記録ID: 448966
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山〜塔ノ岳
2014年05月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:19
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
07:36大倉
08:39二俣
09:12後沢乗越
10:19鍋割山(ランチ)11:28
11:44小丸
12:02大丸
12:11金冷シ
12:28塔ノ岳(休憩) 13:06
13:25花立山荘
13:49堀山の家 (休憩)13:57
14:09駒止茶屋
14:23見晴茶屋
14:53大倉
08:39二俣
09:12後沢乗越
10:19鍋割山(ランチ)11:28
11:44小丸
12:02大丸
12:11金冷シ
12:28塔ノ岳(休憩) 13:06
13:25花立山荘
13:49堀山の家 (休憩)13:57
14:09駒止茶屋
14:23見晴茶屋
14:53大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところは無し。 鍋焼きうどんは、20分ほど待ちました。 下山後、鶴巻温泉の弘法の里湯に立ち寄り。(1000円) ※丹沢・大山フリーパス持ってると割引らしいです。 |
写真
感想
体力に自信が無かったので、当初は二股〜鍋割山ピストンを予定しました。
最近はじめたウォーキングの成果もあって、塔ノ岳を縦走してとても満足のいく山行でした。
この二股ルートは、はじめの西山林道が準備体操になるのでおすすめです。
林道の木陰と横を流れる沢の音でいやされながら、いいウォーミングアップになりました。
後沢乗越からは急登の連続ですが、途中平らなところもあるので、呼吸を整えながら登って行くと
だんだん視界が開けていき左手に富士山が見えてきて、稜線から最後の階段を登って鍋割山到着です。
昼前だったので、鍋焼きうどんはさほど待たずに頂くことができました。
(待ち時間の間にがまんしきれずかき氷を・・)
もっちりしたうどんとかぼちゃの天ぷら、まいうーです。
たっぷりランチを堪能したあと、時間的にまだ余裕があったので、
下山ルートをバカ尾根に変更して、余力があれば塔ノ岳まで足を延ばしてみようということで、
後半戦を歩き始めた結果、無事縦走を達成することができました。
金冷シから塔ノ岳までは、例のあの階段がたくさんありましたが、
ゆっくめで一定のペースで登って行くことができました。
塔ノ岳山頂はすごい人だかりで30分ほど休憩したあと、
バカ尾根を一気に駆け下りて無事下山成功。15時前にバス停へ到着し帰路に向かいました。
丹沢は2度目でしたが、前回来た時のしんどさからすると、今回は多少ゆとりがありました。
少し成長を感じることができて、充実した1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する