ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4492750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳〜赤岳 美濃戸から少し離れた場所から(御小屋山経由)

2022年07月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:42
距離
12.8km
登り
1,757m
下り
1,766m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
1:40
合計
10:38
距離 12.8km 登り 1,757m 下り 1,766m
6:09
57
スタート地点
7:06
7:07
42
7:49
7:50
89
9:19
9:20
8
10:08
10:29
25
10:54
12
11:06
11:07
28
11:35
11:42
9
11:51
11:58
5
12:03
12:05
4
12:09
12:30
5
12:35
12:52
6
12:58
6
13:04
13:05
7
13:12
13:18
5
13:23
13:28
21
13:48
13:49
12
14:02
14:09
27
14:36
14:39
2
14:46
14:47
41
15:28
29
15:58
15:59
53
16:52
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸から少し上がって行った所、地元の方の別荘地に駐車。相手からの好意で声をかけて頂き、了解を得て停めさせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
阿弥陀岳までは殆ど終始登り。
泥で滑りやすい箇所が多いので要注意。
その他周辺情報 美濃戸から車で15分ほどで縄文の湯 大人600円。
登山口スタート
下調べもしてない予定外のルートに戸惑いながらもやる気は十分。
2022年07月17日 06:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 6:17
登山口スタート
下調べもしてない予定外のルートに戸惑いながらもやる気は十分。
2022年07月17日 06:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 6:31
2022年07月17日 06:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 6:31
ひたすら樹林帯。
通った事のないルートで不安が一杯。
2022年07月17日 06:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 6:34
ひたすら樹林帯。
通った事のないルートで不安が一杯。
2022年07月17日 06:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 6:47
割と傾斜がキツいルートっぽいです。
2022年07月17日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 6:48
割と傾斜がキツいルートっぽいです。
2022年07月17日 07:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 7:06
山レコでみた時、小屋かと思いましたが山でした。
2022年07月17日 07:07撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 7:07
山レコでみた時、小屋かと思いましたが山でした。
2022年07月17日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 7:15
写真スポット的な場所から見えた展望。
好天に期待できそうな予感。
2022年07月17日 07:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 7:17
写真スポット的な場所から見えた展望。
好天に期待できそうな予感。
2022年07月17日 07:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 7:47
2022年07月17日 07:50撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 7:50
2022年07月17日 07:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 7:51
不動清水?山レコで確認するとどうやら水場っぽいです。
2022年07月17日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 7:55
不動清水?山レコで確認するとどうやら水場っぽいです。
2022年07月17日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 8:07
結構な傾斜があります。
2022年07月17日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 8:09
結構な傾斜があります。
展望台..
ガッスガス...
2022年07月17日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 8:26
展望台..
ガッスガス...
樹林帯を抜けて尾根に到着!
2022年07月17日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 8:44
樹林帯を抜けて尾根に到着!
上部は足場が悪いのでフィックスロープが設置されてました。
ありがたかったです。
2022年07月17日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:09
上部は足場が悪いのでフィックスロープが設置されてました。
ありがたかったです。
さらに上に行くと普通の梯子が。
これもルート工作で関係者の方々がしてくれたんでしょう。感謝です。
2022年07月17日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 9:10
さらに上に行くと普通の梯子が。
これもルート工作で関係者の方々がしてくれたんでしょう。感謝です。
あれが尾根の最後部??
2022年07月17日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:12
あれが尾根の最後部??
まだ先がありましたがガスでシルエットしかわからず。
2022年07月17日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:17
まだ先がありましたがガスでシルエットしかわからず。
2022年07月17日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:17
数枚前の看板です。
阿弥陀まで後200メートル!
2022年07月17日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:17
数枚前の看板です。
阿弥陀まで後200メートル!
先に進むとそれ以上上が見えないしロープが..
2022年07月17日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/17 9:22
先に進むとそれ以上上が見えないしロープが..
とりあえず振り向いて1枚。
シルエットしかみえませんが、ザ尾根!って感じにみえました。
2022年07月17日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 9:22
とりあえず振り向いて1枚。
シルエットしかみえませんが、ザ尾根!って感じにみえました。
さっきの岩を乗り越えると鎖と梯子が。
今回ここが1番危険かなと思いました。
2022年07月17日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/17 9:23
さっきの岩を乗り越えると鎖と梯子が。
今回ここが1番危険かなと思いました。
ガスが抜けました。
2022年07月17日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 9:23
ガスが抜けました。
アップ
2022年07月17日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:23
アップ
2022年07月17日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:23
2022年07月17日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:24
あれが阿弥陀岳??
2022年07月17日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:25
あれが阿弥陀岳??
さっきの岩場の裏側。
2022年07月17日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:27
さっきの岩場の裏側。
ハイマツ帯を超えていくと
2022年07月17日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 9:29
ハイマツ帯を超えていくと
着きました。さっき見えたのが阿弥陀岳でした。
2022年07月17日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:30
着きました。さっき見えたのが阿弥陀岳でした。
ガスで景色はありません。
2022年07月17日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:31
ガスで景色はありません。
?何でしょうか。
2022年07月17日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:31
?何でしょうか。
2022年07月17日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:31
同じ別荘地から来ていた人達のTシャツに一目惚れし
声をかけ、写真を撮って頂きました。
ここに来た1番の収穫でした笑
3
同じ別荘地から来ていた人達のTシャツに一目惚れし
声をかけ、写真を撮って頂きました。
ここに来た1番の収穫でした笑
少し晴れてきて..
2022年07月17日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:37
少し晴れてきて..
2022年07月17日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:37
赤岳もこんにちは。
2022年07月17日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 9:38
赤岳もこんにちは。
でもすぐガス。
はっきりとは見れませんでした。
2022年07月17日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:04
でもすぐガス。
はっきりとは見れませんでした。
2022年07月17日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:07
元々今日は硫黄岳と横岳に行く予定での急遽変更だったので阿弥陀岳に登頂後、予定を考えておらず
どうしようか迷ってましたが赤岳に行く事に。
2022年07月17日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:29
元々今日は硫黄岳と横岳に行く予定での急遽変更だったので阿弥陀岳に登頂後、予定を考えておらず
どうしようか迷ってましたが赤岳に行く事に。
滑りそうないやらしい感じ。
2022年07月17日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:30
滑りそうないやらしい感じ。
と思ったらすぐに岩場が始まりました。
2022年07月17日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:37
と思ったらすぐに岩場が始まりました。
2022年07月17日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:39
阿弥陀岳まで普通の登りで物足りなかったので少しワクワクしてきました。
2022年07月17日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:48
阿弥陀岳まで普通の登りで物足りなかったので少しワクワクしてきました。
掴むと崩れそうな岩が多いので確認しながら行きます。
2022年07月17日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 10:49
掴むと崩れそうな岩が多いので確認しながら行きます。
2022年07月17日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 10:49
崩れそうな岩場を注意深く皆さん降りています。
2022年07月17日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 10:49
崩れそうな岩場を注意深く皆さん降りています。
2022年07月17日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 10:50
微妙な角度のおりにくい梯子。
2022年07月17日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 10:50
微妙な角度のおりにくい梯子。
阿弥陀から降った分岐のあるコル。
2022年07月17日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:52
阿弥陀から降った分岐のあるコル。
赤岳から来た人達でしょうか、
ザックをデポしてました。
2022年07月17日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:53
赤岳から来た人達でしょうか、
ザックをデポしてました。
行者小屋に降りる分岐。
2022年07月17日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:54
行者小屋に降りる分岐。
中岳へ向けて。
2022年07月17日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:54
中岳へ向けて。
足場は悪くないです。
2022年07月17日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:02
足場は悪くないです。
2022年07月17日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:04
中岳山頂?標識はなかったですけど山レコだとここ。
2022年07月17日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:05
中岳山頂?標識はなかったですけど山レコだとここ。
中岳からの下り。
うーん、こんだけ下ってまた登るのかと少しテンションダウン。
2022年07月17日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:09
中岳からの下り。
うーん、こんだけ下ってまた登るのかと少しテンションダウン。
2022年07月17日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:10
中岳から下りたらケルンが。
そして赤岳に登るこの単調な道がなんとも精神的に。
2022年07月17日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:14
中岳から下りたらケルンが。
そして赤岳に登るこの単調な道がなんとも精神的に。
振り返ったら中岳見えてました。
2022年07月17日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:15
振り返ったら中岳見えてました。
文三郎尾根分岐までまだあんなに。
2022年07月17日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:16
文三郎尾根分岐までまだあんなに。
写真じゃ分かりにくいですがマムート階段の登山道が。
2022年07月17日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:16
写真じゃ分かりにくいですがマムート階段の登山道が。
うーん、遠い..
テンションがあがらずゆっくり歩きます。
2022年07月17日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:17
うーん、遠い..
テンションがあがらずゆっくり歩きます。
こうやって見るとそれなりの崖。
冬によくこんな所来たなとしんみり。
2022年07月17日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:23
こうやって見るとそれなりの崖。
冬によくこんな所来たなとしんみり。
文三郎尾根分岐。
赤岳までもう少し。
2022年07月17日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:33
文三郎尾根分岐。
赤岳までもう少し。
中岳方面
2022年07月17日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:33
中岳方面
撮って貰いました。
2022年07月17日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 11:36
撮って貰いました。
取り付きまでがまた長い。
こんなに長かったっけと。
記憶は大分補正されてたみたいです。
取り付きまでがまた長い。
こんなに長かったっけと。
記憶は大分補正されてたみたいです。
取り付き手前です。
取り付き手前です。
山頂直下の岩場スタート!
山頂直下の岩場スタート!
でも渋滞してます。
上も下も人だらけ。
1
でも渋滞してます。
上も下も人だらけ。
岩場はやっぱりテンションあがります。
岩場はやっぱりテンションあがります。
鎖がありますがトレーニングがてら鎖は使わず行きます。
鎖がありますがトレーニングがてら鎖は使わず行きます。
振り返るとこんな感じ。
振り返るとこんな感じ。
皆さん重たそうなザックなので辛そうです。
皆さん重たそうなザックなので辛そうです。
テント担いで登ってる人も沢山。
あれは大変そう..
テント担いで登ってる人も沢山。
あれは大変そう..
左に巻いて
最後の梯子
山頂きました!
撮って貰いました、あらためて恥ずかしい..
自分以外誰もハーネス着けてない笑
1
撮って貰いました、あらためて恥ずかしい..
自分以外誰もハーネス着けてない笑
小屋の方にいきます
小屋の方にいきます
この後地蔵尾根から周回して阿弥陀に戻ろうか、
赤岳山荘に下りて戻ろうか、凄い迷いましたが結局
赤岳山荘から八ヶ岳山荘まで歩くのも嫌で
行者小屋からの周回は時間がかかるのを確認したのでそのまま来た道をピストンする事に。
この後地蔵尾根から周回して阿弥陀に戻ろうか、
赤岳山荘に下りて戻ろうか、凄い迷いましたが結局
赤岳山荘から八ヶ岳山荘まで歩くのも嫌で
行者小屋からの周回は時間がかかるのを確認したのでそのまま来た道をピストンする事に。
山頂直下下りの梯子前。
2022年07月17日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 13:02
山頂直下下りの梯子前。
2022年07月17日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 13:02
高所恐怖症ですけどキレて無い所なら大丈夫!笑
高所恐怖症ですけどキレて無い所なら大丈夫!笑
ちっちゃいナスみたいな綺麗な花。
1
ちっちゃいナスみたいな綺麗な花。
阿弥陀への登り返し。
阿弥陀への登り返し。
もうすぐ阿弥陀。
最後のきつい登りだと思い少し気が楽に。
もうすぐ阿弥陀。
最後のきつい登りだと思い少し気が楽に。
阿弥陀岳で軽く休憩し下山開始。
後はもうほぼ下るだけ。
下りが膝にくるんですけどね。
1
阿弥陀岳で軽く休憩し下山開始。
後はもうほぼ下るだけ。
下りが膝にくるんですけどね。
途中に沢山ありました。??
1
途中に沢山ありました。??
下界は晴れてる!
下界は晴れてる!
登山口まで戻ってきました。
1
登山口まで戻ってきました。
下はめちゃくちゃ晴れてるのになぁ..
振り返ると山は雲に覆われてました。
1
下はめちゃくちゃ晴れてるのになぁ..
振り返ると山は雲に覆われてました。
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

かつて経験の無い程の車の混み用で朝5時半過ぎに八ヶ岳山荘に到着するも駐車場は満車。

焦りながらも他の車が上に登っていくので駐車場があるのか?と勝手に付いて行ってしまう。

そうしたらまさかの地元の人のご好意で別荘地に駐車できる事に。心より深く感謝しました。

ただ、ここから硫黄岳となると八ヶ岳山荘から赤岳山荘まで歩き..
これは予定タイム迄に戻って来れないし嫌だなと急遽この付近の登山口から登れる阿弥陀岳に。

地元の人からのアドバイスでハーネスと補助ロープを装着!
未経験のルートにドキドキしながらも...出番はありませんでした笑

予定も組む間もなかったので山レコで地図だけ起動させてコースタイムと時計を見ながらの山行。

結果としては他の登山者さんから思いがけない収穫のあった登山になり大満足。
ほんと、山に出逢い有りですよね。

ただ1点、自分のお節介な性格が出てしまい2回ほどグループ登山に手を出してしまいました。
登りながら、それが正しかったのかずっと考えてました。
後程駐車した場所でリーダーらしき人と再会し謝罪し笑顔で応えて頂いたので少しスっとしましたが
今後の自分の課題。

そして出発し少し走らすと、ワイパーに紙が付いてるのに気付き停車し紙を取り除きドアを閉めると...
車内にアブが数匹!車の周りにはアブが5、6匹程集まっていて
その後20分間程アブと格闘し、結果、負けました。(刺されました)
ただでさえ疲れてる足にアブのトドメの一撃。

みなさんもアブには気を付けましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

gakunemoさんこんにちは!
阿弥陀岳頂上でハーネス付けてたのでお話した者です。
阿弥陀岳山頂でのTシャツの後ろ姿の写真に私の息子の顔が入ってしまい申し訳ございませんでした。
また息子の顔を加工して投稿してくださりありがとうございました。
2022/7/18 12:19
neko8さんこんにちは!
先日はどうも、覚えております!
沢山訪れる山頂で顔が入ってしまう事などよくありますし些細な事です。
謝らないでください。
一応個人が断定できそうなレベルの写真にはプライバシーとして加工する様にしてます。
山レコの記録見させて頂きました、
親子登山、経験がないので羨ましい限りです。
お互い、これからも安全登山で楽しみたいですね!
また何処かでお会いしましたらよろしくお願いします。
2022/7/18 13:19
阿弥陀岳からの下山を一緒に歩いた者です。
いつかジャンダルムでお会いしましょう♪
2022/7/18 21:37
Hawk23さんこんにちは!

先日はありがとうございました、
来年チャレンジする為に頑張ってみます。
まずは今年の大キレットをクリアしてきますね!
またお会いしましょう!
2022/7/19 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら