ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445325
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳BC(三本滝から朝日岳往復)

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
10.7km
登り
1,191m
下り
1,177m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

三本滝レストハウス駐車場 7:40
ゲレンデトップ8:11
1番標識8:40
位ヶ原山荘分岐9:31
朝日岳 12:16−48
2469m(昼食)13:24−56
ゲレンデトップ14:30
三本滝P 14:56
天候 快晴なれど風強し。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・三本滝レストハウス駐車場に駐車(無料)
・GW以降、朝一番の位ヶ原行バスは、
通常ならセンター発7:30三本滝発7:45。
コース状況/
危険箇所等
・ゲレンデトップまでは2回道路を横断、雪がきれている箇所もあり、1番標識までツボ足+シートラーゲンで登りました。
それ以後はシール歩行、2697m付近でクトー装着しました。朝日岳までは雪面が固く、クトーが良く効きました。
・2700mぐらいから急傾斜になるので転滑落に注意。
剣ヶ峰へ向かう場合はアイゼン、ピッケル必要。
・ゲレンデトップから三本滝までは右のゲレンデに行かず、素直に登りに使ったゲレンデを下った方が早いようです。
・最新情報は、乗鞍大雪渓 Web Siteに詳しいです。
http://www.norikura.org/
朝イチのバスが運休のため、三本滝レストハウス前からスタート。
2014年05月12日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 12:22
朝イチのバスが運休のため、三本滝レストハウス前からスタート。
1番標識からシール歩行。
目指す山頂方面は風が強いのか雪煙がたなびいてる。
2014年05月12日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:22
1番標識からシール歩行。
目指す山頂方面は風が強いのか雪煙がたなびいてる。
位ヶ原山荘分岐
2014年05月12日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 12:22
位ヶ原山荘分岐
快晴!でも森林限界を越え、遮るものがなくなり、風が強まる。
2014年05月12日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 12:22
快晴!でも森林限界を越え、遮るものがなくなり、風が強まる。
穂高方面もバッチリ。
2014年05月12日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/12 12:22
穂高方面もバッチリ。
雪面はカリカリハードバーンになってきた。
2014年05月12日 12:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 12:21
雪面はカリカリハードバーンになってきた。
傾斜が急になる手前でクトー装着。
2014年05月12日 12:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:21
傾斜が急になる手前でクトー装着。
肩の小屋〜コロナ観測所への稜線。
2014年05月12日 12:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:10
肩の小屋〜コロナ観測所への稜線。
苦しい登り。傾斜も急で一歩ずつ、クトーをしっかり効かせながら。
2014年05月12日 12:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:20
苦しい登り。傾斜も急で一歩ずつ、クトーをしっかり効かせながら。
朝日岳(2975m)に到着。
今回は剣ヶ峰はパス。
2014年05月12日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/12 12:25
朝日岳(2975m)に到着。
今回は剣ヶ峰はパス。
まだまだここは冬です。
2014年05月12日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 12:26
まだまだここは冬です。
すんばらしい、北ア南部のオールスターズ。
2014年05月12日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
5/12 12:25
すんばらしい、北ア南部のオールスターズ。
前回登った御嶽もバッチリ。
2014年05月12日 12:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:27
前回登った御嶽もバッチリ。
右側のボウルに向け落ちていきます。
2014年05月12日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:25
右側のボウルに向け落ちていきます。
私と入れ違いに続々登ってきます。
2014年05月12日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/12 12:25
私と入れ違いに続々登ってきます。
私のシュプール。
2014年05月12日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/12 12:25
私のシュプール。
言葉要りません。
2014年05月12日 12:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 12:24
言葉要りません。
何度も振り返りつつ滑る。
2014年05月12日 12:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:24
何度も振り返りつつ滑る。
午後は風も収まってきた。
2014年05月12日 12:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:24
午後は風も収まってきた。
最高の眺め。
2014年05月12日 12:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 12:24
最高の眺め。
中央アルプスもバッチリ。
2014年05月12日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 12:23
中央アルプスもバッチリ。
高天ノ原を眺めながら昼食にします。
2014年05月12日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 12:23
高天ノ原を眺めながら昼食にします。
いつもの、カップラーメン&おにぎり。
2014年05月12日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:23
いつもの、カップラーメン&おにぎり。
位ヶ原のギタギタ斜面。
2014年05月12日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:23
位ヶ原のギタギタ斜面。
ツアーコースを下る。
2014年05月10日 14:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/10 14:07
ツアーコースを下る。
途中、何度かスキーを脱ぐものの、ここまで滑ってこられた。
2014年05月12日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:23
途中、何度かスキーを脱ぐものの、ここまで滑ってこられた。
乗鞍では、桜がいま満開でした。
2014年05月12日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:22
乗鞍では、桜がいま満開でした。

感想

さあ、あと15分で位ヶ原行きのバスの時間だ。
三本滝のバス停の前に立った私は、そこに一枚の張り紙を目にします。
「積雪と路面凍結の恐れにより、5/10(土)の7:45のバスは運休。」
楽ちんをして山頂ゲットなどという私の目論見は、ここに見事に崩れ去ったのです。
どおりで三本滝からゲレンデをハイクアップする人が多いはずです。
親切な人のふりをした私は、クルマに戻り、両隣の人たちにもバス運休の事を教えてあげつつも、
彼らの「え〜、本当すかー!」とショックを受ける表情を見て内心楽しんでから出発したのです。

冗談はさておき、強風ではあったものの、快晴のコンディションの下、
自分の山スキー史上過去最高獲得標高をはからずも更新(^.^)。
剣ヶ峰まで行こうか一瞬考えましたが、今回は、安全マージンを取って朝日岳までとしました。

アンパンかじり、360度の展望を楽しんだら、シール剥がして
朝日岳山頂から蚕玉岳へのコル方向にトラバース気味に滑ってから落ちます。
朝日岳で一緒になった男性から、「ここらのカリカリバーンで転倒すると顔中血だらけになるよ(ニコリ)。」などと脅かされたせいか、
滑りに関しては、ハードバーンに歯が立たず、情けないものに終わりました。
責任転嫁の得意な私はスキー板のせいにしましたが。

傾斜と共に、雪も緩んで滑りやすくなってきます。
風も収まってきた雪原で、絶景を眺めながらのカップラーメンタイムとしました。
その後は数回スキーを脱ぎつつも駐車場近くまでのんびり滑って下りて終了しました。

【個人的備忘録】クラスト斜面で1コケ。水1L、5個入りミニあんパン4個。レモン飴数個
昼食:カップ麺+おにぎり1個

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

良いですなぁー乗鞍初夏スキー
koodoo さま

なんか今シーズンは充実ジャマイカ
そーとー得たもの蓄積されて来シーズンに

相変わらず丁寧に実行されていますね









芋も行きてぇ〜
2014/5/12 20:17
ご無沙汰しておりました
芋師匠さま
いつもコメント有り難うございます
ここのところ、天気の良い日に当たることが多く、
良い山行が続いています
今シーズンから何故か自分でも驚くぐらいハマってしまいましたね、山スキー。
まだまだ経験も技術も足らないので、頑張らねば
芋様は今年も黒戸行かれるのでしょうか?
2014/5/13 12:57
Re: ご無沙汰しておりました
koodoo さま

まいどです。
1富士、2黒戸、3谷川という順番での片思いです
黒戸は5月下旬から6月に休暇を取ってでも行きたいと思っています。
すっかり鈍った足腰を目覚めさせましょうかと

その前に多摩川の土手を走りこんでおきたいです
2014/5/13 21:21
Re[2]: ご無沙汰しておりました
おお、3股ですね 片思い。
頑張ってください、走も泳も漕も
無論、呑 も。
2014/5/14 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら