記録ID: 448474
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城縦走
2014年05月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 707m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
9:00天城高原ゴルフ場-10:00万二郎岳10:10-11:10万三郎岳11:30-13:10八丁池13:30-14:30天城峠-15:15天城峠バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.tokaibus.jp/file/amagi_shuttle.pdf 帰り:天城峠〜修善寺駅(東海バス):約35分 http://dia.tokaibus.jp/OrangeGuide/pc/table.do?pole=1&busstop=6255&kind=0 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。天城峠バス停付近に登山ポストがあったかも(逆コースなもので未確認)。コース上に水場がありません。 |
写真
感想
伊東から天城高原へシャトルバスで1時間。土曜日で、お客さんが多く臨時便も出ていました。
天城高原から万二郎岳へは約1時間。はじめは緩やかな道で、この分なら女房を連れてきても良かったかなと思っていましたが、途中からかなり急な登りに。あちこちに、アセビが咲いていて、足を止めて写真をとる人も多かった。
万二郎岳から万三郎岳の間の「アセビのトンネル」は、満開というには遠く、あまり白い穂先が目立っていなかった。
その代わり、アマギシャクナゲは大輪の花を咲かせて、登山道から外れたところに咲く花を撮りに行く人もあった。
万三郎岳の頂上直下にて、富士山と南アルプスが見えるが、頂上の眺望はない。満員の状況だったので、少し休んで嵜を急いだ。
小岳を過ぎ、戸塚峠を過ぎてからのブナの原生林は本当に美しい。文句なしで、この辺りが今日のコースで一番良かった場所だと感じた。八丁池まで5〜6kmだが、行けども行けどもブナの原生林だった。白田峠あたりからは、杉も混じり、少々趣が変わってくる。
八丁池も、かなり賑わっていた。カップルさんたちが多かったことと、池の魚がかなり膨よかだった。
八丁池を過ぎてからは、ブナやヒメシャラの巨木が目立つようになってくる。また、天城峠へ向かう道は、ガレている場所や崩壊地もあり、少々道が荒れてくる。谷を右手に見ながら進むが、天城峠手前にはワサビ田もあった。
天城峠から急な道を下り、旧天城トンネル、そこからさらに急な階段を下って、国道にある「天城峠」のバス停に着いた。天城峠から、バス停までは下りで30分くらいだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1747人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する