ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450690
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

初めての丹沢縦走・ヤビツ峠→塔が岳→丹沢山→蛭ケ岳→丹沢山→宮ケ瀬湖バス停

2014年05月17日(土) 〜 2014年05月18日(日)
 - 拍手
GPS
07:57
距離
24.5km
登り
2,242m
下り
2,261m

コースタイム

5月17 1日目(7時間歩行)
8:55ヤビツ峠→10:30三の塔11:00発 13:30塔が岳・昼食14:00発→15:10丹沢山15:20発 16:30不動の峰休憩所16:40発 17:40着 蛭が岳(蛭が岳山荘泊まり)    

5月18日 2日目(7時間歩行)(逆でごめんなさい)
本厚木駅←宮ケ瀬←宮ケ瀬三叉路着14:20着←御殿森ノ頭←高畑山←松小屋ノ頭←本間ノ頭←丸山木ノ頭←太礼ノ頭←9:00発丹沢山8:00←不動の峰休憩所7:00←蛭が岳山荘6:00発
*地図では大倉からの登山道にどういうわけかなってしまいました、すみません、原因わかりません。どなたか教えてくださるとありがたいです・年寄りのkitasannから
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
どーん 富士山だー  三の塔に着きました 今日は1時間40分で 速いぞ今日は。
と絶好調なkitasannです
2014年05月17日 10:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
5/17 10:55
どーん 富士山だー  三の塔に着きました 今日は1時間40分で 速いぞ今日は。
と絶好調なkitasannです
うわー 素晴らしい!!とkitasannは大声。こんな美しい富士山は久しぶり。
三の塔からの富士山と塔の岳までの稜線。
「今から行くからな 待っててー塔の岳さん」
2014年05月17日 10:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:55
うわー 素晴らしい!!とkitasannは大声。こんな美しい富士山は久しぶり。
三の塔からの富士山と塔の岳までの稜線。
「今から行くからな 待っててー塔の岳さん」
いつ来てもンsが目のよい稜線。新緑のこの季節は特によいね。
2014年05月17日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/17 10:56
いつ来てもンsが目のよい稜線。新緑のこの季節は特によいね。
あれは伊豆の万次郎かな?今日はよく見えるねー
2014年05月17日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/17 10:56
あれは伊豆の万次郎かな?今日はよく見えるねー
振り返ると大山がくっきりと
2014年05月17日 10:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/17 10:57
振り返ると大山がくっきりと
やっと着いたぞー 初めて来た憧れの蛭が岳、いやーヤビツからよく歩いたよーと自分をほめ
2014年05月17日 18:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
5/17 18:45
やっと着いたぞー 初めて来た憧れの蛭が岳、いやーヤビツからよく歩いたよーと自分をほめ
蛭が岳に到着!!やっと着きましたヘロヘロのkitasann。さっそくビールでかんぱーい!8時間歩きました、モモはぱんぱん、つった足をだましだまし休みながらよく歩いたkitasannです! えらい!!でも反省大、小屋に17時半過ぎに着いたのだからいけないね。
お兄さんさんたちにパチリ、ありがとう
2014年05月17日 18:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
5/17 18:45
蛭が岳に到着!!やっと着きましたヘロヘロのkitasann。さっそくビールでかんぱーい!8時間歩きました、モモはぱんぱん、つった足をだましだまし休みながらよく歩いたkitasannです! えらい!!でも反省大、小屋に17時半過ぎに着いたのだからいけないね。
お兄さんさんたちにパチリ、ありがとう
蛭の山頂は広ーい、360度パノラマ絶景、いつまでも見とれていたkitasannです。
2014年05月17日 18:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/17 18:46
蛭の山頂は広ーい、360度パノラマ絶景、いつまでも見とれていたkitasannです。
夕焼けがとってもきれい。南アルプスもばっちり、kitasannのセカンドハウスのある甲斐駒方面も見えるぞー 来週行くからね
2014年05月17日 18:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/17 18:46
夕焼けがとってもきれい。南アルプスもばっちり、kitasannのセカンドハウスのある甲斐駒方面も見えるぞー 来週行くからね
いい感じの富士山
2014年05月17日 18:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/17 18:47
いい感じの富士山
夕暮れの山小屋と枯れ木
2014年05月17日 19:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/17 19:02
夕暮れの山小屋と枯れ木
小田原方面の夜景もばっちり、かなり冷えてきましたが、お兄さんたちは自炊で盛り上がっています、私の後ろのほうからまだ登ってきたのでほっとしたのです、ありがとうお兄さんたち。
2014年05月17日 19:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/17 19:02
小田原方面の夜景もばっちり、かなり冷えてきましたが、お兄さんたちは自炊で盛り上がっています、私の後ろのほうからまだ登ってきたのでほっとしたのです、ありがとうお兄さんたち。
この風景 気にいったよ
2014年05月17日 19:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/17 19:03
この風景 気にいったよ
これもいいねー
2014年05月17日 19:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/17 19:04
これもいいねー
祠か神社か、無事登頂を報告し感謝しました
2014年05月17日 19:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/17 19:04
祠か神社か、無事登頂を報告し感謝しました
皆さんも遅くまでみとてていますねー
2014年05月17日 19:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/17 19:05
皆さんも遅くまでみとてていますねー
朝です もうすぐ日の出、4時30分、赤く染まってきました
2014年05月18日 04:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 4:32
朝です もうすぐ日の出、4時30分、赤く染まってきました
刻一刻と日の出が始まります。もう感動しちゃったkitasann しんーと
静まりかえって
2014年05月18日 04:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 4:33
刻一刻と日の出が始まります。もう感動しちゃったkitasann しんーと
静まりかえって
出始めました日の出、みとれている皆さんも 4時36分〜
2014年05月18日 04:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 4:33
出始めました日の出、みとれている皆さんも 4時36分〜
2014年05月18日 04:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 4:34
2014年05月18日 04:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 4:34
2014年05月18日 04:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 4:34
もうすぐ
2014年05月18日 04:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 4:35
もうすぐ
まーるくなりました
2014年05月18日 04:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 4:36
まーるくなりました
2014年05月18日 04:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 4:36
何とも言えません
2014年05月18日 04:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 4:36
何とも言えません
完全に昇りました 日の出
2014年05月18日 04:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 4:36
完全に昇りました 日の出
あっつ 、月が・・・・
2014年05月18日 04:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 4:36
あっつ 、月が・・・・
富士山方向ですが、
2014年05月18日 04:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 4:37
富士山方向ですが、
ありましたありました赤く染まり始めて富士山
2014年05月18日 04:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 4:37
ありましたありました赤く染まり始めて富士山
お兄さんが 今日は日の出方向に雲があるので赤藤にはならない と
教えてくれました ありがとう
2014年05月18日 04:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 4:38
お兄さんが 今日は日の出方向に雲があるので赤藤にはならない と
教えてくれました ありがとう
でも素敵な朝焼けの富士山でーす
2014年05月18日 04:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 4:38
でも素敵な朝焼けの富士山でーす
このおにいさんでーす  ありがとう
2014年05月18日 04:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 4:40
このおにいさんでーす  ありがとう
南アルプスもばっちり、今年も行くから待ってておくれー
2014年05月18日 04:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 4:40
南アルプスもばっちり、今年も行くから待ってておくれー
またまた富士山 kitasannの恋人なのです
手前が桧洞丸かな、あちらからは昔登ったことあるが、こちらから降りたことはない
2014年05月18日 04:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 4:40
またまた富士山 kitasannの恋人なのです
手前が桧洞丸かな、あちらからは昔登ったことあるが、こちらから降りたことはない
おっつ、月と富士山をパチリ
2014年05月18日 04:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 4:40
おっつ、月と富士山をパチリ
日の出も高くなりました、素敵な風景
2014年05月18日 04:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 4:41
日の出も高くなりました、素敵な風景
手前に影が映っているー ケげ蛭か??
2014年05月18日 04:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 4:44
手前に影が映っているー ケげ蛭か??
朝の一枚 お兄さんありがとう
2014年05月18日 04:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 4:48
朝の一枚 お兄さんありがとう
きれいな影です
2014年05月18日 04:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 4:56
きれいな影です
まだ月と富士山見えます
2014年05月18日 04:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 4:57
まだ月と富士山見えます
今日も快晴でーす、ありがとうお天気さん
2014年05月18日 04:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 4:58
今日も快晴でーす、ありがとうお天気さん
南アルプス方面だー
2014年05月18日 04:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 4:59
南アルプス方面だー
あ、宮ケ瀬湖だ、あそこまで降りますが・・長ーいみたいよ
2014年05月18日 04:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 4:59
あ、宮ケ瀬湖だ、あそこまで降りますが・・長ーいみたいよ
蛭が岳山荘でーす 立派な小屋です
お世話になりました、今度冬に来たいな
2014年05月18日 05:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 5:00
蛭が岳山荘でーす 立派な小屋です
お世話になりました、今度冬に来たいな
小屋の横から八ヶ岳・秩父方面をぱちり。
2014年05月18日 05:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 5:01
小屋の横から八ヶ岳・秩父方面をぱちり。
ぐるーと右に移していきますと
2014年05月18日 05:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 5:01
ぐるーと右に移していきますと
2014年05月18日 05:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 5:01
2014年05月18日 05:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 5:01
2014年05月18日 05:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 5:01
江の島方面だが、もやってきましたね
2014年05月18日 05:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 5:01
江の島方面だが、もやってきましたね
2014年05月18日 05:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 5:02
2014年05月18日 05:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 5:02
いよいよ宮ケ瀬に降ります、
長いなー  頑張って歩くぞー 9時出発、ちよ長居の休憩をしてしまったkitasann
2014年05月18日 08:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 8:49
いよいよ宮ケ瀬に降ります、
長いなー  頑張って歩くぞー 9時出発、ちよ長居の休憩をしてしまったkitasann
おお いい道だな
2014年05月18日 08:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 8:49
おお いい道だな
るんるんで歩きます、新緑が一段とこいですね、
2014年05月18日 08:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 8:50
るんるんで歩きます、新緑が一段とこいですね、
大山ですかね
2014年05月18日 08:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 8:50
大山ですかね
2014年05月18日 08:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 8:53
ご苦労様、本当に鹿には困っていますkitasannも、白州の家にもよってくるのです、しかも食い散らして行くのです
2014年05月18日 08:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 8:57
ご苦労様、本当に鹿には困っていますkitasannも、白州の家にもよってくるのです、しかも食い散らして行くのです
これなんでしたか,ど忘れしました。 おおこれはマルバダケブキでしたね。 調べましたよ いあやたまたま本にのったいただけよ
2014年05月18日 09:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:02
これなんでしたか,ど忘れしました。 おおこれはマルバダケブキでしたね。 調べましたよ いあやたまたま本にのったいただけよ
木枯れが多いですね 酸性雨でしょうか
2014年05月18日 09:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:04
木枯れが多いですね 酸性雨でしょうか
丁度10キロですか ふー
2014年05月18日 09:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:14
丁度10キロですか ふー
おっ いいベンチ
2014年05月18日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:15
おっ いいベンチ
瀬戸の頭1375mまできました。けっこうアップダウンが激しくあったね。これでやっと一つ目の峰超えなんだわ
2014年05月18日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:15
瀬戸の頭1375mまできました。けっこうアップダウンが激しくあったね。これでやっと一つ目の峰超えなんだわ
ブナ林の新緑、目に染みるほどです
いいねー静寂の中 一人歩き
2014年05月18日 09:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:17
ブナ林の新緑、目に染みるほどです
いいねー静寂の中 一人歩き
真っ青な空と新緑
2014年05月18日 09:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:17
真っ青な空と新緑
あらかなー三峰は?  後でわかったのですがまだまだ先でした、これは一つ目の峰、なんでしったけ。 遠いはずだよね宮ケ瀬まで
2014年05月18日 09:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:20
あらかなー三峰は?  後でわかったのですがまだまだ先でした、これは一つ目の峰、なんでしったけ。 遠いはずだよね宮ケ瀬まで
おっ、たくましい!! おいらも見習いたいな
2014年05月18日 09:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 9:28
おっ、たくましい!! おいらも見習いたいな
虫にやられてしまうのですね。
2014年05月18日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:29
虫にやられてしまうのですね。
ほらこのように
2014年05月18日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:29
ほらこのように
大札(たれい)の頭1352キロです
2014年05月18日 09:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:30
大札(たれい)の頭1352キロです
いい道です
2014年05月18日 09:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:32
いい道です
素晴らしいブナ林の登山道
2014年05月18日 09:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:34
素晴らしいブナ林の登山道
気持ちいいでーす
2014年05月18日 09:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:34
気持ちいいでーす
この木の花は シロヤヂオツツジかなー。きれい―な花
2014年05月18日 09:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 9:36
この木の花は シロヤヂオツツジかなー。きれい―な花
2014年05月18日 09:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:38
いいコントラストです 紫の花何かな
2014年05月18日 09:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 9:44
いいコントラストです 紫の花何かな
あの山を越えるのかな ひやー 遠いなー
2014年05月18日 09:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:47
あの山を越えるのかな ひやー 遠いなー
まあぼちぼち行くかー
2014年05月18日 09:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:47
まあぼちぼち行くかー
降りえると 丹沢さんと
2014年05月18日 09:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:58
降りえると 丹沢さんと
→が蛭だな あそこから降りてきているんだー
2014年05月18日 09:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 9:58
→が蛭だな あそこから降りてきているんだー
円山木の頭1360までやっときました、まだまだだなー
2014年05月18日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 10:01
円山木の頭1360までやっときました、まだまだだなー
よっこいしょっと 倒木に座り 初めてのセルフシャッターでパチリ、ありゃ ちと大きすぎて恥ずかしいな
2014年05月18日 10:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 10:04
よっこいしょっと 倒木に座り 初めてのセルフシャッターでパチリ、ありゃ ちと大きすぎて恥ずかしいな
このカメラはやはりいいな コンパクトでもとったがダントツいいね、シャープだ
2014年05月18日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 10:18
このカメラはやはりいいな コンパクトでもとったがダントツいいね、シャープだ
マクロでとったみたら ちとぼけるな。
腕が悪いんだよなこれは
2014年05月18日 10:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 10:20
マクロでとったみたら ちとぼけるな。
腕が悪いんだよなこれは
おっ、これいい感じじゃんーン トウゴク三つ葉ツツジな
2014年05月18日 10:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 10:20
おっ、これいい感じじゃんーン トウゴク三つ葉ツツジな
あれ 何の山 忘れてしまったわ、 駄目ねkitasannは
2014年05月18日 10:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 10:21
あれ 何の山 忘れてしまったわ、 駄目ねkitasannは
同じ  いい感じ 見とれてsまうkitasann
2014年05月18日 10:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 10:22
同じ  いい感じ 見とれてsまうkitasann
無名の頭 あと8キロかー
2014年05月18日 10:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 10:31
無名の頭 あと8キロかー
これは大山だね 鉄塔が見えるよ
2014年05月18日 10:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 10:35
これは大山だね 鉄塔が見えるよ
シロヤシオかな きれーい
2014年05月18日 10:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 10:39
シロヤシオかな きれーい
かわいーい
2014年05月18日 10:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 10:39
かわいーい
本間の頭1345m 展望はないよ
あと7.8キロかー まあぼちぼちね
2014年05月18日 10:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 10:46
本間の頭1345m 展望はないよ
あと7.8キロかー まあぼちぼちね
枯れているが生きているね 青空にむかって
2014年05月18日 11:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 11:01
枯れているが生きているね 青空にむかって
特別保護地区なんだね
2014年05月18日 11:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 11:02
特別保護地区なんだね
2014年05月18日 11:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 11:02
2014年05月18日 11:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 11:03
2014年05月18日 11:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 11:03
2014年05月18日 11:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 11:03
2014年05月18日 11:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 11:03
2014年05月18日 11:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 11:03
これから登っていく熟年カップル 結構速い歩きです。
2014年05月18日 11:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 11:42
これから登っていく熟年カップル 結構速い歩きです。
あと5.6キロ 見えてきたぞ先が
それにしても人に会いません ちと不安なkitasann
2014年05月18日 12:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 12:16
あと5.6キロ 見えてきたぞ先が
それにしても人に会いません ちと不安なkitasann
この花は?
2014年05月18日 12:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 12:29
この花は?
いい道です
2014年05月18日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 12:31
いい道です
あれー この帽子見たことあるな あ おいらのだ 馬鹿なkitasann、この草は何かな
2014年05月18日 12:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 12:32
あれー この帽子見たことあるな あ おいらのだ 馬鹿なkitasann、この草は何かな
時々 こんなほそーい道あり。危うく滑り落ちそうになったkitasann。皆さんもお気をつけて
2014年05月18日 12:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 12:36
時々 こんなほそーい道あり。危うく滑り落ちそうになったkitasann。皆さんもお気をつけて
えっつ、 まだあの山超えるのー
そうですよ
2014年05月18日 12:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 12:37
えっつ、 まだあの山超えるのー
そうですよ
かなりの長い階段、これが足にこたえるのよね 年寄りには
2014年05月18日 12:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 12:37
かなりの長い階段、これが足にこたえるのよね 年寄りには
岩を削って足置き場を  ありがとう
2014年05月18日 12:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 12:38
岩を削って足置き場を  ありがとう
おっ やっと見てきたー 宮ケ瀬湖、今行くからね。赤い橋見覚えがあるぞ
2014年05月18日 12:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:41
おっ やっと見てきたー 宮ケ瀬湖、今行くからね。赤い橋見覚えがあるぞ
2014年05月18日 12:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 12:41
2014年05月18日 12:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 12:49
後4.1キロだ もうひと踏ん張りだー
2014年05月18日 13:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 13:01
後4.1キロだ もうひと踏ん張りだー
高畑山の分岐点 どっちに行こうかな
2014年05月18日 13:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 13:02
高畑山の分岐点 どっちに行こうかな
道狭しだが登る元気なしで右へ
2014年05月18日 13:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 13:03
道狭しだが登る元気なしで右へ
うんー けっこう狭い道です
2014年05月18日 13:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 13:13
うんー けっこう狭い道です
あっつ 宮ケ瀬湖だ 近いぞー
2014年05月18日 13:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 13:14
あっつ 宮ケ瀬湖だ 近いぞー
あと2.7キロだー もうすぐだー
2014年05月18日 13:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 13:34
あと2.7キロだー もうすぐだー
休まず行くぞーと 元気を取り戻したkitasann
2014年05月18日 13:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 13:34
休まず行くぞーと 元気を取り戻したkitasann
後20分 初めての歩行時間標識でーす。元気が出まーす
2014年05月18日 14:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:01
後20分 初めての歩行時間標識でーす。元気が出まーす
やったー あと1キロだー
2014年05月18日 14:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:05
やったー あと1キロだー
近くなってきたね。美しい宮ケ瀬湖だ
2014年05月18日 14:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:07
近くなってきたね。美しい宮ケ瀬湖だ
ーバス停も近いぞー
2014年05月18日 14:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:15
ーバス停も近いぞー
いや この会談 つらかった 長いのよ
2014年05月18日 14:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:17
いや この会談 つらかった 長いのよ
2014年05月18日 14:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:18
ヒル防止のスプレーもあり 親切ですね 今回はあいませんでした。 昔仏果山に来た時ひどい目にあったのよ。知らなくてね
2014年05月18日 14:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:18
ヒル防止のスプレーもあり 親切ですね 今回はあいませんでした。 昔仏果山に来た時ひどい目にあったのよ。知らなくてね
2014年05月18日 14:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:18
親切な注意書き ありがとう
2014年05月18日 14:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:19
親切な注意書き ありがとう
2014年05月18日 14:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:19
2014年05月18日 14:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:20
シャドウだー
2014年05月18日 14:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:20
シャドウだー
2014年05月18日 14:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:20
座るために確実始発の宮ケ瀬へに
2014年05月18日 14:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:21
座るために確実始発の宮ケ瀬へに
ほぼ1時間に一本 だいたい毎時50分ですね、ご参考に。でも必ず調べてね
2014年05月18日 14:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:25
ほぼ1時間に一本 だいたい毎時50分ですね、ご参考に。でも必ず調べてね
右は高取山かな
2014年05月18日 14:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:26
右は高取山かな
まぶしいー新緑
2014年05月18日 14:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:28
まぶしいー新緑
あつバスだー 着くぞー よーく
アr浮いてきたなー
2014年05月18日 14:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:37
あつバスだー 着くぞー よーく
アr浮いてきたなー
あれ^いつのまにディリーヤマザキに・・・ とにかくビールだビールだ
2014年05月18日 14:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/18 14:43
あれ^いつのまにディリーヤマザキに・・・ とにかくビールだビールだ
氷いちごもね  ウマカー ぐいーっと
自分にかんぱーい
2014年05月18日 14:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/18 14:42
氷いちごもね  ウマカー ぐいーっと
自分にかんぱーい
このバスに乗って本厚木まで
1時間 楽々座りビール飲みながら、
いいねー電車で来ると・
お疲れさんでしてね。kitasann、
いやー本当によく歩いたよ、訳28キロかー
2014年05月18日 14:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/18 14:42
このバスに乗って本厚木まで
1時間 楽々座りビール飲みながら、
いいねー電車で来ると・
お疲れさんでしてね。kitasann、
いやー本当によく歩いたよ、訳28キロかー
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
2食
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ

感想

いやー 歩きました歩きました。奥穂以来の長ーい歩き。念願の蛭が岳、丹沢山までは何度かのぼったのですが。ヤビツから入り三の塔での富士山との出会い、ここも絶景、いつ来てもいいところ、今日は特に真っ白な残雪の富士山と箱根の山々、表尾根の稜線、富士山をみながらの稜線歩きは最高、鳥尾山付近から足がつり始め休み休み塔が岳へ到着、おっつ いいじゃん 回復しているー。丹沢山へ、ここで泊ろうかと寄ったら超満員とのこと、
予約してある蛭へがばって行くぞー。でも時間はもう15時です。迷いました。これから行く人はあまりいないようです。小屋に衛星電話を借りて遅くなることを連絡。
ぼちぼちと行くことにする、見えるが遠いなー 三つの峰をかなりのアップダウン。ゆっくりゆっくり行く。人はほとんどいない。そうだねこの時間だもの。遠い後ろのほうから2人が登ってくるではないか、少し安心して歩きます。小屋が見えるがなかなか着かない。一歩一歩前進。やっと17時半過ぎ無事到着、手続きのあとさっそくビールでかんぱーい。よく歩きましたkitasann、自分をほめます。
夕焼け、夜景もよく 日の出は真っ赤、感動感動、富士山もうすらーと赤く染まる。
帰りも長かったー やっと宮ケ瀬に降りてビールでカンパイー
 今回の山旅は多くの人と会話を楽しみ、写真を撮っていただいた、ありがとうございました。
特に食事の隣の方々との会話、楽しかったです、初めての山登りで蛭に連れてこられたお兄さん、無事檜洞を超えてげざんしたことでしょうね。隣の美しい3人組の山ガールさんもありがとう。面化ttがてっても楽しい今回の山旅でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら