記録ID: 4508105
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳(山梨百名山)
2022年07月23日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,758m
- 下り
- 2,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:38
距離 24.3km
登り 2,762m
下り 2,296m
0:46
20分
スタート地点
11:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時は5割程度、下山時は9割 たぶん朝方は満車だったと思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭良好 |
写真
大河原から白根御池小屋まで登って来ました。
登山道は明瞭で、多少登りのキツい箇所もありますが手すり付き階段もあり概ね登りやすい。ただし、人気山あるあるの登山道の崩壊が進んでいる様子。
そしてありがたい事にここでお水の補給出来る。
最高!
ありがとうございます!
登山道は明瞭で、多少登りのキツい箇所もありますが手すり付き階段もあり概ね登りやすい。ただし、人気山あるあるの登山道の崩壊が進んでいる様子。
そしてありがたい事にここでお水の補給出来る。
最高!
ありがとうございます!
この先は白根三山、間ノ岳、農鳥岳。
まだまだ楽しめる。
山頂から少し離れた場所で休んでいたら物凄く場慣れしてる素敵な山ガールがいたので話を聞くと、なるほど、肩の背小屋のスタッフの方でした。
毎日この景色が見れるなんてうらやましいって話。
まだまだ楽しめる。
山頂から少し離れた場所で休んでいたら物凄く場慣れしてる素敵な山ガールがいたので話を聞くと、なるほど、肩の背小屋のスタッフの方でした。
毎日この景色が見れるなんてうらやましいって話。
夜中に渡った吊り橋まで戻ってきた。
下りは沢山の重装備の方々とすれ違った。
最近のお山には珍しくトレラン族が殆んどいなかった。
んま、肩の背で休まれてた方のレポを拝見したら奈良田周回のロングルートだったけど。。。
何故だろう。
下りは沢山の重装備の方々とすれ違った。
最近のお山には珍しくトレラン族が殆んどいなかった。
んま、肩の背で休まれてた方のレポを拝見したら奈良田周回のロングルートだったけど。。。
何故だろう。
思っていたよりかなり早く下山できたし、脚も残っていたので帰りも夜叉神登山口まで歩こうかと思っていたけど、あの狭いトンネルでバスとすれ違うのは恐ろしすぎるので大人しく気になっていた夜叉神登山口駐車場まで路線バスの旅。
別にいいけどさ、なんかロープウェイで登ったとか、頂上からはヘリで帰るとかに近い背徳感。
そして私は山ガールとの会話にすっかりうかれて隣の小太郎山に行くの忘れたし。
ま、次は朝イチバスで来て小太郎と間ノ岳のピストンでもいいか。
てか、バス使うのかい!
別にいいけどさ、なんかロープウェイで登ったとか、頂上からはヘリで帰るとかに近い背徳感。
そして私は山ガールとの会話にすっかりうかれて隣の小太郎山に行くの忘れたし。
ま、次は朝イチバスで来て小太郎と間ノ岳のピストンでもいいか。
てか、バス使うのかい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する