記録ID: 446604
全員に公開
雪山ハイキング
東海
恵那山 櫓に登っても展望はいまいち
2014年05月12日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
6:35 駐車場(林道ゲート)
7:00 広河原登山口
7:45 残雪あり,雪上歩行
8:25 恵那山 山頂
9:05 山頂 出発
10:08 林道 到着
10:28 駐車場 到着
7:00 広河原登山口
7:45 残雪あり,雪上歩行
8:25 恵那山 山頂
9:05 山頂 出発
10:08 林道 到着
10:28 駐車場 到着
天候 | 午後から崩れるとの予報 午前中は,晴れ(風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています。笹の伐採も十分です。高度を上げると,まだ残雪がありました。時刻によっては危険になる場合もあるかと思います。下山後は,近くに昼神温泉があります。高速代が高すぎて,今回は見送りました・・・。 |
写真
感想
代休の月曜日。残念ながら午後から悪天が予想されていました。そこで,久しぶりの恵那山。それも,これまで行ったことのない広河原からのルート。
少し前なら,「通勤割引」で行けたはずの中央道がやたらと高いではありませんか。園原インターの出口でしばし呆然。高い!
さて,気を取り直して登山口のある林道をつめます。ゲートまでは舗装路ですが,注意も必要です。すでに2台の車がありました。さすがに恵那山。貸切というわけにはいきません。
登山口までは2キロほど,林道を歩きます。『広河原』という場所から,登山道が始まります。よく整備された尾根道を黙々と登っていきます。眺望はあまりききませんが,樹林の間から恵那山らしきピークが見え隠れしています。しばらく登ると,残雪あり。雪の上をさくさくと歩きます。振り返れば,南アルプス,中央アルプスが堂々とそびえているではありませんか。富士山らしい形の山頂部も見えました。
頂上は,樹林の中です。立派な三角点と,展望櫓があります。早速登ってみました・・・が,眺望はいまいちです。風を弱めてくれていると納得することにします。櫓の下で朝食とも昼食ともいえないラーメンを食べ,コーヒーを飲み,しばしご満悦です。
下山は,あっという間でした。雪の上を半分滑りながら(靴スキー?)下っているうちに,登山口まで来てしまいました。天候は,まだ十分登山日和です。
高速代の高さに,温泉をあきらめ,そそくさと帰り支度。帰宅中に,ポツリポツリと雨も飛んできました。恵那山に登るなら,「眺望は中腹から」です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する