、ハイマツ帯に勢いよく激突して一応無事でした。)
なので、木曽駒ヶ岳の花とか全然記憶になく(・・?)
久しぶりに行ってみて、こんなにお花畑があるんだぁ〜っと♪( ´▽`)
タイミングが良かったのか、個人的に大好きなハクサンイチゲがいっぱい(//∇//)
色んな花も咲いていて、新しい発見がいっぱいあった山行になった\(^-^)/
けど…涼しさを求めていたけど、標高高くても暑かった!
みんな発する言葉は同じで「何処か日陰ないの?」だったよ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
いいねした人