ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4499602
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜杣添尾根登山口より

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:55
距離
11.9km
登り
1,440m
下り
1,429m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:25
合計
8:44
5:25
5:26
53
6:57
7:10
39
7:49
7:57
11
8:08
8:09
5
8:14
8:18
2
8:20
8:22
9
8:31
8:31
8
8:39
8:39
4
8:44
8:44
21
9:06
9:06
4
9:10
9:29
3
9:31
9:32
24
9:56
9:56
4
10:00
10:00
12
10:12
10:18
15
10:33
10:36
5
10:42
10:47
4
10:50
10:51
8
10:59
11:24
31
11:54
11:55
29
12:24
12:24
47
13:10
13:11
4
13:15
13:15
25
13:40
13:41
1
13:41
ゴール地点
天候 曇り空(風強し)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関東方面から中央自動車道長坂または須玉IC
佐久方面からも可能
〜海ノ口自然郷横岳登山口
マップコード:359 245 336*68
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:駐車場近くの登り口設置
トイレ:20分くらい歩いたところに簡易式設置
危険箇所:なし
迷いやすい場所:1,2ケ。周りをみれば看板やテープがある
その他周辺情報 下山後のソフトクリーム
おススメ3つ
①国道沿いにポッポ牛乳:ヤツレン直売所の
②有名な?清泉寮の
③ともにこの森の清里ミルクプラント
駐車場すぐの登り口。ポストこちらです!
2022年07月18日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 13:39
駐車場すぐの登り口。ポストこちらです!
別荘地の小道を歩いて行くとある防護柵扉
2022年07月18日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 13:27
別荘地の小道を歩いて行くとある防護柵扉
砂利道の途中にある東屋。紙もあるキレイな簡易トイレ!ここまでの小川の渡渉は特に問題なしです。
2022年07月18日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 13:19
砂利道の途中にある東屋。紙もあるキレイな簡易トイレ!ここまでの小川の渡渉は特に問題なしです。
滑りやすいとレコにかかれていて慄いていた木橋。幅がしっかりあり安心して渡れます。
2022年07月18日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 13:11
滑りやすいとレコにかかれていて慄いていた木橋。幅がしっかりあり安心して渡れます。
味のある標識
2022年07月18日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 6:12
味のある標識
一本道だけど見つけると安心しますね
2022年07月18日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 6:34
一本道だけど見つけると安心しますね
大きな根っこ。道はきちんとリルート整備されていて荒れて歩きにくい所はありませんでした。
2022年07月18日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 12:30
大きな根っこ。道はきちんとリルート整備されていて荒れて歩きにくい所はありませんでした。
葉っぱ萌え
2022年07月18日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 12:32
葉っぱ萌え
落ち葉のフリをしてますが鱗粉がキラキラしてます
2022年07月18日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 12:33
落ち葉のフリをしてますが鱗粉がキラキラしてます
樹林帯で北八ヶ岳の雰囲気。苔が美しい。
きのこ①
2022年07月18日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 12:07
樹林帯で北八ヶ岳の雰囲気。苔が美しい。
きのこ①
きのこ②
2022年07月18日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 13:13
きのこ②
新芽萌え
2022年07月18日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 6:40
新芽萌え
紅い実萌え①
2022年07月18日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 12:03
紅い実萌え①
紅い実萌え②ハイマツの実かな?
2022年07月18日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:39
紅い実萌え②ハイマツの実かな?
木看板。登りの時は分かりませんでしたが、下ってくるとちょっと方向を迷う場所。ありがたい看板です。
2022年07月18日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 6:47
木看板。登りの時は分かりませんでしたが、下ってくるとちょっと方向を迷う場所。ありがたい看板です。
展望デッキ
水抜きがなくて鏡のように水が張ってました。フチを歩いて通り抜け
樹林帯をぬけ景色○
ひと息つくのに良い場所です^_^
2022年07月18日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:00
展望デッキ
水抜きがなくて鏡のように水が張ってました。フチを歩いて通り抜け
樹林帯をぬけ景色○
ひと息つくのに良い場所です^_^
ゴゼンタチバナ
ここらあたりからやっとお花がでてきました
2022年07月18日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 7:03
ゴゼンタチバナ
ここらあたりからやっとお花がでてきました
ミツバオウレン
2022年07月18日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:28
ミツバオウレン
ツマトリソウ
2022年07月18日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:29
ツマトリソウ
コケモモ
2022年07月18日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:39
コケモモ
キバナシャクナゲ
2022年07月18日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 7:39
キバナシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
2022年07月18日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 9:36
ハクサンシャクナゲ
ミヤマダイコンソウ
2022年07月18日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:43
ミヤマダイコンソウ
タカネシュロソウ
2022年07月18日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:46
タカネシュロソウ
コイワカガミ
ひとつだけなんとか咲いてるの見つけました
2022年07月18日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:46
コイワカガミ
ひとつだけなんとか咲いてるの見つけました
三叉峰から赤岳に向かう道で出会ったわんちゃん!岩場を歩いて来たのにあんよまで真っ白できれい!!
2022年07月18日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 8:00
三叉峰から赤岳に向かう道で出会ったわんちゃん!岩場を歩いて来たのにあんよまで真っ白できれい!!
オヤマノエンドウ
2022年07月18日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:05
オヤマノエンドウ
イワベンケイ①
2022年07月18日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:06
イワベンケイ①
チシマギキョウ①
2022年07月18日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:08
チシマギキョウ①
コバノコゴメグサ
2022年07月18日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:10
コバノコゴメグサ
ムカゴトラノオ
2022年07月18日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:10
ムカゴトラノオ
キバナノコマノツメ?
風の強い西斜面の岩場の横にあったけれど…
2022年07月18日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:10
キバナノコマノツメ?
風の強い西斜面の岩場の横にあったけれど…
ミネウスユキソウ①

2022年07月18日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:11
ミネウスユキソウ①

赤岳と阿弥陀岳
この時間帯が1番展望がよかった…
2022年07月18日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 8:29
赤岳と阿弥陀岳
この時間帯が1番展望がよかった…
ミヤマオダマキ
2022年07月18日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:30
ミヤマオダマキ
地蔵尾根との合流
2022年07月18日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:39
地蔵尾根との合流
コマクサ①
2022年07月18日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:44
コマクサ①
お参りをして
2022年07月18日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 9:20
お参りをして
写真タイム
登ってる間に真っ白になり展望ゼロ😂
2022年07月18日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 9:20
写真タイム
登ってる間に真っ白になり展望ゼロ😂
ミヤマウイキョウ
2022年07月18日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 9:30
ミヤマウイキョウ
ミヤマガラシ
2022年07月18日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 9:30
ミヤマガラシ
クモマナズナ
2022年07月18日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 9:31
クモマナズナ
コメバツガザクラ
2022年07月18日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 9:38
コメバツガザクラ
謂れはわからないけど白天宮の石碑
2022年07月18日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 9:58
謂れはわからないけど白天宮の石碑
コマクサ②
おわりかけ?
2022年07月18日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:03
コマクサ②
おわりかけ?
チシマギキョウ②
2022年07月18日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:06
チシマギキョウ②
タカネツメクサ
2022年07月18日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:07
タカネツメクサ
チシマゼキショウ蕾?
2022年07月18日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:07
チシマゼキショウ蕾?
コマクサ
可憐です💕
2022年07月18日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 10:11
コマクサ
可憐です💕
ミヤママンネングサ
花はまだこれから
2022年07月18日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:15
ミヤママンネングサ
花はまだこれから
イワベンケイ②
ボール状になっててかわいい!
2022年07月18日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:16
イワベンケイ②
ボール状になっててかわいい!
イブキジャコウソウ
2022年07月18日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:17
イブキジャコウソウ
タカネニガナ
まだ早いのかニガナは貴重でした
2022年07月18日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:17
タカネニガナ
まだ早いのかニガナは貴重でした
ミヤマゼンコ
2022年07月18日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:18
ミヤマゼンコ
ヤマブキショウマ
2022年07月18日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:19
ヤマブキショウマ
ミヤマオトコヨモギ?
2022年07月18日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:22
ミヤマオトコヨモギ?
ミヤマミミナグサ
2022年07月18日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:26
ミヤマミミナグサ
ムシトリスミレ
2022年07月18日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:27
ムシトリスミレ
シナノキンバイ
2022年07月18日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:28
シナノキンバイ
イワオウギ
2022年07月18日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:33
イワオウギ
ミネウスユキソウ②
2022年07月18日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:35
ミネウスユキソウ②
ミヤマハタザオ終盤?
2022年07月18日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:38
ミヤマハタザオ終盤?
イワベンケイ③
ロープ傍にひっそりと
2022年07月18日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:39
イワベンケイ③
ロープ傍にひっそりと
すごい斜面に向かって咲いてます
2022年07月18日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:41
すごい斜面に向かって咲いてます
ハクサンイチゲ
2022年07月18日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:42
ハクサンイチゲ
ミヤマシオガマ
風の強い西斜面にお花が群生してます🌸
2022年07月18日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:43
ミヤマシオガマ
風の強い西斜面にお花が群生してます🌸
チョウノスケソウ
なんとか残ってるのが見れて嬉しい!
2022年07月18日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 10:50
チョウノスケソウ
なんとか残ってるのが見れて嬉しい!
ウルップソウ終盤
2022年07月18日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:56
ウルップソウ終盤
クロクモソウ
2022年07月18日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:56
クロクモソウ
尾根から降りる前に早いお昼ご飯
セルフサンドイッチ🥪緑が足りない??
2022年07月18日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 11:08
尾根から降りる前に早いお昼ご飯
セルフサンドイッチ🥪緑が足りない??
イチオシのともにこの森のミルクプラントへ直行。今日は牛乳も飲みたくてミルクソフトにしました。
お疲れ様〜
2022年07月18日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 14:37
イチオシのともにこの森のミルクプラントへ直行。今日は牛乳も飲みたくてミルクソフトにしました。
お疲れ様〜

感想

 連休の最終日、午前中は雨が降らないとの予報を信じ八ヶ岳に初夏のお花を見に行きました。基本ひとり登山が苦手なビビリなのですがコマクサ、あわよくばツクモちゃんに会いたくて頑張りました。ルートも初めてなのでとにかくアクセスからドキドキでした。東屋付近で一緒になった方に杣添尾根登山道のことを伺えてちょっと安心。危険箇所なく北八ヶ岳のような雰囲気とのこと。テンパってたのが少し肩の力がぬけました。お話の通りとても静かな山歩きができる良く整備された道で、とても気に入りました。また利用したいくらい!
 コースは基本アップダウンなく上り一辺倒。樹林帯をぬけたら稜線が見えて気分も上がります。この辺りからお目当ての花が出てきました。稜線直下の斜面はシャクナゲが多く盛りの頃はきれいそう。
 三叉峰からは稜線歩き。当初硫黄を予定してましたが、赤岳方面も花がありそうだったので急遽ピークハントに心が傾き赤岳山頂を目指すことにしました。花がたくさんあり写真ばかり撮ってたらなかなか進まない(^^;;ひとりなのでマイペースに進みます。
 途中展望が開け一時期は富士山も見えましたが、あとは霧と風の世界に。天気がくずれる前に稜線でランチをとって帰路に。帰り道にミルクソフトでお疲れ様。たくさん花が見れて大満足の山行でした。
 来初夏はツクモグサと白いコマクサとヤツガタケキスミレを見に再訪したいです(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら