記録ID: 4492750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳〜赤岳 美濃戸から少し離れた場所から(御小屋山経由)
2022年07月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:38
距離 12.8km
登り 1,757m
下り 1,766m
6:09
57分
スタート地点
16:52
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳までは殆ど終始登り。 泥で滑りやすい箇所が多いので要注意。 |
その他周辺情報 | 美濃戸から車で15分ほどで縄文の湯 大人600円。 |
写真
この後地蔵尾根から周回して阿弥陀に戻ろうか、
赤岳山荘に下りて戻ろうか、凄い迷いましたが結局
赤岳山荘から八ヶ岳山荘まで歩くのも嫌で
行者小屋からの周回は時間がかかるのを確認したのでそのまま来た道をピストンする事に。
赤岳山荘に下りて戻ろうか、凄い迷いましたが結局
赤岳山荘から八ヶ岳山荘まで歩くのも嫌で
行者小屋からの周回は時間がかかるのを確認したのでそのまま来た道をピストンする事に。
感想
かつて経験の無い程の車の混み用で朝5時半過ぎに八ヶ岳山荘に到着するも駐車場は満車。
焦りながらも他の車が上に登っていくので駐車場があるのか?と勝手に付いて行ってしまう。
そうしたらまさかの地元の人のご好意で別荘地に駐車できる事に。心より深く感謝しました。
ただ、ここから硫黄岳となると八ヶ岳山荘から赤岳山荘まで歩き..
これは予定タイム迄に戻って来れないし嫌だなと急遽この付近の登山口から登れる阿弥陀岳に。
地元の人からのアドバイスでハーネスと補助ロープを装着!
未経験のルートにドキドキしながらも...出番はありませんでした笑
予定も組む間もなかったので山レコで地図だけ起動させてコースタイムと時計を見ながらの山行。
結果としては他の登山者さんから思いがけない収穫のあった登山になり大満足。
ほんと、山に出逢い有りですよね。
ただ1点、自分のお節介な性格が出てしまい2回ほどグループ登山に手を出してしまいました。
登りながら、それが正しかったのかずっと考えてました。
後程駐車した場所でリーダーらしき人と再会し謝罪し笑顔で応えて頂いたので少しスっとしましたが
今後の自分の課題。
そして出発し少し走らすと、ワイパーに紙が付いてるのに気付き停車し紙を取り除きドアを閉めると...
車内にアブが数匹!車の周りにはアブが5、6匹程集まっていて
その後20分間程アブと格闘し、結果、負けました。(刺されました)
ただでさえ疲れてる足にアブのトドメの一撃。
みなさんもアブには気を付けましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
阿弥陀岳頂上でハーネス付けてたのでお話した者です。
阿弥陀岳山頂でのTシャツの後ろ姿の写真に私の息子の顔が入ってしまい申し訳ございませんでした。
また息子の顔を加工して投稿してくださりありがとうございました。
先日はどうも、覚えております!
沢山訪れる山頂で顔が入ってしまう事などよくありますし些細な事です。
謝らないでください。
一応個人が断定できそうなレベルの写真にはプライバシーとして加工する様にしてます。
山レコの記録見させて頂きました、
親子登山、経験がないので羨ましい限りです。
お互い、これからも安全登山で楽しみたいですね!
また何処かでお会いしましたらよろしくお願いします。
いつかジャンダルムでお会いしましょう♪
先日はありがとうございました、
来年チャレンジする為に頑張ってみます。
まずは今年の大キレットをクリアしてきますね!
またお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する