記録ID: 4458265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳・木曽駒ヶ岳 極楽平から周回
2022年07月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 495m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:47
距離 4.4km
登り 497m
下り 501m
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もう残雪は一部のみ。 雪切りもされていて特に問題はありません。 上部の岩場はしっかりしてるものが多いのでしっかり3点支持して行けば大丈夫ですが、 一部しにくい箇所もあるので慎重に。 宝剣岳一帯は鎖よりも岩を掴んだ方が安全かと思いますが自信のない方は鎖の方が良いかもしれません。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯 菅の台BCから車で1分 |
写真
感想
三沢岳に行きたくてきましたが天気予報が変わり昼から雷雨予報。
仕方なく宝剣と木曽駒だけに変更するも宝剣の取り付きの前からすでにパラパラ。
岩場の途中で本格的になりそうだったのでレインウェアを上だけ羽織る。
コレがダメでした。
予報では0.5ミリ程の弱い雨の筈が下山する頃には結構な雨に。
撥水パンツも限界を超え下半身がビショビショになりました笑笑
でも宝剣岳の頂上に立てたことが大きな収穫で、
過去に2回夏の宝剣を行きましたが高所恐怖症の自分は無理でした。
でも今回山頂に居た他の登山者の方の応援もあり、ついに登る事が出来てもうテンションMAX。
とは言っても登って立ち上がる時は恐怖のあまり腰が引けた状態で暫く動けなかったですけど笑
また一つ岩登りと高所への経験値がアップできましたがチャンスがあれば今度こそ三沢岳に行ってみたいです。
とは言いつつも北アルプスに行っちゃったりするんですけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する