記録ID: 4452456
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2022年07月02日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 461m
- 下り
- 463m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 2:20
距離 4.0km
登り 466m
下り 466m
天候 | 雹と雷⚡️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
去年、宝剣が岳のみ登頂し、木曽駒ヶ岳へは到達出来なかったリベンジに、木曽駒ヶ岳へ行ってきました。
15時頃から天候が崩れる予報だったので、それより早めに終わる計画で。
中岳までは何とか天候が保ち、たくさんのよい写真を撮りながら進みました。そしていよいよ念願の木曽駒ヶ岳へ。
その道中に雨がぱらつき始めましたが、木曽駒ヶ岳へは問題なく登頂。その頂上で標柱を挟んで写真を撮ってもらおうとした瞬間、激しい痛みと轟音と赤い閃光が。
痛みは痺れに変わり、轟音の正体を理解して、雷に撃たれたことを把握しました。人生で初めて雷に撃たれました。
一発目だったからか電荷が溜まっていなかったようで、無事でした。そのあと雹にも見舞われ、トレランの服装で来ていたので痛かったです。
這々の体で宝剣山荘に辿り着き、雷雨がマシにになるのを待ってから千畳敷カールのロープウェイへ。ロープウェイは雷の影響で運転見合わせでした。
ロープウェイ待ち300人の整理券をもらい、千畳敷ホテルのレストランでカレーとコーヒーを頂きながら待ちました。
ロープウェイが動き始めると、綺麗な虹が。自然の神秘は立て続けに起きますね。
そのあと、思ったよりも早くロープウェイとバスに乗ることができ、何とか無事に下山することができました。
その後は明日の大会の前日受付を済ませ、駒ヶ根名物の味噌カツ丼をガロさんで頂き、ホテルへ。
自然の美しさ、壮大さと、怖さをギュッと詰め込んだ、中身の濃い山行きになりました。一生忘れられないと思います。
生きていてよかった〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する