ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444937
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 快晴ハイク

2014年05月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
子連れ登山 himirina その他1人
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
1,736m
下り
1,706m

コースタイム

鴨沢7:10−小袖乗越7:40−七ツ石山ー11:20奥多摩小屋11:30ー
12:30雲取山13:30ーブナ坂分岐ー小袖乗越16:30ー所畑経由下山
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢近くの路側帯に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは鴨沢山道入口から坂道に入り、すぐ左側にあります。

七ツ石山からは山道が広くて気持ちいい快適な稜線歩き。富士山、
南アルプスがずっと見ていられます。
7:10鴨沢登山口を出発
2014年05月10日 07:08撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 7:08
7:10鴨沢登山口を出発
登山口入りすぐ左側に登山届ポスト有り
2014年05月10日 07:09撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:09
登山口入りすぐ左側に登山届ポスト有り
小袖乗越を過ぎて、ここからが山道です。
2014年05月10日 07:40撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 7:40
小袖乗越を過ぎて、ここからが山道です。
傾斜の緩い登山道をゆっくり登ります。
2014年05月10日 07:49撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:49
傾斜の緩い登山道をゆっくり登ります。
新緑が気持ち良い
2014年05月10日 07:55撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:55
新緑が気持ち良い
さる発見!!
2014年05月10日 08:04撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:04
さる発見!!
途中には何か所か休憩適地があります。
2014年05月10日 08:46撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:46
途中には何か所か休憩適地があります。
切り落ちた崖に近い所もあるので注意して歩きます。
2014年05月10日 08:52撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:52
切り落ちた崖に近い所もあるので注意して歩きます。
桜と富士、日本の心
2014年05月10日 09:39撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:39
桜と富士、日本の心
七ツ石山頂上 到着
富士山とっても美しい。
2014年05月10日 10:43撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:43
七ツ石山頂上 到着
富士山とっても美しい。
ここから道幅の広い、南西側が開けた稜線歩き。
南アルプスが良く見えます。
2014年05月10日 11:08撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:08
ここから道幅の広い、南西側が開けた稜線歩き。
南アルプスが良く見えます。
奥多摩小屋手前のヘリポート
2014年05月10日 11:23撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 11:23
奥多摩小屋手前のヘリポート
奥多摩小屋過ぎてヨモギノ頭で振り返る。
七ツ石山からの稜線が良く見えてます。
2014年05月10日 11:40撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 11:40
奥多摩小屋過ぎてヨモギノ頭で振り返る。
七ツ石山からの稜線が良く見えてます。
次なるピーク、小雲取山目指してGO!
2014年05月10日 11:44撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:44
次なるピーク、小雲取山目指してGO!
小雲取山到着
2014年05月10日 12:04撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 12:04
小雲取山到着
雲取山避難小屋も大きく見えてきた。
2014年05月10日 12:08撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:08
雲取山避難小屋も大きく見えてきた。
空も晴れわたり、本当に気持ち良い稜線歩き♪
2014年05月10日 12:15撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 12:15
空も晴れわたり、本当に気持ち良い稜線歩き♪
雲取山山頂前の最後の上り。
植生回復中の看板多数あり。登山道を
外れない様に登ります。
2014年05月10日 12:19撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/10 12:19
雲取山山頂前の最後の上り。
植生回復中の看板多数あり。登山道を
外れない様に登ります。
避難小屋付近で振り返ると丹沢山系良く見えます、
2014年05月10日 12:19撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:19
避難小屋付近で振り返ると丹沢山系良く見えます、
12:30頂上到着!
2014年05月10日 12:34撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/10 12:34
12:30頂上到着!
ここで昼食タイム
サッポロ一番 塩ラーメン
2014年05月10日 12:45撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:45
ここで昼食タイム
サッポロ一番 塩ラーメン
茹で卵を入れて、できあがり〜♪
2014年05月10日 13:02撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 13:02
茹で卵を入れて、できあがり〜♪
山で食べるラーメンはインスタントでも
チョー旨い!ですねぇ〜
2014年05月10日 13:04撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 13:04
山で食べるラーメンはインスタントでも
チョー旨い!ですねぇ〜
下山します。
下りの急斜面、浮き石がゴロゴロしているので
注意して下ります。
2014年05月10日 13:53撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 13:53
下山します。
下りの急斜面、浮き石がゴロゴロしているので
注意して下ります。
午後になっても富士山には雲は掛からず、
最後まで良く見えてました。
2014年05月10日 14:24撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 14:24
午後になっても富士山には雲は掛からず、
最後まで良く見えてました。
帰り道は七ツ石山には登らずに巻き道を
利用しました。
2014年05月10日 14:36撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 14:36
帰り道は七ツ石山には登らずに巻き道を
利用しました。
巻き道には一部、雪渓歩きがありました。
2014年05月10日 14:59撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 14:59
巻き道には一部、雪渓歩きがありました。
娘、途中の廃屋を暗くなる前に通り過ぎたいと、
どんどん下ります。全然間に合うって・・・。
2014年05月10日 15:38撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 15:38
娘、途中の廃屋を暗くなる前に通り過ぎたいと、
どんどん下ります。全然間に合うって・・・。
小袖乗越からは所畑に下りました。
下っている途中に、車で下ってきたトレイルランナー
の方に声をかけて頂き、ご厚意で駐車場まで送って頂きました。娘も疲れていたので、本当に助かりました
。この場をおかりして、お礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m 感謝感謝。
2014年05月10日 16:40撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 16:40
小袖乗越からは所畑に下りました。
下っている途中に、車で下ってきたトレイルランナー
の方に声をかけて頂き、ご厚意で駐車場まで送って頂きました。娘も疲れていたので、本当に助かりました
。この場をおかりして、お礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m 感謝感謝。
のめこい湯に浸かって帰りました。
2014年05月10日 17:10撮影 by  EX-FC160 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 17:10
のめこい湯に浸かって帰りました。

感想

前日、赤岳に行こうとリュックに荷物を詰めていると、中一娘が「どこ行くの?」、私「赤岳」、娘「私も山登り行く!」、私「え!?(娘が一緒じゃ赤岳無理じゃん)」・・・ということで今回、赤岳をあきらめて雲取山に急遽行き先
変更しました。
残雪の赤岳に後ろ髪を引かれる思いでしたが、雲取山はまだ一度も登ったことはなかったので、これはこれで良かったかなぁ・・・。

当日天気は快晴。意気揚々と登山開始。
舗装された歩道を登り出して30分もすると、中一娘「あとどのくらい・・・ちょっと休む」と始まった。
私「今日は俺がお前を連れてきたのではない。お前が俺について来たのだから、こちらの足を引っ張るな」
と突き放す。・・・と、渋々ついてくる。
山道に入ると傾斜も緩く、娘も調子が出てきたのか、それなりにスタスタ進んで行く。
途中休憩を取りながら七ツ石小屋で大休止、水を補給して七ツ石山に向けて出発。

七ツ石山山頂は風が強く吹いていたが展望吉良し、これから向かう雲取山まで良く見えました。
ここからは南西が開けた道幅広い稜線歩き、気分良く進みます。
稜線からは富士山、南アルプスが、ずっと良く見えてました。

12:30雲取山登頂!!
記念写真を2人で撮って昼食タイム。
この時間が山登りの楽しみのひとつ♪
娘も「山で食べるラーメンは美味しいね」って満足そうでした。

13:30下山開始
温泉に入って帰りたかったので帰りを急ぎます。
下りの急斜面は浮き石がゴロゴロしていて、注意して下らないとズルッと行きます。

行き道には奥多摩小屋のテント場には数張りのテントが張ってあった程度であったが、帰り道には色とりどりのテントが
所狭しとひしめき合ってました。

帰りは七ツ石山には登り返さずにブナ坂より巻き道を選択。
巻き道は途中、雪渓をトラバースするところもありました。

娘は行き道で見た廃屋を思いだし「日が暮れる前に通過せねば・・・」
と先を急いで降りて行きます。
途中トレイルランナーの方に抜かれると一生懸命ついていきます。・・・「大丈夫だって」(私)

やっとの思いで廃屋を通過、ペースを落とします。
16:30小袖乗越に到着しました。
駐車した場所が鴨沢と所畑の間だったので、ここから所畑へ舗装路を下って行きました。

下っている途中、先程の一生懸命ついて行ったトレイルランナーの方が車で下りてきて声をかけて下さいました。
ご厚意に甘えて駐車場まで乗せて頂きました。
先程、急いで下りたせいか娘もずいぶんとつかれていたので本当に助かりました。
この場をおかりして、お礼申し上げます。本当にありがとうございました。m(__)m

帰りは丹波にある”のめこい湯”に入って帰りました。ヌルっとした肌に良さそうな
温泉でした。

帰り道、娘「次はどこのぼる?」・・・このまま山ガールになるのか!?










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

はじめまして
新緑でかつ晴天の雲取山の親子登山、すごく素敵な山歩きになりましたね☆

きっと山ガールになること間違いなしでく(⌒^⌒)b
2014/5/11 11:59
Re: はじめまして
はじめまして。
コメントありがとうございます。
立派な山ガールに育てます(^o^)>
どこかの山でお会いできたなら声をかけてやってくださいませ(^^ゞ
2014/5/12 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら