記録ID: 448077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾山口駅〜草戸山〜コンピラ山〜大洞山〜小仏城山〜高尾山〜高尾駅
2014年05月16日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
7:30 高尾山口駅
9:15 草戸山
11:15 中沢山
11:50 コンピラ山
12:15 大洞山
12:45 大垂水峠
13:40 小仏城山
15:10 高尾山
(金比羅神社経由ルート)
17:20 高尾駅
9:15 草戸山
11:15 中沢山
11:50 コンピラ山
12:15 大洞山
12:45 大垂水峠
13:40 小仏城山
15:10 高尾山
(金比羅神社経由ルート)
17:20 高尾駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南高尾山稜に関しては標識が多くてともかく分かりやすいです。 またアップダウンが多いですが、巻道も多くあるので適宜選択すると良いと思います。 小仏城山、ご存知高尾山に関して階段が多くて疲れました。 |
写真
感想
今回の登山のテーマは極力汗をかくこと無く、かつ膝が痛くならないようにするでした。
そのため歩くときは歩幅を狭くして丁寧にゆっくりを心掛けました。
その結果、汗も極端に出ることも無く、膝が痛くなることも無く歩き切ることが出来ました。
ただ、省体力で登山をした為か?何か物足りなくて、急遽高尾山口駅へ向かうルートは辞めて、余計に歩ける金比羅神社経由で高尾駅に向かうルート(高尾山とは思えない荒い山道で、人もいなくて静かに歩けて良かったです)に変更したり、最寄り駅から自転車を押して駅まで帰ったりして、物足りなさを何とか解消させる努力をようしました(^^;;
多少、コースタイムがいい加減だと思います( ̄∀ ̄;)
写真とかからある程度分かるとは思うのですが、面倒で・・・すみません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
そして物足りないとか(^_^;)
高尾山周辺にはたくさんの山があるんですねぇ。
気持ちの良さそうな道で途中展望もあるし、歩いてみたいルートです。
来年の恒例の新入社員 高尾山登山の付き添いはirohaさんで決定ですね
そりゃー最初の山に比べれば(^^;;
でしょ?
それに、かなりのスローペースで歩いてたんで、私よりはるかに高齢な方々にも余裕で抜かれましたからね〜。
体力的には余裕でした。
社内の登山は私よりwagnyerさんのが適任でしょ?高尾の整備され過ぎた道は嫌いです(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する