丹沢主脈縦走、ロングに初トライ(焼山-蛭ヶ岳-丹沢山-塔ノ岳-大倉)



- GPS
- --:--
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,994m
- 下り
- 1,998m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・バス停に6時5分着ですでに20人くらい並んでいました。満席。 ●三ヶ木からの乗り継ぎバス ・満員。焼山登山口で下車したのは10名ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体を通してよく整備された登山道 |
写真
感想
山登りを初めて以来、いつか行きたいと思っていた丹沢主脈縦走。念願叶って完走してきた。
いつ頃からか「縦走」というキーワードに、思わずビビッと反応してしまう私。「よし、行くぞっ!」っという気持ちで、約24キロに初トライ。
橋本駅に6時ちょっとすぎに到着したのだか、もうすでにバス停には列ができていた。一応座れたが、この人の多さにはびっくり。三ヶ木行きバスに乗って数分すると、途中でIさんが乗車。今日行くコースを、先月歩いたという事だった。その時にはもっと登山客が多くて臨時便が出たとのこと。
今までの最高が1日18キロ前後なのと、昨年は約1年間ブランクがあったので、最近は週に何度かジョギング。今週は忙しかったので、抱っこひもでベビちゃんを前におぶり散歩を兼ねて、多摩川の土手を4キロ走っていた。
あまり揺さぶらないように気を付けて、足の裏はなるべく地面と平行移動のスロージョギング。でも走り始めるとなぜか爆睡。通りすがりのランナーに2度見されるのももう慣れた。
今回の道のりは、やはり丹沢らしく階段が多かった。思いのほかスタートから焼山までがずーっと登りで、何気に急だったが、そこを過ぎてしまうとあとはずっと緩やかな尾根歩き。姫次は特に景色がよかった。
まだ階段が続くのかなと思った頃、蛭ヶ岳に到着。ここからは歩いたことがあるの道なので、丹沢山まで景色とお花を楽しみながら歩く。丹沢山まで来るともう半分以上帰ってきた感覚で、それ以降は時折鼻歌交じり。
賑やかな塔ノ岳を過ぎると足取りが軽くなった。縦走してきたことへの満足感、達成感でいっぱいだ。鬼ヶ岩に沢山咲いていた、かわいいコイワザクラも今年は眺めることができた。一人でニヤニヤしながら大倉ゴール。
縦走、バンザイ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する